余白
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の のロゴ
ロゴ背景模様
ホーム
余白
余白
イグザム幼児教室の全体像をご覧になることが出来ます。
GO
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の教室の概要
 教室概要
余白
余白
イグザム幼児教室についての詳細をご覧になることが出来ます。
GO
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の教室の概要

教室日程
余白
余白
年間スケジュールについてご紹介します。
GO
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の年間スケジュール
入塾案内
余白
余白
イグザム幼児教室への入塾方法についてのご案内です。
GO
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の入塾案内
合格実績
余白
余白
イグザム 幼児教室の 合格実績の ページです。
GO
余白
余白

各種講習
余白
余白
イグザム幼児教室の各種講習のご案内。
GO
余白
余白

同志社小
余白
余白
同志社小学校の受験情報のページです。
GO
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の関関同立特集ページボタン

関大初等
余白
余白
関大初等部の特集ページです。
GO
余白
余白

立命館小
余白
余白
立命館小学校の特集ページです。
GO
余白
余白

関学初等
余白
余白
関西学院初等部の特集ページです。
GO
余白
小学校受験 イグザム幼児教室の関関同立特集ページボタン

 洛南小
余白
余白
洛南高等学校附属小学校の特集ページです。
GO
余白
余白

 小学トピ
余白
余白
北摂地区から通学圏内の小学校の案内ページです。
GO
余白
余白

アクセス
余白
余白
イグザム幼児教室のご案内地図です。
GO
余白
余白

リンク
余白
余白
小学校受験に役立つリンクページです。
GO
余白
余白





年少のお子さん向け
無料問題集
ダウンロードサイト
無料の幼児教育サポートサイト「おべんきょうしましょっ。」のロゴ






小学校受験問題集の
ダウンロード販売サイト
小学校受験 幼児教育問題集のイグザムのロゴ






jump





インスタグラムのロゴ
Instagram




余白

ポイントマーク余白関西大学初等部 の 特集
余白(過去掲載のもっと過去記事) ページ

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白関西大学初等部 受験生に
余白
イグザム幼児教室が 選ばれる理由


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


入学後に 発揮される 高い 学力

入学する と いうことは、もちろん お子さんに とっての 最終目標では ないはずです。
入学後も トップクラスの 学力を 維持して、12年間の 学校生活を 有意義に 過ごすことが 大切な ことで あるのは 言うまでも ないことです。

実際に イグザム生の多くが 入学後 関西大学初等部の トップクラスを 形成しています。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


仲の 良い お友達と 一緒に 入学できる

地域密着の 公立小学校に 比べ、広域から 生徒さんが 集まる 私立小学校では、 入学時に 知り合いが 少ないのは 当然の ことです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


知らない お友達の 中に 飛び込んで いくのは 不安で あり、長い 通学時間 とも 相まって、ストレスを 抱えかねません。

イグザム幼児教室からは 多くの お友達が お子さん同士の 親密感、連帯感を 持って 仲良く 進学され、明るく 楽しい 学校生活を 送って いらっしゃいます。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


お子さんが 心の ゆとりを 持って 新生活に 飛び込める 環境作りが 大切です。

初めての 環境で 相談できる お友達が いれば 心強い と いうことは 保護者の 方に とっても 同じことが 言えるでしょう。


余白関西大学初等部の 公式ホームページ

余白関西大学初等部の 掲載記事(現在)ページ

余白関西大学初等部 過去の 掲載記事ページ

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白新時代に 求められる もの

次の 時代 とは、自分の 事 ばかり を 考える のでは なく、自分の 周り、延いては 世界に ついて 考える 時代 です。


余白Feel The Globe !


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白1月25日(日)
余白イグザム幼児教室 新春受験セミナー
余白「関西大学初等部の 学びと これから」

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

1月25日(日)10:30から、関西大学初等部より、田中達也 教頭を お迎えして、受験セミナー関西大学初等部の 学びと これから」を 開催しました。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(関西大学初等部 田中達也 教頭)


関西大学初等部 田中達也 教頭先
余白”関西大学初等部の学びと これから


今日は 関西大学初等部の 学びと これからに ついて お話を させて いただきます。

ちょうど 昨日(2月24日〔土〕)、4月から 新1年生 となる 新入生対象の 説明会を 開催 しました。
同時に、初等部6年生の 中等部説明会も 開催しました。
新1年生の 説明会では 新2年生が 作成した ビデオメッセージを 見て もらったり しました。

第1回 学校説明会を 3月に開催
初等部教育内容に ついては 3月15日(日)に 第1回 学校説明会を 開催しますので、その時に 詳しく 説明させて いただきます。

改めて 問われる 思考力教育
教育を めぐっては 昨年 後半から、国の 動きも 出てきています。
学習指導要領が このように 変わる」、「大学入試を このように 変えていく」など 様々な 話が でました。
キーワードが たくさん あります。
そんな 中でも 注目したいのが、『思考力重視』、そして『アクティブ・ラーニング』 と いう 言葉です。
思考力重視は 従来から 言われ 続けてきた こと では ありますが、現実には なかなかそれが 定着して いない と いうことを 受けて、抜本的対策に 迫られて きた と いうことです。

また、アクティブラーニングに ついても 決して 新しい 言葉では ありません。
受身の 学習 でなく、自ら 進んで 学ぶ 姿勢の 育成 と いうことです。

その 重要性は 以前から 言われており、力の ある 教師なら そのように 授業が 展開できているのですが、国全体で 見ると、国・公立・私立に かかわらず、うまく 機能していない のが 現状です。

これらの 問題に 国が 改めて 取り組むべき と 考えて いるのです。

追い風 と なる 流れ
実は、このことが 私たち 関西大学初等部に とって 追い風になる と 考えて います。

関西大学初等部では、何年か 前、初等部の 開校準備室で 教員たちが 夜を 徹して 議論し、まとめたこの学校の 柱は『思考力の 育成 = 考え方を 考える』 に しよう と 決め、それを 中心に 据えて 教育内容を 作ってきた と いう 経緯に あります。
ようやく 時代が 追いついてきたな と 実感して います。

ミューズ学習とは
関西大学初等部 独自の『ミューズ学習』 は、「比較する」、「分析する」、「多面的に見る」、「関連付ける」、「構造化する」、「評価する」 と いう 観点から、6つシンキングツールを 活用して、6つの 思考スキルを 身に 付けていこう と いう ものです。

もちろん、この 6つが 全ての 課題を 解決できる 万能の スキルで ある と いうものでは ありません。

しかし、いろんな 教科 に とって 横断的に 役立つ スキルで あり、基本 と なる 考え方を 身に つけることの 重要性は 疑うべくも ありません。

文科省からも 調査官の 方が 開校以来 年3回は お越しいただき、授業を 見ていただいたり、情報交換 したりして きました。

第5回 関西大学初等部 研究発表会(2月7日(土)開催)
2月7日には、研究発表会を 開催しますが、全体で 880名の 参加者が 集まりました。
文科省からも 毎年 調査官に お越しいただいています。
880名 とも なると、初等部の 教室だけでは 収容できない ケースも あり、一部は 大学棟の 講義室を 使っての 実施 と なります。

実際には ミューズ学習では 3 年生以上の 総合の 時間 に 行われている のですが、先ほどの、文科省の 調査官の お話では、4月に 行われる 全国統一学力テストの 結果を見 ると、総合を きち っと やっている 学校が 正答率が 高い と いう 実績が 出ています。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


2015年度 入試の 振り返り

面接
公平を 期す ため、全員に 校長 と 教頭 の 二人で 面接を 行うように しています。

保護者の 方には、時間に して 5分程度、毎年 同じ事を 聞いて います。
注意点 と しては、保護者の 方の 緊張は お子さんに 伝わりますので、お子さんを 緊張させないよう、リラックスして 臨んでください。
また、待ってましたとばかり、延々と 話すのも 考え物です。
お子さんの 面接時間を しっかり取れるように 簡潔な 回答を 望みます。

お子さんへの 質問は、一問一答ではなく、できるだけ 話を拡げて 聞いていきたいと考えています。
お子さんが 想定外の 受け答え をして、ご両親の ほうが 慌ててしまう ケースが しばしば 見られますが、お子さんなりの 考えが あったり するので、過剰反応しない ほうが 良いでしょう。

また、お子さんの 言葉遣いに 関しても、それほど 神経質に 考えないで ください。
最初は 敬語や 丁寧語で 受け答え できていても、途中から 話に 夢中に なって、つい 普段の 言葉 遣いが 出てしまう ことが ありますが、それは、それだけ 話に 集中 できている 事の 証かも しれません。

行動観察
運動
運動は 8名の グループで 実施 しました。
1つは、タンバリンの 音に 合わせて スキップを して、音が やんだら、2,3人の グループを 作って 座る と いう もの でした。

もう ひとつは、2人1組になって、4種類 の ボールを 反対側に 運ぶ と いうもので、ダンボール 2枚、風呂敷が 道具 と して 用意されて おり、道具が 足りなくなる 残り 1回は、両手を つないで 上に 乗せるか、背中合わせに なって はさんで 運ぶか を 考える 必要が あります。
ペアを どうするか、何を どのように 運ぶかを ペアで 相談する、と いう 内容です。
特に 相談する 場面での、人 との 関わり方を 見ました。

制作
制作は 今年は 従来 と 違い 個人制作 と しました。

内容的には 特に 難しい ことに 挑戦 \する もの ではなく、「切り取り」、「なぞり描き」、「折りたたんで、封筒に 入れる」、「蝶々結び」など、日常生活の 中で 経験する ものを 取り上げました。

ここでは、丁寧さに 焦点を 当て、じっくり 見ました。

行動観察 考査の 狙い

聞き取り
集中力
丁寧さ
ルール・マナー
工夫度
人との 関わり

を 見ました。

ペーパー
今年は 言語分野では 話の記憶を2問 出題しました。
2問目は 長文でしたが、思いの ほか よく 聞けている と 感じました。
しりとり と 場面に 応じた 受け答えの 問題も よく できて いました。
算数分野では、いくつか 難問を 出題しましたが、問題に よっては 部分点を 与えている ものも あります。
常識分野の 問題は、そのために 勉強する と いうよりも、いろんな 実体験を 積ませて あげてください。

ペーパー考査の 狙い

聞き取り
集中力
試行錯誤
閃き
経験
を 見ました。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

質疑応答

面接で 子供が 正対した 答えで ないことを 話し始めた とき、親が 修正すべきか どうか、
試験の 途中で 子供が 途中で 泣いてしまった 場合は 減点されるか、
全般:当日、体調を 崩して、登校できそうに ない 場合の 対処は、
など、保護者の 方から 活発な 質問を 頂きました。

一つ ひとつの 質問に とても 丁寧に お答え くださいました。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白田中教頭に おかれましては、お忙しい中、日曜日にも関わらず、教室まで お越しくださり、丁寧な ご説明を 頂きまして 誠に 有難うございました。

2月7日の 研究発表会で、イグザム生 たちの 一段 と 成長した 姿を 見せて いただけると思うと、今から とても 楽しみです。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白面接の 注意点とは
説明会で 面接の 説明を 受けるとき、質問内容に ついて 知ることは もちろん 重要ですが、もっと 大切なのは、先生の 感想など から、その 評価基準を 読み取る ことです。

面接では、同じ答え方でも、学校によって その 受け取り方が 違っています。

敬語の 使い方に ついて、途中から 崩れたとしても、「話に 熱が 入ってきた」と、好意的に 取ってくれる 学校が ある 一方で、「相手を 敬う 感情や 自制心が 不足している」と、低い評価を 下す 学校も あります。

無回答、沈黙に 対する 評価も、さほど 減点する ことなく 次の 質問に 移る ケースも あれば、「コミニュケーション 拒否」 と して、低い 評価を 付ける ケースも あります。

多くの 説明会に 参加し、面接 その他の 評価基準に しっかりと 耳を 傾ける ことは、その学校の スタンスを 知る ことに なり、目指す 校風を 推し量る ことや、わが子に 合っているか どうかを 判断する 基準の ひとつにも なる でしょう。

余白2015年度関西大学初等部入試問題集

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白イグザム版 2015年度 関西大学初等部 入試問題過去問

ペーパーは、イグザム幼児教室で まとめた、昨年度 入試問題を 保護者の 方の お手元に 用意し、それを 見ながら 解説を 聞く 形で すすめて いただきました。

イグザム幼児教室では、毎年、入試 直後に 子供たちに 集まって もらって入試問題を 聞き取りで まとめて います。

内容の 正確性には、「子供たちの 記憶力には 驚きます。イグザムの 子供たちに よって、入試問題は、まさに 丸裸に されています」 と 教頭が ジョーク 混じりに お褒め くださったことで、より 自信を 深める ことが できました。

冊子が 手元に あることで、各設問に 対し 細かい 説明を いただくことが でき、参加した 保護者の 方も、その 出題意図まで 知ることが できました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白リニアに 入試問題を 授業に 反映

問題の 中には、11月 以降、すでに 何度か 解いたことの ある 問題も 含まれています。
参加した 保護者の 方には、イグザムでは、試験の 数ヵ月後には 授業での ペーパー問題に 反映させて いることに 気づいて いただけた と 思います。

単に 入試問題を なぞる のでは なく、その 問題の 出題意図、狙いを 紐解き、それを 解決する 考え方を 身に つける プラクティスを 実践しています。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白関西大学初等部が 人気校で あり 続ける 3つ の 理由

関西大学初等部を 考えて みると、母体 となる関西大学は、”関関同立”という、大学の 括りの 中では、決して 最上位に 位置する わけでは なく、また、小学校の 設立も 最 後発でした。

しかし、現在の 初等部の 評価は 最上位 と 言ってよく、それは 最高の 倍率を 維持していること からも 伺えます。

それは、開校当初からの 明確な 戦略が いささかも ブレることなく 堅持されて いる ことです。

このことは、関西大学が 実利に めっぽう 強い 大学である ことを 感じさせて くれます。

では、具体的に 関西大学初等部の 人気の 理由に ついて 考えて みたい と 思います。

利便性の 高い 立地
まず 第一に、その 立地 です。
小学校受験を 考え 始める 時、多くの 人にとって、その 取っ掛かりは 「近くに ある」 と いうことが 挙げられ ます。

JR本線の 新快速停車駅で ある JR高槻の すぐ 傍、そして、特急停車駅で ある 阪急高槻市駅 からも 徒歩圏 の 立地 です。
一貫教育で 12年 通学することを 考えれば、 JR京都線、阪急京都線の 2つの 主要幹線の ビッグステーションに 接する 立地 は、通学時間を 考える 上で、大きな 魅力に なっています。
そして、高3時点で 全員に センター試験受験を 義務付け、有名国立大学受験を 後押しする 体制も、魅力の 1つでしょう。

1学年 60名体制の 少数精鋭
そして、もう ひとつは、1学年 2クラス 60名体制の 堅持でしょう。
14階建ての 校舎が 建設された 時、「マンモス小学校」 の 誕生を 想像した人は 少なくなかった はずです。
しかし、募集は 2クラス、60名で あった ことに、当時 驚いた人も 多かった でしょう。

校舎を 見せて いただくと、設計当初から、2クラス 体制で、生徒を 丁寧に育てようと 考えられて いた ことが わかります。

この 60名体制が 高い 倍率を 維持する ことに つながり、入学時点の 生徒の 学力を 一定以上の レベルに 保つことに 効果を 上げています。

ミューズ学習
最後の ひとつは 言うまでも 無く、他に 例を 見ない『ミューズ学習 = 考える ことを 考える』です。
開校当初から、初等部は 一丸と なって 一貫して これを 掲げ、全く ブレる ことなく、 磨き 続けて こられました。

その 質の 高さが トップレベルで あることは、2月7日の 研究発表会を 見れば 一目瞭然 です。


これら 3つが 3つとも、簡単には 真似する ことも できない 条件で あることが 関西大学初等部の 大きな 強みであり、魅力で ある と 言えるでしょう。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 10月18日(土)
余白 関西大学初等部 2015年度 合格発表


10月17日(金)関西大学初等部から 2015年度生の 合格通知が 発送さ れました。
イグザム幼児教室からは、17名が 受験され、16名が 合格を いただきました
(合格率94.1%)。  ※10月25日現在
おめでとう ございます。


これで、2015年度 新入生の 4人に 1人は イグザム生 と いうこと に なります。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 10月14日(日)
余白 関西大学初等部 2015年度入学試験


余白関西大学初等部関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

昨日の 台風19号の 影響で、5時間 遅れの スタート と なった、本年度の 関西大学初等部入学試験が 始まりました。
今日 14日に ペーパー試験、明15日(水)には、運動、制作の 行動観察試験が 実施されます。
イグザム幼児教室からは、17人の 生徒さんが 難関に 挑みます。
みんな 明るい笑顔で 試験会場に 向かいました。
ご武運を 心より お祈りします。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 8月3日(日)
余白 イグザム幼児教室 開催 関西大学初等部 入試説明会


イグザム幼児教室では、8月3日(日)、関西大学初等部より 田中達也教頭に お越しいただき、入試説明会を 開催しました。


田中達也教頭  
余白関西大学初等部 と 今年の 入試 に ついて

本年度は、初の 卒業生中等部に 送り出し ました。
転居や 他 中学への 進学などを 除き、60名が 進学しました。
初等部も、いよいよ 第2ステージへ 入りました。
卒業生たちが、下に 降りて きて、職員室に 来て くれるなど、中等部との つながりが より 身近な もの と なりました。
高等部への 進学時点など、また 風景が 変わって行く 気がします。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

関西大学初等部では、その 特色 と して、ミューズ学習 と 名付けた 思考力育成教育に 力を 注いで います。
お父様方には、企業の 研修などで 目に したことが あるであろう、シンキングツールを 使って、思考を 見える形に する 学習 です。
1年生で、ベン図を 使った、「比較する」 と いうことから スタートし、徐々に その 内容を 深いものに して いきます。

学年が 上がると、目に 見える 事象だけ で なく、目に 見えない 部分を 比較できる ように なります。

「こうしなさい」 と 教える のでは なく、子供たちが 自分で 気づくように 指導するのが ポイントです。

課題研究の 過程では、インタビューなどを 通して「経験値」 を 上げて いきます。
また、自分の 考える 過程を はっきり させ、隣の 席の 子と 意見交換する 場を 多く 設けることで、「メタ認知」(自分の 考え方を 少し 離れた 位置から 俯瞰的に 見る) の 力を 育んで います。

こうして 実践してきた 「思考力の 育成」 ですが、それが 結果 と して どのような 形で表れるかに ついては、私たちも 気になる ところです。

考える 問題」 が 多く 出題された、昨年度の 全国学力調査では、公立小学校は もちろん、全国の 私学、そして、国立小学校を 大きく 上回る 実績を 収める ことが できました。

これも ミューズ学習の 一定の 成果で ある と 捉えて います。


昨年度 6年生は 修学旅行 と して、オーストラリアの 研修旅行を 行いました。
単なる 観光旅行 では なく、地元の 小学校と 交流して、授業を 受ける などを 積極的に 進め、また、2日間の ホームステイを 間に 挟んだりして、「人との つながり」 を 大切に しています。
どの 子に 聞いても 「楽しかった」 と いう 返事が 返って 来ます。


中等部への 進学では、特別な 受験対策を 行うわけでは ありませんので、外部受験生 との 間では、結果 と して 一時的に 差が 出たのですが、これは 想定内の こと であり、夏休み前の 試験では その 差は 既に 埋められた と 聞いています。


本年度入試に ついて
入試は、面接ペーパー行動観察 で 行います。
よく 聞かれますが、この 3つの 比率は 基本的に 1:1:1です。

面接
時間: 西館で、保護者 5〜6分、子供9〜10分の 計15分で 実施します。
   校長と 教頭の ペアで 面接します。
受付: 西館 2F インフォメーション
待機: 西館 2F 応接室(教頭が 面接室に 案内)
    待機場所には 1家族だけ と なります。
    待機場所で 他家族と 一緒に なることは ありません。

質問内容(対 保護者):
学校に 対する 思い、期待、そして、お子さんの 育ち・長所、に 関するものに なります。
基本的には 願書を 見ての 質問が 中心です。
ぜひ、生の 声を お聞かせ いただきたい と 思って います。

質問内容(対 お子さん):
周囲への 関心、関わり、今 現在の 自分 (自分、家族、友だち、生活)
数多く 質問する と いうよりも、簡単な 質問で、掘り下げて 聞いて いきます。
解答内容に よって ○ ×を つけるもの では ありません。
大切な ことは、お子さんが "自分の 声 で 伝える" ことです。
"おとなしい" とか "積極性が ある" は 関係なく、"集団に 入って 行けるか どうか"、"人の 話を ちゃん と 聞けるか "を 見て いきます。

また、例え 沈黙が あっても、様子を 見て、考えて いる ようなら 待つように しています。

ペーパー
話の 聞き取り
集中力
試行(思考)錯誤
閃き
経験
を 見ることに なります。

説明・解答時間を 含め、45分間です。

行動観察
話の 聞き取り
集中力
丁寧さ
ルール、マナー
工夫度
人との 関わり
を見ます。

今年は 若干 比率が 変わり ます。
運動 10分、制作20分の 計30分で、この 中に、"着替え"を 考査項目に 入れて います。

運動
昨年までの サーキット では なく、集団での 運動(運動と いうよりも、運動 遊び) に なります。

制作
昨年までは 集団制作 でしたが、本年度は 個人制作で、"丁寧さ"にも 注目します。



2015年度 入試概要

募集人数

男 女 合わせて 60名(関西大学幼稚園幼稚園からの 若干名 含む)

出願
8月20日(水)〜9月1日(月)

親子面接
9月13日(土)〜9月26日(金)

考査(ペーパーテスト)
10月14日(火) 

行動観察(運動能力含む)
10月15日(水)

試験会場
関西大学 高槻ミューズキャンパス

合格者発表
10月17日(金)合否通知発送


この 後の、質疑応答の 時間は、活発な 質疑応答 と なりました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白狭い 教室が 満員の 状態で 暑い 中 でしたが、それを 上回る 熱気が 感じられました。

ブランド や 他人の 言葉 でなく、自らの 目で しっかり 確かめ、深い 理解を 持つ方 ばかり なので、自然と そうなる のかも しれません。
関西大学初等部研究発表会や、各種説明会に 参加され、その 教師力や、授業の 質の 高さ、子供たちの 元気な 様子などを つぶさに ご覧に なった 上で、「関大初等部 しかない」 と 志望校を 絞った だけ あって、とても 真剣な 眼差し でした。


出願が 始まったり、既に 面接日程が 送付される 学校も あり、いよいよ 入試シーズンに 突入しました。

関西大学初等部の 入試は 関関同立洛南の "しんがり" と なり、受験者数の 増減 など、動向も 気に なる ところですが、関西大学初等部を 唯一無二の 存在 と して 位置付けされた 方には あまり 関係 有りません。

今年も イグザムからは 優秀な お子さんが 何人も 受験されます。
持てる力を 存分に 発揮して いただきたい と 考えて います。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 7月20日(日)
余白
関西大学初等部 入試説明会

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白7月20日(日)関西大学初等部入試説明会


最初に、恒例の 梅本先生の 映像作品の 上映が ありました。
生徒たちの ジャンプの 瞬間を 集めた 面白い 映像で、軽快な 音楽にも マッチして いました。
生き生きとした 生徒たちの姿から 関西大学初等部での 学校生活の楽しさが しっかり伝わってきました。
終盤に 6年生の 子供たちから、幼い 受験生に 向けて、暖かい 激励の メッセージが 送られました。
ひらがなで 書かれた ボードを 持って、声援を 送って くれました。


田中明文 校長 挨拶
本年度 最後の 説明会に なります。
本日 願書を 配布しています。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中明文 校長

学の 実化」 を 教育哲学 と して 掲げ、その 特徴的な もの と して、思考力の育成を 進めて きました。

関西大学初等部の 特色は、独自の「ミューズ学習」 を 教科として 行って おり、6つの シンキングツールを 使いこなし、思考を 目に 見える 形に する と いうことです。

これは、中等部の「考える科」、そして 高等部の「卒業論文」 へと 繋がって いきます。
文科省が 実施している、全国学力調査のテストでは、算数国語の 実績で、公立私立は 勿論、御茶ノ水、筑波など、関西では 附属池田、天王寺など、国立小学校の 平均をも 大きく 上回りました。
これも 思考力育成の 結果 と 考えています。

現在の 6年生も この 4月に 受験しました。
発表は 8月の 末か9月の 頭に なります。

担任からは「期待して ください」 との 報告を 受けて います。
機会が ありましたら 結果を ご報告したい と 思って います。

国際理解
関西大学では 完備された ICTを 使った、テレビ電話を 活用し "Face to Face" の テレビ会議で、国際交流を 進めており、それは、アメリカ や イギリス という 英語圏に 限らず、フィリピン、カンボジア、インド、台湾、韓国等、多岐に 渡る 国々と 交流を 深めて まいりました。
本年度は これに ドイツが 加わり ます。

1、2年生は 毎日の モジュール学習で 英語を 学び、3,4年生で 週3時間、5,6年生では 週 4時間の 英語授業を 行っています。
6年生に なります と 修学旅行で オーストラリアを 訪問し、英語研修を 行います。
ここでは 2日間の ホームステイも 経験し、非常に 大きな インセンティブを 持って 帰って 参ります。

これ 以外にも、実は 今日、イギリス あるいは ハワイに 語学研修に 出発しています。

体力面での 育成 と いう 観点では、例えば 2泊3日 スキー合宿を 行い、ほとんどの 子が 滑れる ように なって、自信を 持って 帰って きます。
運動会では 5、6年生が 一緒に なって 63名の ピラミッドを 作りました。
みんなで「がんばれ!」 と 声を かけ合って 作り上げます。

心の育成では、年3回 安岡貞子先生を お招きし、論語の 素読授業を 行っています。
論語を 信じなさい と いうわけ で なく、教養の 一部 と して 心の どこかに 留め 置く こと で人生の 岐路で 思い出して もらえれば と 考えて います。

規範意識の 醸成に 関しては、例えば、がんばり 度合いを 自己診断する「がんばりましょうカード」を 年3回、長期休暇前に 校長に 提出する ことに なって おり、全てに 目を 通し、コメントを 書いて 返して います。


関西大学初等部では、全ての 教育活動を 通じて、"学び 鍛え 養い 昇華する" こと を 目指しています。

我々 教師には 夢が あります。
子供たちの 成長 こそが、この 世界の 次の 時代を 必ずや より 良い ものに 変えていく だろう」 そんなふうに 思っております。
ぜひ ご臨席 の皆様と共に、同じ 夢を 共有することが できたら と 思っております。




田中達也教頭 入試に ついて

田中教頭からは 本年度の 入学試験の 概要と、留意点等に ついての お話が ありました。


受験生を 月齢で 4つの グループに 分けて 考査を 行っている など、月齢考慮の 説明も ありました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中達也 教頭

親子面接
9月13日から 26日まで、昨年度より 予定を 少し早めて 実施します。


コミュニケーションが 取れるか どうかが 主眼で、質問に 対する 答えの 是非を 見るものでは ない と いう 点を 強調されて いました。
お子さん とは 身近な 事柄に ついて「数少ない 質問で たくさんの やり取り をしていきたい」 との ことです。

行動観察
今年の入試では、狙いを 変えて、昨年まで とは パターンを 変えて 実施します、との 説明が ありました。

行動観察の狙い
話の 聞き取り
集中力
丁寧さ
ルール、マナー
工夫度
人との 関わり

ペーパー試験
昨年と ほぼ 同じ 形で 実施される ようです。
本年度は、難しい 問題に ついては、部分点 考慮も ある との ことです。
また、試験中の 態度 についても しっかり チェックを 実施して、加減点が ある と いうことを 明言され ました。

ペーパー試験の 狙い

話の 聞き取り
集中力
試行(思考)錯誤
閃き
経験


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白配られたランドセルのペーパークラフト


尾崎正彦先生 関大初等部の 算数授業

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白尾崎正彦先生

関大初等部は、学力を 高めます。 断言させて いただきます。


変貌する 学力の 意味
学力とは ペーパーテストで 100点を 取る力 で しょうか。
かつての 日本では、ペーパーテストで 100点 とれば 学力が ある と されてきました。
しかし、今は 違います。
ペーパー学力 だけ では 国際社会に 全く 通用しません。
例えば、英語が しゃべれても 議論に 参加 できません。

今の 6年生から 大学入試センター試験が 大きく 変わります。
今までの ように 答えだけ マークシートに 色を 塗れば いい と いう もの では ありません。
記述式の 問題が 導入され、年間複数回 実施されます。

論理的に 考える力
日本の 子供たちは 世界の 子供たちに 比べ 記述する、論述する 力が 著しく 落ち込んで います。

では 算数で 大切な 力は 何 で しょうか。
計算能力は 勿論 大切です。
それ 以上に 大切 なのが 思考力、判断力、そして 更に 表現力 です。

学校で 習う 因数分解や 平方根などの 数学は、社会に 出てから 何 の 役に 立つんですか?」 と いう 疑問の 声を よく 耳に しますが、私は 役に 立つ と 確信して います。

論理的に 考えたり、論理的に 考えた ことを 人に 伝える力は、大人に なってから、比較をしたり、プレゼンを したり、創造的な 活動を したり する時の、礎に なる ものです。
その 練習を 小学校や 中学校や 高等学校でしているんだ と考えています。


算数で鍛える思考力

1. 帰納的な 考え方 → 決まりを 見つける 力
2. 類推的な 考え方 → 決まりを 元に 他の 場面でも 使えるか 発展的に 考える 力
3. 演繹的な 考え方 → 理由を 考える 力
4. 算数的読解力 → 文章だけで なく、数式や 図形を 読み解く 力
5. 再現力(表現力)→ プレゼンテーションする 力


この 5つの 力を 高めることを 基本に 算数授業を 進めて います。

『思考力の 原点は「問い」を 持たせ、「〜たい」を 感じる授業』 を 常に 念頭に おいて います。

ここからは 授業を 再現 しながら 受験生を 巻き込んでの 模擬授業です。

表面の いろんな 形が 描かれた、裏に 当たり の ある カードを 伏せて、表面の 形から "当たり" を 考える と いうもの でした。
子供たちが 自分で 規則性を 考え、意見を 交換する 姿を 感じ させて くれました。

会場の 子供たちも 大きな 声で 講壇の 尾崎先生に 向かって 自分の考え・意見を 投げ返して いました。
参加型の 授業を 見せて いただきました。
会場に いた、幼稚園児の 子供たちは、そう とは 知らずに、帰納的、類似的、演繹的な 考え方で 対応して いた のです。



キーワードは 読解力 と 表現力
ここで 言う 読解力とは 国語的な 読み解く 力 とは違って、物事を 数学的に 読み解く 力であり、数式を 読み解く 力です。
そして それを 相手に 伝わるように 発信する 力が 表現力です。

愉しい 算数授業
先ほどの 校長の 話にも あった 全国学力調査の 算数B問題、記述問題では、 例えば 1問目の 正答率を 見て みると、全国の 公立平均51%、学芸大附属 や 筑波や 大阪教育などの 国立小学校の 平均が 68.5% でしたが、関西大学初等部は 82.5%でした。

1問だけは 平均を 少し 下回って しまいましたが、5問中 4問は 国立小学校の 平均を 十数%から 20% 上回っていました。

関西大学初等部では、確かな 理解・知識を 身に つける のは 当然です。
それ 以上に、高い 思考力 追求力、そして 表現・説明力レポート力を 身に つけさせることを お約束 します。

皆さんも 関西大学初等部に 入学して 愉しい 算数授業を やりましょう。



長戸先生 関西大学初等部の 理科授業

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白長戸基 先生

関大初等部は 日本で 一番多く 観察・実験を する 小学校です。


今回は、小さな 疑問から スタートして、「仮説を 立て、実験で 検証する」 と いう、一連の 流れを 実例を 元に お話くださいました。
会場の 幼稚園児たちにも 呼びかけ られました。

理科室で 飼っているメダカには 餌を 与えたことが ないのに 3年間 ずっと 生きている のは なぜ?
餌を あげない と お魚は どうなる?」
死んじゃう
じゃあ どうやって 生きてるん だろう?
そんな 子供たちの 疑問から 始まる 授業の お話でした。

小さな 虫を 食べてるから
そんな 声を 受けて、実際の 授業の 中では 水の 中の 小さな 生物 "プランクトン"を 食べている のでは? と いう 仮説が 出され、それを 実験で 確かめる と いう 内容 です。
まず 水槽の 水の 中に プランクトンが いることを 顕微鏡で 確かめ、次に メダカが その プランクトンを 食べて いるかを どうやって 確かめるか と いう 流れに なりました。

ここまできて、・・・幼稚園児には ショッキングな 実験内容に なるのでは、と 不安に 思った 保護者の 方も いらっしゃった と 思います。

案の定、授業では「おなかを 調べたら いい」 と いう 意見が 出された ようです。

ここで 長戸先生、メダカ では なく、煮干の 胃を 調べるという、コペルニクス的 転回で、煮干の 胃の 中に プランクトンの 存在を 確かめた、と いう お話でした。

実験に より 仮説を 検証する 授業の 楽しさを 感じさせて いただきました。


意味を よく 知らない ままに「やらされる」実験では なく、子供たちが 疑問を 解決すべく 話し合い、仮説を 立てて、それを 証明する ために 実験する と いう 過程が しっかり 踏まれていて 感心 しました。

ゆとり教育 導入時に 真っ先に 削られた 理科実験の 数々 ですが、関西大学初等部では、とても 意義ある 形で 復活されて いる と実感しました。




入試説明会は ここで 終了し、この後、子供たちは 体験授業へと 向かいました。

また、個別相談会では、校長先生、教頭先生の ブースに 加え、在校生保護者に 話を 直接聞く ブースも 設けられて いました。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白メッシ、ネイマール、ロナウドなど、スーパースターが 1つのチームに

ワールドカップの 興奮は まだ 記憶に 新しい こと ですね。
そこでは、スーパースターとは、世界最高レベルの プレーとは どういうものか を 幾度 となく 見せて くれました。

関西大学初等部 と いう 小学校は まさに、そういった 初等教育界の スーパースター と言える 先生方が 集まった小学校です。

そして、スーパースターたちが「思考力の 育成」という 旗印に 向かって 一丸 となった学校です。

実績の ある 先生方が、「授業に ミューズ学習の エッセンスを 取り入れる」と いう、新たな 目標を 立て、高い モチベーションで 子供たちに 真正面からぶつかっている と いう 印象を受けます。

自分が 小学校の 時に こんな 先生に 教わり たかった、こんな 授業を 受けたかった。
それは、研究発表会や、授業公開などの 機会に 参加された 方なら 誰もが 感じた こと では ない でしょうか。


思考教育を 目的化 したことで 生まれた 初等部の 今の 形
関西大学初等部の 教育の 中で 一番の 特徴は 「思考力の 育成」 を "手段" では なく、"目的" に している と いうことだ と 思います。

生徒 みんなが「考える スキル」を 身に つけた上で、授業を 受ける ことで 集中力も 高まり、質の 高い 授業が 展開される こと に なり、あくまで その 結果 と して、全国学力テストなど、ペーパーテストで 高い 成績を 上げる ことに 繋がっているように 感じます。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白変わる 本年度の 行動観察試験の パターン
昨年より 回数が 減って、今日が 最後の 説明会 と なった わけですが、説明会の クオリティは さすが、と 思わせる もの でした。

さて、行動観察の パターンが 変わる など、重要な 発表が ありました ので、それに 対応すべく 今後の 授業 や直前講習、直前授業に 活かして いきたい と 考えています。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 6月14日(土)
余白
関西大学初等部 オープンスクール


6月14日(土)関西大学初等部オープンスクールが 開催されました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

満員のアリーナでの 田中明文校長先生の ご挨拶の 後、早速 授業を 見せていただきました。
1年生から 6年生 までの、全ての 授業を 自由に 見学する ことが できる と いう 企画です。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

時間の 関係で、私は 全部を じっくり 見ることは できませんでしたが、印象的な 授業の オンパレード でした。

どの 授業も 活気が あって、児童の 参加率が 非常に 高い、質の 高い 授業だった ように 思います。
イグザム生たちも 大活躍でした。

歌って 踊って
1年1組の 西先生の 国語の 授業では、最初に "アナと雪の 女王" の テーマ曲 "Let It Go"を、動画に あわせて 西先生が ギターを 弾き、みんなで 振り付けを 入れながら 歌って踊って いました。

何人かの イグザム生の 思いっきり 手を 広げて、歌いながら 踊っている とても 楽しそうな 笑顔が 印象的でした。
恥ずかしがり屋の 子も 一生懸命 歌っていました。
とても 楽しそうな 様子に、来ていた 子供たちも 大喜び でした。

授業が 始まる と一気に 集中状態に 入っていたのに 感心しました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)


全ての 根幹を 成す ミューズ学習
1年2組の ミューズ学習では、Xチャートを 使った 分類を やっていました。
この ミューズ学習関西大学初等部の 大きな テーマ、「思考力の 育成」 の 根幹で あり、1年生から 考え方 を 学ぶ ことの 意義は、この 日 行われて いた 他の 授業を 見れば、間違いない ことを 確信 できました。

生き物の テーマパーク
2年生は 2クラス とも 生活科の 授業で、オープンスクールでは 恒例 と なった 生き物のテーマパーク 「いきものランド」でした。
学校で 飼っている 生き物の 生態を まとめて、展示し、幼い 子供たち にも わかるように 丁寧に 一生懸命 説明していました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部))

説明を していた イグザム生に 少し いじわるな 質問を ぶつけてみましたが、一生懸命 ノートを 見て 答えて くれました。

また、ある イグザム生の 男の子が 手のひらに 大事そうに カイコを のせて、大きな声で 幼い子らに 声がけして、見せて あげて いたのが 印象的です。

みんなが 意見を 出し合いながら 進められる 授業
3年1組の 今宮先生の 国語授業では、詩の 中の 1行を 隠して、ここに どんな 言葉が 入るかを みんなで 意見を 出し合いながら 考える と いうものでした。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部))

ある イグザム生の 男の子の 意見は、正解では なかったのだけれども、大人が 聞いていても 的を 得ていて、みんなが 感心する ところが 見られました。

少し 難しい 問題に チャレンジ
3年2組の 尾崎先生の 算数授業では、ドーナツ状の 形を 二つ、三つ と 組み合わせて、半径 と 厚みを 考えながら、計算方法を 意見交換する と いうもので、活発な 意見交換が 行われて いました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

みんな 積極的に 前に 出て 自分の 考えを 説明して いました。

確実な レベルアップを 感じる 英語授業
4年1組の オールイングリッシュの 英語授業では、開校時 と 比較しても 格段に レベルアップした 子供たちの 英語力を 感じました。
入学当初は 落ち着きの なかったイグザム生の 男の子も、すっかり 落ち着いて いて、ずいぶん お兄さん らしく なったなあ と うれしく なりました。

班で 意見交換
4年2組の 社会の 授業では、班ごとに 分かれて、自分たちの 班の 意見を まとめている ところ でしたが、同じ班の イグザム生3人が 楽しそうに 意見を ぶつけ合って いました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)


美しい 合唱
5年2組の 音楽授業では 合唱の 練習風景を 見せて もらいました。
とても きれいな 歌声が 出ていたのが 印象的です。
普段は おとなしい イグザム生の ある 女の子も、一生懸命 大きな 口を あけて 歌っていました。

合唱 と いうと、賛美歌を 歌い 慣れた キリスト教系の 学校の 歌声の美しさと、非キリスト教系の 校歌に 代表される「明るく 元気で」 と いうものとは 根本的な 違いが ある という 印象を 持っていた のですが、関西大学初等部の 合唱を 聞いて、その イメージが 誤った もの で あった ことに 気づかされました。

音楽の 先生の 歌唱指導力の 高さを 実感しました。

うれしい 成長ぶり
6年2組の 社会の 授業では、隣の人と 意見の 交換を し合ってから 発表する 場面を 見ました。
開校時に 編入試験を 受けて 入った イグザム生の 女の子ですが、とても おとなしい 女の子でした。
ところが 今日は 隣の子 と 積極的に 意見交換し、発表では 堂々 と 自分の 意見を 述べていたのが 印象的でした。
凛々しい 姿を 見て 目頭が 熱くなりました。
成長した 子供たちを 目の 当たり にするのは 本当に うれしい 限り です。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白関西大学初等部の 教育風土
今日の オープンスクールを 見て、関西大学初等部の「授業とは 意見交換の 場で ある」 と いう 風土が 出来上がって いることが わかります。

みんなが 人の 意見を 尊重 し合って 自分の 中に 取り入れながら 自分の 考え を さらに 磨こう と しているのが わかります。

特定の 子では なく、誰もが 自分の 意見を 自由に 発表する ことが できるのが 関西大学初等部の 明確な カラー だ と いえます。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白オープンスクールは 個人的に とても 楽しみに していた イベントです。
それぞれの 学年に、成長した 教え子たちの 明るく 元気な 姿を 見ることが できるからです。
そして、中等部、高等部と 同じ 建物で 勉強していく 彼らの 成長ぶりも この先見ていくことができるのだ と思うと とても楽しみで、 本当にうれしくなります。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 5月25日(日)
余白関西大学初等部 学校説明会



余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

5月25日(日) 関西大学初等部学校説明会が 開催されました。
会場と なった ミューズキャンパス 4Fアリーナは ほぼ 満席でした。

卒業生がダンスで綴った関大初等部案内
オープニングには、関西大学初等部最初の 卒業生たちが、あの ”フォーチュン・クッキー”の曲に 合わせて、学校内の いろんな 場所、いろんな 時間帯に ダンスを 踊る動画が 流されました。

特に 出だしで、真面目に 勉強していた 子供たちが、いきなり、一斉に 踊り始める シーンは よくできていました。

先生方も 一緒に 踊って いらっしゃいました。
楽しい 楽曲に 笑顔一杯の 踊り でしたが、彼らの これまでの がんばりを 思い 描くと、胸が 熱く なりました。

田中達也 教頭先生の 司会進行で 始まりました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中達也 教頭先生

本日 2本目の 映像は、"先週の 1年生" と いうことで、間近に 迫った 運動会に 向けての 練習風景を 見せて いただきました。

初等部に すっかり 馴染んだ 1年生の 今
今 話題の あの ディズニー映画の テーマ曲に乗って、1年生の 子供たちの 一所懸命な 姿を 見ることが できました。
イグザム生たちの 元気な 様子を 見せて いただきました。



田中明文 校長先生 挨拶

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中明文 初等部校長先生

パンフレットを 一新
まず、関西大学初等部の 概要に ついて お話 させて いただきます。
お手元の パンフレット ですが、今年は 制服を写したものです。
これまで、生徒たちの姿を表紙にしてまいりました。
1年目は 2人、2年目は 4人、3年目は5人、そして 昨年は 6人 と 増え、ようやく 全学年が 揃って 表紙を 飾りました。
そして、卒業生を 送り出し、ようやく、1人前の 学校に なった と いう こと、そして これまで 取り組んで きたこと、そんな 思いを こめて 今年の パンフレットを 作成 いたし ました。
胸の マークは ミューズ キャンパス だけの マークです。
来年は お子さん たちに ぜひ この マークを 付けて いただきたい と 思います。

関西大学は 1886年に スタートし、大正に 入って 大学奨学令に より大学 と なった時から「学の 実化」 を 学是に してまいりました。

私たちは ”考動、学びを 深め 志 高く” を 初等部校訓 と して 掲げて います。

注目される ミューズ学習
本校では、具体的な 取組み と して、思考力の 育成を 第一に 考え、「考えることを 考えるミューズ学習を 進めて きました。
これまでにも、全国の 学校で 思考力育成を 掲げてきましたが、なかなか うまく いっていない のが 実情 でした。

これから 改正される 文科省の 新学習指導要領でも、思考力の育成は 中核を 成す もの と 位置づけ られて おり、全国で 行われるであろう 教育を、私たちは十年以上先を見据えた教育をしてきました。
ミューズ学習とは、比較する、分類する、関連づける、多面的に見る、評価する、構造化するというように、考える技術を 身につけていくものです。

そして本校では、2つの図書室を備え、読書教育に力を入れています。

英語教育に おきましては、1、2年生の モジュールタイムでの 学習、3、4年生では 週3時間、5,6年生で 週4時間の 英語授業が ございます。

真の 国際人に
英語を 話す ことが できても、世界には それ 以外の 言葉が あります。
共感する 心が なければ 本当の 意味での 国際人とは 言えません。
関西大学初等部では、6年生の オーストラリアへの 研修旅行 以外にも、カンボジアや、韓国、フィリピンとの 国際交流を 行っています。
そして 今年は 台湾や ドイツ との 国際交流を 進める 予定です。
世界の 価値観を 共有し、自分なりの 世界貢献を 果たしてもらいたい と 考え、小学生レベルで 文化交流を 進めて います。

呼吸するように ICTを 活用
そのためには ICT環境を 整える こと が 大切です。
空気を 吸うように ICTを 活用して もらいたい と 考えて います。

ミューズ学習の スキルを 核に して、総合的学習と 教科の 学習を スパイラルアップ して いくのが 関西大学初等部の 教育です。

学校 と いうものは 絶対に 安全な 場所で なければ なりません。
本校の 建物は 地域の 避難施設にも 指定されて います。

少子化の 現代、同じ 校舎に いる 先輩たちを 見る ことで、学びの 姿や たたずまい など、自分の 数年後を 想像する ことが できます。

自分を よく 知る 大人たちに 見守られながら
初等部から 中・高に 進んで、思春期の 悩みに 直面した 時、階段 1つ 降りれば、幼い ころからの 自分を よく 知る 大人が いてくれる と いうことで、相談できる という メリットが あります。

これが 他の 学校には ない 良さだと 思います。

教師の 目から 見ると、同じ 建物で、中・高生に 育った 教え子を 見守ることは、実は 大変な プレッシャー でも ありますが、生き甲斐でも あります。

今年 卒業生が 出ました。

今年 中等部に 進学した 子供たちが 小学1年生の 小さな 手を 引いて 学校に やってくる 姿が 見られます。
こんな 姿が 見られるのは、関西大学初等部 だけ です。

ぜひ 皆様 と ご縁を 頂戴したい と 思っています。



中・高等部 鵜飼昌男校長 先生 挨拶

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白鵜飼昌男 中・高等部 校長先生

一貫教育の 後半部分を 担う 中・高等部
12年一貫教育の 後半の 6年が 中・高等部での 学び に なります。
中等部は 3 クラスに なり、半数は 中学受験で 入学して きます。

初等部から 進学されるお子さんは、一般の学習は 外部受験生との 混合クラスに なりますが、英語の 授業に 関しては、初等部で 進んだ 教育を 受けている ことから、分ける こととし、習熟度別の クラス編成に なります。

グローバル・ハイスクール
高等部では 4クラスに なり、1クラス分が 外部からの 高校受験組に なります。
文科省の 認定する ※グローバルハイスクールに 選ばれ ました。
大阪では 府立北野高校、府立三国丘高校 と 並んで 3校だけ です。

※急速に グローバル化が 加速する 現状を 踏まえ,社会課題に 対する 関心と 深い 教養に 加え,コミュニケーション能力,問題解決力等の 国際的素養を 身に 付け,将来,国際的に 活躍できる グローバル・リーダーを 高等学校段階から 育成する。

関西大学高等部からの 大学進学に関して、お話します。
関西大学高等部の 特徴として、内部推薦制度は、国公立大 あるいは、関大には ない 学部への 進学を 希望される 場合の 併願 が できる と いうことです。
高等部では その内 1クラスが 難関国公立大を 目指すクラスに なります。
高等部の 3年生は、全員が センター試験を 受験します。

2期生の進学実績
ちなみに 昨年の 2期生の 進学状況は 次の 通り です。

京大3、阪大3.神大5、大阪市大7、大阪府大2、筑波大1、同志社8、立命館15、関学10、同女2(薬)、大阪医大1、大阪薬科1、京都薬科1、その他早稲田、慶応等にも進学しています。そして関大へは105人が進学しました。

中等部から 進学した 生徒が 受験する 2年後、そして 初等部から 進学した生徒が 受験する 6年後は さらに 楽しみです。


山本文子 先生 ミューズ学習に ついて

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白山本文子先生

1年生 「比べる」から 始まって「仲間わけ
2年生  オープンスクール 生き物ランドの「生き物の 仲間わけ
3年生 「ディベート
4年生 「私たちの くらし
5年生 「算数の 文章題を 分類し 問題を
6年生 「世界の 現実を 知る

個々の 考えを 見える 形に して 練り上げて プロジェクトの 提案を する → 自立した 学習者に。 
6つの 思考スキル を 覚え、それを 駆使して 考え方 を 身に つけて いきます。

比較する、分類する、関連づける、多面的に見る、評価する、構造化するを、6つの 思考ツール、図を 使って 考えます。


なぜ 図(シンキングツール)を使うのか
頭の 中に ある 考えを 書き出す ことで、頭の 中の 情報を 見える化し、お互いに 伝え合うこと、何を 知っているか では なく、何が できるか が 大切です。

オリジナルツール?
昨年の 6年生は 既存の ツール だけ では 満足せず、オリジナルツールを 作り出す 子達が 出てきました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
例えば、ダブル・アイス と 名づけられた それは、上が ベン図、下半分が 上下を 逆さまにした ピラミッドチャートの ような 形に なっており、比較分類 と 構造化を 同時に 思考する ための ツール でした。


西勝巳先生 国語授業に ついて

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白西勝巳 先生
 
ことばの 力 感じる力を はぐくんでいく 感性を 磨く

言語技能を 鍛える

子供だって わかっている、一部分 かわる と 意味が 変わる ことを

うよ
うよ

がんばってね
がんばって


ここに
かいたらあかん
ここに
かかんとあかん
否定と肯定

となり
トトロ
となり
トトロ
となり
かよトトロ

たった ひとつの 助詞の 力が わかっている
"アナ雪の女王"
本当は"アナ雪の女王"

子供たちには 助数詞が むずかしい
ヤマタノオロチ
八つの 頭を 持つ おろちが 一頭 あらわれる

頭が 八つでも 全体では 一 頭 と 数える

など、分り易く、楽しい 例えで 言葉の 力 について お話を 聞かせて ください ました。

言葉の 力 と 感じる 心を 育てて いきたい と 考えています。

素敵な 言葉を 贈り つづけると、優しい 言葉が 返ってくる ように なります。



この後、田中明文 校長先生からの、先生方の 紹介、続いて 個別相談会、そして ミューズ学習の 体験授業が ありました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白2015年度学校案内パンフレット
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白パンフレット

今年の パンフレットの 表紙は、これまでの、全学年の 生徒たちの 笑顔の 写真から、制服の エンブレムの アップ写真へ と 変わって います。

中を 開くと、恒例の 全校生徒の 集合写真も、卒業生輩出を 期に 姿を 消し、代りに 初の 卒業式の 様子 と 卒業生の 集合写真が 載せられ ました。

パンフレットの 作り込みも 初等部 黎明期から、興隆期へ 向かう 意欲の 現われか、関西大学初等部の 実像を 丁寧に伝えるものへ と変わっていくところといった印象で、これまでの 生徒の 笑顔の アップなど、インパクトの ある、イメージを 中心 と した ものから、1年間の 授業や 活動の 実績を 前面に 押し出し、先生方 と 生徒たち の がんばりの 実像を 伝える 写真 中心に まとめた 内容に なって います。
卒業生からの メッセージも 随所に ちりばめられて います

関西大学初等部も、卒業生を 輩出し、第2の サイクルに 入ったことで、「惰性に 流されず 基本を 大切に 学校運営を していこう」 と いう、決意の 表れ かも 知れません。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白今年度の 入試は

関西大学初等部と 他校を 比べた場合、独自のミューズ学習が、非常に 際立った 違い と して 挙げられ ます。

この ミューズ学習の 認知度、人気が 高まり、他に 類を 見ない 教育で ある こと から、毎年、「関大初等部で なければ」 と いう 受験者が 多い のが 特徴です。

関西学院初等部が10月1日、同志社小学校は 今年の 京都私小連の 統一日が 大幅に早まり、10月8日、また 非加盟の 洛南小学校は 9月13日、立命館小学校も まだ日程は 発表されてはいませんが、昨年同様の プライマリー入試 と 一般入試の 2本立てで 臨む ことが 発表されて います。

つまり 今年の 入学試験は、関関同立洛南の 最後の 最後が 関大初等部に なる と いうことです。
この ことから、関大初等部の 倍率は やや 下がる のでは ないか と 思われます。
しかし、関大初等部は、「この 学校で なければ」 と 考える 受験者が 多い こと から、実質的な 難しさは さほど 変わらない もの と 予想 されます。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 5月6日(火)
余白関西大学初等部 2015年度入試 チラシ・ポスター

関西大学初等部より、2015年度入試の 説明会案内チラシ、ポスターが届きました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白2015年度 説明会案内チラシ 表余白


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白2015年度 入試ポスター

これから 入試本番までは 本当に アッ と 言う 間です。
心を 引き締めて 頑張って いきましょう。
 
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 4月7日(月)
余白関西大学初等部 入学式


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

桜の 花びらの 舞う 4月7日(月) 、関西大学初等部入学式が ありました。
入学式を 終えて お疲れの ところ、何名かの イグザム生が 教室を ご訪問 くださいました。
立派な 晴れ姿を 拝見でき、本当に 嬉しい 限りです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

皆様の これからの ご活躍を 切に お祈り 申し上げます。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2014年 3月21日(金)
余白関西大学初等部 学校説明会


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

3月21日(金)関西大学高槻ミューズキャンパス 5F ミューズホール にて、2015年度入試に 向けた、初等部の 第1回 学校説明会が 開催され ました。
春分の 日の 祝日開催 と なった この日は、ご両親が 揃って 参加された ケースが 多いようで、お父さんの 姿が 目立ちました。

今回の 説明会の 構成は 3つに 分けられており、最初に 田中明文校長先生初等部の 現況に ついての お話、次に 教頭先生の 本年度卒業生の 歩みを 中心に した この 1年間の 振り返り、そして、最後に 同じく 田中達也教頭先生に よる、入試に ついての お話でした。


田中明文 校長先生 挨拶・初等部現況

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中明文 校長先生

すっかり 春めいて きました。
インフルエンザも 落ち着いて きましたが、花粉症が 心配される 今日この頃です。
去る 3月18日 卒業式を 行いました。

初等部が 送り出す 最初の 卒業式でした。
国歌、校歌を 歌い、一人ひとりに 卒業証書を 手渡しました。

生徒 や 教員は もちろん ですが、開校以来 支援して 下さった、教育後援会の 方たちの 涙が 印象的でした。


創造開始

2015年度は「創造開始〜考動から 創造へ 〜を 合言葉に 学校運営を 進めて いきます。これまでの 考動を 否定 するのでは なく、考動を 踏まえた 上で 創造する と いう 意味です。
新年度に 向けた 我々 教員の 意気込みは、今年の 卒業生からの 手応え、4年間で まさに、 期待以上に「考え、創り出す」可能性を 感じさせて くれたから こそ の ものです。

全国の 教育関係者を 対象に、毎年 研究発表会を 実施してきましたが、初年度 200名程度の 参加者だった ものが、今年は 730名の 応募を 頂き、人数制限を して、600名にお越し いただいた と いう具合に、教育関係者の 間での 注目も 高まっています。

関西大学の 教育理念 である「学の 実化 」は 大学開校以 来受け継がれて きたものです。
いくら 勉強が できても、行動 できなければ 意味が ない と 考えています。
賢いだけの 子どもを つくるつもりは さらさら ございません。
挨拶、掃除も きちん と できる子供に 育てて まいります。


田中達也 教頭先生 6年後の お子さんの 未来予想


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中達也教頭先生

 動画と 画像を 交えながら、今年 卒業した 6年生の 様子を 中心に、「6年後に こうなる」 と いう 姿を 想像させて くれる お話を 聞かせてくださいました。

関西大学初等部の 学びの 特徴の 1つである、考えること を 考える「ミューズ学習」は、考え方の 引出しを たくさん 作る ための 学習です。
低学年での Xチャート や Yチャート を 使った 「仲間分けを する ワザを ゲット しよう」など から 始め、高学年に なると、ピラミッドチャート や ボーン図 など いろんな 思考ツールを、自在に 使いこなす 様子が 映し出され、多面的に 考えて 学ぶ 様子が 見られ ました。
特に、発表する 力(プレゼンテーション力) が 高い のが 見て 取れます。


ルーブリックの 徹底化

また、授業の はじめに「めあて」を 確認し、到達度を 明確に する ために、予め、ここまで できたら「A」、さらに ここまでなら「S」 と いうように 評価ランクを 子供たち 自身が 定める 姿が 映し出されました。
目標 と 反省」 の プロセスが 子供たちの 中で 確固たる ものに なっている のが 窺えます。

関西大学初等部では この ルーブリックが 日常的に 実施されて いる のも 大きな 特色 と 言える でしょう。


私の 未来予想図

2月28日に 開催された「私の 未来予想図 発表会」での「弁護士を 目指す」男子と「自分 と 向き合う」 女子の 発表の 1コマを 見せて いただきました。
2分程度の 持ち時間で、巧みな ボディランゲージを 織り交ぜ、明確・明瞭に プレゼンテーションする 様子が 映し出され ました。

もちろん、「台詞を 上手に 覚え ましたね」 と いう レベル ではなく、自分の 情熱を 自分の 内なる 言葉で しっかり と 表現した ものでした。

さきの 研究発表会に 参加された 方なら、それが、選ばれた 特別な 生徒の 発表の 姿では なく、初等部 6年生が 平均的に 獲得して いる 姿 なのだ と いうことに 気づかれた と 思います。


6年生でも 豊富な 行事が

お話の 後半では、
飛鳥宿泊学習」、
Kyoto Quest」(外国人への 英語インタビュー活動や、テーブルマナー講習会)、
オーストラリア研修」 に おける 文化交流(書道や ケンダマ。折り紙、ソーラン節を 伝える、スポーツ交流、2日間の ホームステイの 様子、
文化祭」(合唱や 合奏など、ステージ発表の 様子)、
研究発表会」、
そして
卒業式」 の 模様など を 動画 と 画像で ご紹介 いただきました。

12年一貫教育の 強み と して、6年生に おいても、その 1年間に 魅力的な イベントが 数多く 存在する こと が わかります。



入試に ついて

日程
昨年度 同様、今年も 10月の 体育の日の 翌日にペーパー試験、その 翌日に 行動観察試験を 実施する 予定です。

面接

面接に 関しては、本年度は 9月13日〜9月末での 実施を 考えています。
4〜6月、7〜9月、10月〜12月、1月〜3月の4つの グループに 分けて、考査の 上では 月齢の 配慮を 行います。
面接は ミューズキャンパス西館で 行います。
本年度は、校長と 教頭の ペアで、1組15分程度(親5〜6分、子9〜10分) を予定して います。

ペーパー試験
昨年度は ペーパーでは 理科、常識分野の 問題を 減らし 算数領域の 図形、数の 問題を 増やしました。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中達也教頭先生

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白
今年の 学校説明会に 参加して

2サイクル目に 入った 関西大学初等部学校説明会は、派手な パフォーマンスも なく、全体 と して 落ち着いた 雰囲気の 説明会でした。

私が そう 感じたのには、毎回恒例だった 梅本先生に よる スライドショーが 今回は 無かったせい かも しれません。

もちろん 対象 と なる 受験生は 毎年 変わって 行く わけで、比較して ご覧に なる 方は そう いらっしゃらない わけ ですが、「これから 何かが 始まる」 と いう「ワクワク」 を 感じさせてくれて、イベント 感を 盛り上げて いただけに、少し 寂しい 感じが しました。

が、逆に 考えれば、これまで 実績を 持たない 関西大学初等部の イメージアップ 戦略 と して 貢献してき た スライドショーも、紹介すべき「実像」 が 確立された ことで、その役割は 小さく なった の かも しれません。

関西大学初等部が 開校以来 4年間 掲げてきた 目標と する 形を ものの 見事に 実現して 見せて くれました。
ルーブリック 評価なら「S」 に 値する のではないか と 思います。

開校当初の 約束を 遂行した ことで、関西大学初等部は 大きな 信頼を 勝ち取った と 言えるでしょう。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2014年 2月1日(土)
余白関西大学初等部 研究発表会


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

2月1日(土) 関西大学 高槻ミューズキャンパスで、初等部 研究発表会が 開催されました。

会場と なった 関西大学高槻ミューズキャンパスの アリーナは、全国から 駆けつけた 先生方と、受験を 考えて いらっしゃる ご父兄が 集まって、超満員 でした。
外の 寒さを 忘れるような 熱気 溢れる 会場 でした。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

最初は、アリーナに 特設教室を 設けての 6年生の ミューズ学習を 拝見しました。
6年生が 入場し、緊張する こと も なく、いつも と 同じ と いう 素振りで 着席 します。

動じない 強い 心 も 育って いるようです。
周囲には 先生方が 鈴なりに なって 覆いかぶさる よう に 見守る 中、授業が 始まり ました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

Mission :「自分の思考法を評価せよ」

今回の ミューズ学習の 授業の テーマは、「ピクトグラムの 可能性と 限界に ついて」を 導き 出すために 「どんなふうに 考えれば 課題を 解決するか」を ワークシートに 書いて 提出し、タブレットに 収められた 友だちの 書いた ワークシートを 評価し、また、自分の ワークシートを 見比べて 自分の 思考法を 評価する と いうものでした。
余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真 余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
(※ピクトグラム(Pictogram、ピクトグラフPictographとも)は、一般に「絵文字」「絵単語」など と 呼ばれ、何らかの 情報や 注意を 示す ために 表示される 視覚記号(サイン)の 一つ です。)


4年、5年、6年と、6年生は「最高学年」 と して、この3年間、毎回 この ミューズ学習の 授業を 見せて 下さった わけ ですが、6つの 技「技1:比較する(ベン図)、技2:分類する(Xチャート)、技3:関連づける(コンセプトマップ)、技4:多面的に見る(ボーン図)、技5:組み立てる(ピラミッドチャート)、技6:評価する(分析表)」の 使いこなしが、年々 進歩している 様子が わかり、その度に 感心 させられます。

手元の 様子は、ハンディビデオカメラを 使って、リアルタイムの 映像が 前方の スクリーンに 大画面で 映し出され ました。
Xチャートや、ピラミッドチャートを 手慣れた 感じで 自在に 使い、思考を 進める 様子は、頼もしさを 感じます。


徹底化が 進む ルーブリック

授業が 始まる 前に、ルーブリック評価に ついての 到達点の 説明を 受け、授業の 最後に、まず、発表した 何人かの 評価をの 4段階で 評価し、タブレットを 使って 投票する 場面が 見られました。
ICTの 使いこなしも 年々 進歩している ことを 感じました。

中には、自分で 新しい 思考ツールを 作り出して、それを 使って 考えた と いう お子さんも いました。

最後に、それぞれ 自己評価を 行いました。
自己評価は、思った 以上に 低く、そのことで 却って 「それぞれが 追求する 次元」 の 高さを 感じさせて くれます。


ツールを 超えてしまった 子供たちの 出現
この 授業で 印象的 だったのは、ルーブリックに よる 自己評価の 際に、数名の 児童から、次のような 意見が 出された時は 衝撃を 受けました。

問題が それほど 複雑では なかったので、頭の 中で 答えが 出て しまっていた から、チャート図を 描きながら、何の ために この 作業を しているのか が わからなくなった。

わずか 10分 と いう 時間で、思考ツールに 記入すること 自体が 時間の 無駄に 思えた。頭の 中で 答えが 出ていた。」


これは、チャート図を 描いて 考える と いう形の 域 を超えて、頭の中 だけで その 手順を 実行できている ことの 証 と 言える でしょう。

これほどまでの 進歩は、教える 先生方に とっても、おそらく「嬉しい誤算」だったに 違い ありません。


さらに 楽しみな 来年 以降
6年生は 開校 初年度の 3年 編入生ですから、思考力教育ミューズ学習を 学んだ期間は 4年間ですが、ここまで 思考力、プレゼンテーション力が 発達している ことを 考えると、5年間 学んだ 初年度 2年生、6年間 学んだ 初年度 1年生たちが、どれだけの パフォーマンスを 見せてくれるか、来年度 以降の 研究発表会も とても 楽しみです。


各教室での 参観で 感じたこと

2時間目 以降は 各教室に 分かれて 授業を 参観 しました。
あちら こちらで 教え子 である イグザム生の 元気な 姿を 見せて いただきました。
全学年 全クラスが 参観対象と なっていて、先生方の「思考力を 育てるため には どう 教えれば いいか」 と いうことに かける 熱意も しっかり と 伝わって きました。
ミューズ学習で 学んだ 思考ツールも 様々な 局面で 使われています。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

武道場では、塩屋先生の 3年生の国語の様子を これまた 中央に組まれた 特設教室で 見ることが できました。
自分の 考えを 組み立てて 説明しよう:「クラスの ことを 調べよう」というテーマで、ピラミッドチャートを 描いて 自分の 意見を 発表する と いう ものでした。
様々な 意見が 出され、3年生 ながら しっかり 論理構築できている 点に 感心しました。


自由に 広がる 子供たちの 発想
面白い と 感じたのは、一人の 生徒が「食べ物の 好き嫌いに ついて 調べたい」 と 発表した 場面です。
理由を かいつまんで 書くと、「それが わかると 給食の 時、好きな子 には 多く、嫌いな 子 には 少なく盛ることで みんなが 楽しく 食べれるし、無駄が なくなるから。」 と いうことでした。

偏食を 認めてよいのか など、大人の 側の 意見は さておき、子供の 側 からの 意見 と して まともで、尤も な 考えだ と 感心 しました。

大勢の 大人に 囲まれ、注視される中、格好の 良い 意見 でなく、自由に 考えを 広げ、自分の 意見を 述べる ことが できる ところが、「関大らしさ」だな と 思いました。

しっかり と 授業の 中で 思考教育が 息づいて いるのが わかりました。

そして、それぞれの 授業で、ルーブリックが 実践されており、授業の 終わりには 振り返りが 行われている 光景が 印象的です。

一時間・一時間授業の 全体像を 生徒自身が イメージし、それを 具体化 していく、そうすることで 生徒 一人ひとりが 必ず 何らかの 達成感を 得られるのだ と 感じました。

それが、イメージした とおりの 結果で あることは もちろん、そこまで 到達できなかった と いう、次に 向けての 課題の 発見 で あった と しても、授業を 充実したもの と 捕らえているのは 間違いない でしょう。


鮮明に 浮かび上がった 関西大学初等部の 特徴と 魅力

本年度の 関西大学初等部研究発表会に 参加して 感じたのは、その 特徴 と 魅力が さらに はっきり と 確認できた と いうことです。

特徴とは 初等部が 開校初年度から 大きな 目標 と して 掲げ、毎年 磨き上げて きた ミューズ学習、「思考力教育」 で あり、魅力 とは、見るもの 誰に でも その「成果」が はっきりと 目に 見える形で 現れて いる と いうことです。

6年生、3年生、1年生の 授業を 見て 感じた ことは、「考える」 と 同時に 「自分の 考えを 伝える」 ことの 大切さです。
6年、3年、1年の 順に 見る ことに よって、6年生の ような 授業を するために 3年生では ここまで 到達する、そのような 3年生に なるために、1年生の 段階では このような 着眼点 と 道筋が 必要で ある と いう 具合に、その 手法を 解きほぐす ように 見る ことが できました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:関西大学初等部)

それは、初等部で 教える 思考ツールの 1つ、フィッシュボーン図の ような、工程管理が 綿密に 構築されて きた こと を 連想させて くれます。
関西大学初等部トータルとしての 確固たる「思想」が 伝わってきます。

まさに、一貫した 関大初等部の 授業の本質を 見たように思いました。

昨年 参加された ご父兄からは 「驚きました!」「感心しました!」と いう 声が 多く あがり ました。
今年 参加された ご父兄からは「凄いですね!」と いう 感想を 多く 伺いました。


12年一貫教育校と 中学受験校の 違いを 明確に示す 好例

最初に 申し上げておきますが、これは、どちらが 良い と いうことでは ありません。
しかし、そこには明確な「違い」があるということです。

中学受験を する お子さんも、相当量の 過去問を こなす などして、算数の 解き方や たくさんの「技」を 覚えています。
また、歴史の 年表や 漢字の 読み書き など、豊富な 知識を 養って います。
算数の 公式や 理科の 定理も「覚える」ので あれば、「知識」です。

勿論、知識が 豊富なことが 大切なのは 言うまでもないことです。
しかし、これまでの 日本の 教育が、知識偏重で その知識を 活かして「考える」 と いう面では、頭打ちに なって、世界に 通用しないものに なっているのも 事実です。

関西大学初等部で 教えて くれる「」は それら とは 少し 異なって います。
一定の 知識を 担保しながら、如何に「智恵」を 伸ばすか に 力を 入れています。

木に 例えるなら、枝葉末節では なく、「自分の 力で 考える」 と いう、大切な 幹の 部分を 太く逞しく 育てている と いえるでしょう。

知識と いう「」だけ では、相手を 説得し 納得させる「交渉力」は 育まれ ません。
今、この 日本に 求められて いるのは、世界に 対し 説明し、納得 させる だけの 交渉力を もった 人間です。


100年先を 見越した 関西大学初等部の 思考力教育

ここで 見 られる 小学生像が これからの 日本の 小学校教育の ひとつの 道標 と 言えるかも しれません。

関西大学初等部は、この先 100年を 見据えた 新しい 教育の 形の デッサンを 描き出してくれて いるように 感じました。

将来、思考力教育が どの 小学校でも 当たり前の ように 行われる 時代が 来た時に、関西大学初等部の 先見性が 再確認される 日が 必ず やってきます。

余白戻る
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白関西大学初等部 の新刊本
余白
思考ツールを 使う授業

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白「思考ツールを 使う授業」

2月7日(金)、関西大学初等部ミューズ学習を まとめた、「思考ツールを使う授業」が 刊行されます。
これまでに 刊行された「思考力育成法」、「思考ツール実践編」に 続く、第3弾で、完結編 とも 言える 内容の 本に なっています。

この本では、ミューズ学習で 教えてきた 思考ツールを 各教科に 落とし込んで、1年生から 6年生まで、段階的に 授業を 進めるノウハウが 詳しく 語られています。
 
関西大学初等部の 進める「思考力教育」に ついて 関心が おありの方には、とても 参考になる と 思います。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白「思考力育成法」余白「思考ツール実践編」

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 1月19日(日)
余白新春受験セミナー
余白関西大学 初等部の 歩みと これから


関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

講演を お願いしていた、田中達也教頭先生に、どうしても はずせない 急な 用件が 入り、急遽ピンチヒッター と して 田中明文校長先生が お越しくださいました。


関西大学初等部の 4年間

関西大学は「学の 実化」を 学是と して 掲げ、実践 し続けてきました。
学理と 実際との 調和」「国際的精神の 涵養「外国語学習の 必要」「体育の 奨励」に 集約される その 教育理念は、混迷の 時代の 今、国際化 と いう 形で ますます その 輝きを 増して います。
関西大学では 21世紀に なって、新たな 行動目標 と して「考動」を 定めました。

初等部の 校訓は「考動」 〜学びを 深め 志高く〜 です。
自ら 考え、行動する「考動」の人』そうした 人材の 育成を 理念と して掲げています。
世界に 通用する 人材」を 小学校から 育てたい。これが 小学校設立の 理由です。
そして、これは 子供たち だけでなく、私たち 教員全体に とっても 同じです。
成績を 上げる だけが 初等部の 目標では ありません。


思考力の 育成

関西大学初等部は 開校4年目を 終えよう と していますが、これまで「思考力の 育成」を 中心に 追いかけて まいりました。
開校準備期間中に、開校準備室に 集まった、19名の、初・中・高の 教員全員の 一致した意見 と して、『これからの 教育は ”思考力の育成 である。』と いうことが 確認 されました。

背景には、ゆとり教育の 弊害、PISA型学力の 必要性の 高まり などが ありますが、文科省も 最近は 「考える学習を させなさい」 と いう 指導を しています。

しかし、ただ 単に「考えなさい」 と 言うだけ では、子供たちの 考える力を 伸ばすことはできません。
また、「なぜ、そう 思うの ですか?」 と 質問する だけ でも 不十分です。

全国で 行われている「考える」教育は まだまだ そのレベルに とどまっています。

関西大学初等部では、具体的に どう 考えれば いいのかを 子供たちに 伝えることが 重要である と 考えて います。


ミューズ学習

様々な 思考スキル の 中から、「比較する」「分類する」「多面的に 見る」「関連付ける」「構造化する」「評価する」子供たちに 教えて いけば、大体の ことが できる と いう、この 6つの スキルに 絞込み、教育を 進めて きました。


思考ツールの 活用

それらを 具現化する 思考ツール と しては、比較=ベン図(小学校の集合で 習った経験が おありでしょう)、構造化=ボーン(フィッシュボーン)図(工程管理を 円滑化する ために、日本で 生まれた 考え方)、コンセプトマップ分類=Xチャート・Yチャート図関連付け=ピラミッドチャート図、等の「技を 駆使して 考える術」を身につけさせています。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


考動とは 思考の 具現化で ある」 と いう 観点から、これを 年間 12時間の 授業単位にし、「ミューズ学習」 と 名付け、体系的に 考えることを 教えています。
さらに、各授業への 落とし込み も進み、これらの 考え方が 浸透して います。


それ 以外にも、初等部では 思考を レベルで 考えて います。

ルーブリック(成功の 度合いを示す 数値的な 尺度(scale) と、それぞれの 尺度に 見られる 認識や 行為の 特徴を 示した 記述語(descriptor) から なる 評価指標)に よる 評価の 徹底

同じ 分類を するに しても「目的に 応じて 特徴を 挙げることが できる と いう レベル」なのか、「分類し、それを 検証して 自分の 意見を 述べる こと が できると いう レベル なのか、その レベルに よって 評価します。

それを 友達に 説明できる」 と いう レベルまで きたら パーフェクト です。

授業の 前に 自分の 目標レベルを 子供たちに 確認させて います。

今日は どんな 目的で 学ぶか」 と いうこと だけでなく、「今日は どんなことが わかって どんなことが わからない まま」 か を 授業の 最後の 段階で 子供たち 自身に 言わせる ように しています。


ルーブリックの 効用

2、3日前の 新聞紙上で、文科省の 調査結果が 掲載されて いましたが、「普段の 授業の 中で ルーブリックを 普段 実践している 子供たちは、やっていない 子供たちに 比べ、学力が 高い、と いう 調査結果が 出た」 と 報じられました。


シラバスに よる 授業計画の 可視化

また、関西大学初等部では シラバスを お配りして います。
シラバスと いうのは ご家庭に 対し お届けする 1年間の 授業計画書です。
1年生から 6年生まで 、具体的な 授業計画を 作って 4月の 終わりまでに 各 ご家庭に お届けして います。

これは、「どういう 教育を していくか」 と いう 学校 と ご家庭の ひとつの 契約です。
公立学校では まず やらないし、私立学校でも わずか でしょう。

中等部では「考える科」 と して、引き続き 思考力育成を 実践して います。


全国的に 盛り上がる 思考力教育の 必要論

以前に 日経新聞紙上で、新しい 学習指導要綱に 照らして、「これからの 教育に 何を 求めるか」 と いう アンケート結果が 掲載された ことが ありましたが、「思考力の 育成を 望む」 と いう 声が トップに 上がって いました。

全国的に、「思考力の 育成」 と いうことが 大きな テーマ と して 取り上げられる ように なって きました。

全国の 先生方が 悩んでいる わけです。
思考力育成」 を テーマに 掲げ 取り組んでいますが、それが 実現して いません。
私たちは、その 数歩先を 行っており、思考力育成方法を 示し、すでに 実践し て来ました。


知識偏重の 教育の 終焉

クイズ番組が 流行りましたが、今までは 重箱の 隅を つつくような 知識が もてはやされて きました。

そんな 知識は パソコンを 手にすれば 瞬時に 手に 入るもの です。
これからは 「パソコンを 片手に、英語を 操り、新しい 発想で 自分の 考えを 構築し、それを 相手に 伝えることの できる 人間」 が 求められて いるのです。
お遊びでは 良いですが、「重箱の 隅の 知識」 を 誇っている ようでは、絶対に これから 世界に 通用しません。
そんな 時代 じゃ ないんです。


全国学力テストで 実証した 初等部の 学力

文科省の、全国学力テストの 結果が 出ました。
これは 全国の 国公立小学校では、義務 と して 受験しましたが、私立学校は 自由です。
本校も 受けなければ ならない と いうわけでは ありませんでしたが、開校時 3年編入で 入学してきた 現6年生が、4年間で 身に 付けた 思考力教育の 成果を 試すべく 受験 させました。


こちらの 幼児教室の HPでも 紹介されて いるので すでに ご存知か と 思いますが、本校の 生徒は、国立小学校(附属天王寺や 池田、奈良女子、筑波や 学芸大附属など 全国でも トップクラスの 子供を 集めた 小学校)の 平均値を 数ポイント 上回って いました。


ミューズ学習を支える 図書教育

ミューズ学習」 は、考える 技法、考え方の 引き出しを たくさん 作る 学習です。
そして、その 思考を 支えるのが 読書指導で ある と 考えています。
わくわく館」「はてな館」の 2つの 図書室には、3名の 司書が 常駐して います。
1,2年で 年間200冊、3年20,000ページ、4年以降10,000ページと、子供たちに 本を たくさん 読ませることを ひとつの 目標に しています。
沢山の 言葉、言い回しに 出会い、それを 吸収する ことで、豊かな 表現力を 育てたい と 考えて います。


国際理解教育と ICT教育

修学旅行では オーストラリアに 行って きましたが、子供たちは 堂々と、臆する こと なく 会話を しよう と して いました。

6年生で 現行の 中学2年 程度の 勉強を しています。

中等部に 上がると、本校か ら上がった 子供は 英語が 週6時間 ですが、外部生は 7時間勉強する ことに なります。
そうしない と 追いつかない からです。

国際理解教育では、当たり前に 英語を 使う こと は もちろん、さらには、英語圏 のみ ならず、アジアの 国々 とも 価値観を 共有すべく、勉強して います。

ICT教育は、現在の 私立学校では 当然の こと と して、パソコンや タブレットを 使いこなし ながら 学習する こと に なります。


関西大学初等部では、「考える 力を 育てる」 と いう 基本を 押さえながらの、先生方の 個性を 生かした 授業展開が、大きな 特徴で ある と 考えて います。
先生方 それぞれが、ご自分の 研究テーマを 追求しながら、授業を 行うことが できるのです。
公立校に いたのでは、転勤や トップの 方針の 転換などで、継続して テーマを 追求する のが 難しい 一面が あるのですが、我が校では それが できるのです。


真の 一貫校 と しての 関西大学初等部

関西大学の キャンパスの、他の 一貫校との 一番の 違いは、小・中・高と、校門を 共有しているか どうか と いうこと でしょう。
つまり、同じ 校門をくぐり、 間に垣根が ない、 と いう点で、関西大学高槻ミューズキャンパスは、 他に 類を 見ない、独自の 形態の 一貫校だ と 言える のです。
そのことで 生まれる 独特の 一体感は、 ひとつの「コミュニティ」で ある と 言える でしょう。

そして、同じ 敷地を、大学の 社会安全学部、同 大学院 まで 共有している 点で、他 とは、 全く 違う 環境に ある と 言えます。


少子化の 現代、同じ 校舎に いる 先輩たちを 見る ことで、学びの 姿や たたずまい など、自分の 数年後を 想像する ことが できます。

自分を よく 知る 大人たちに 見守られながら 育つ と いうこと、初等部から 中・高に 進んでも、階段 1つ 降りれば、幼いころ からの 自分を よく 知る 大人が いてくれる と いうことで、思春期の 悩みを 相談できる と いう メリットが あります。

教師の 側から すると、真っ直ぐに 育って 欲しい と いう 思い からも、同じ 建物で、中・高生に 育った 教え子の 成長を 見守る ことは、大変な プレッシャー でも あります。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


2014年度 入試に ついて

出願状況

本年度の 出願者は 少なく なりました。
それは、おそらく 洛南小学校の 開校や、立命館小学校が 入試日を 早めた ことが 影響した と 思われますが、例年です と 3倍の 出願者 でしたが、今回は 出願レベル では 2.4〜2.5倍に 留まりました。
もともと 60名しか 採りません から、少し 減れば 倍率に 影響します。

募集定員は 60名 ですが、教室設備 から する と 最大 64名まで 入ることが できますので、現実に 64名の 年もあれば、63名だった 年も あります。
できるだけ 多くの 方に 入学して いただきたい とは 思って います。

少し つらい 話 なのですが、関西大学は 40万人以上の 卒業生を 輩出して います。
本来ならば、そういった方の ご子弟を 優先したい ところ ですが、関大枠 と いうものは 存在 しませんし、当然 兄弟枠 と いう ものも ありません。
ですから、ご兄弟が 初等部に 在籍している から と いって、必ずしも 入学できる わけでは ありません。
実際に ご兄弟でも 残念な 結果に なって います。
高槻市枠大阪府枠 と いうもの も ありません。

在籍者の 内訳は、大阪府、兵庫県、京都府の 順に なっています。
2、3年前 までは 大阪府に 次いで 京都府から 通う 方が 多かった のですが、京都には 公立の 中高一貫校が 次々 生まれ、そちらを 目指す 方が 増えている ようで、年々 減少しています。

日程的には、ほぼ 本年に 準じた 時期に 実施する 予定です。


面接

面接は、西館で 実施 しました。6年生まで 埋まり、空き 教室が 無くなった ためで、来年 以降も 同様に なる でしょう。
最大 約15分間で 実施 しました。
保護者の 方には、学校への 期待です とか、子供たちの 様子に ついて 伺いました。
保護者の 方への 時間 よりも、お子さんへの 質問時間を 多く 取る ように しています。
質問は常識の範囲です。

ご両親で 来た 場合は、お父様 、お母様に 2回ずつ 質問する 程度です。
お父様が 緊張されている ケースが よく 見られました。
お父様、お母様の 失敗が 合否に 影響することは 殆ど ありません。
幸せな 家庭 か どうか を 見ています。

お子様への 質問も 常識の 範囲内です。
会話の やり取りが できる か どうか が 重要です。
話を 広げることが できる か どうか、たくさん 経験している か どうか、友達のつながりは どうか など、を 見ています。


ペーパーテスト

言語、数・図形、常識について 実施しました。
本年度の 特徴は、知識理解的な 問題を 減らし、思考力を 見るための 問題を 増やした ことに あります。
思考力の 育成を 謳う 以上、より 考える 力を 見たい と いう 思いからです。
今の ところ、私は 来年度も、知識理解に ついての 出題よりも、思考力重視の 出題に して いきたい と 考えて います。


ペーパーテストの ねらい

学校生活の 基本 と なる「話の 聞き取り」「集中力」、試行錯誤 しながらの「思考」・「閃き」(2014年度出題の 天秤の 問題の 考え方を ホワイトボードで 指し示し ながら ご説明 くださいました)、「経験」 に ついて 見ました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

本校は、決して 経験を 軽視 している わけでは ありません。

サトイモの 葉の 上に 水滴が 落ちると コロコロ と 丸くなることは、大人なら 知っていても、子供たちは わからないほうが 多い でしょう。

それを 知らない まま で いると、 詩や 短歌で 表現される 「日本語の 美しさ」 が わからない まま に なって しまいます。

同じ 葉っぱに しても、表面が ツルツルの 葉も あれば、ガサガサの 葉も ある、そんな 経験を たくさん させて あげたい と 考えて います。

お家で できること を どんどん 経験させて あげて ください。


行動観察

月齢を 考慮した、グループ別に 実施しました。
制作 と 運動で 30分間 行いました。
3月 生まれの お子さんは、4月 生まれの 方が 歩き始める 頃 産声を 上げた わけで、一般的には その差は 小学校 中学年 位まで 縮まらない ようです。
ですから、月齢相応の 力を 見ること に なります。

制作では「素敵な ドレスを つくろう」 と いう テーマで、男女 同じ 問題で 出題 しました。
見本を 見る → 材料や 道具に ついての 説明を 聞く → 作る ときの 約束事に ついての 説明を 聞く → グループに 分かれて 活動 → 片付け → となりの グループの 作品を 見る → 感想を 聞く、 と いう 手順で 実施 しました。
運動は、マット、平均台、ボールなどを 使って サーキット運動を 実施しました。



余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


質疑応答

「これからは 語学も 会話力、コミュニケーション能力が 重視される と 思うのですが、関西大学初等部の 英語教育に ついて さらに 詳しく お教え ください」

「行動観察で 月齢で 分けて 実施する とのことですが、ペーパーでも 月齢の 配慮は あるので しょうか?」

初等部の セキュリティに ついて、より 詳しく お教えください」

校長先生から ご覧に なった 現在の 初等部生の 特徴は どのような ものですか」

・・・など、たくさんの 質問が 出されましたが、田中校長先生は それらの 質問に ひとつずつ、丁寧に お答え くださいました。



田中明文 校長先生に おかれましては、大変 お忙しい中、急遽 日曜日に ピンチヒッターで 教室まで お越しくださり、そして 熱い お話を お聞かせ 頂きまして、 真に 有難うございました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 関西大学初等部の 開校前から、田中明文 校長先生の お話を 幾度となく聞かせて いただいて きましたが、ポイントは 力強く、時には 軽妙に、説得力の ある お話しぶり には いつも 学ばせて いただいて おります。

関大初等部が 何を 目指し、どんな 理想を 求めて いるか」 確固たる 信念を 持っておられ、その お話の 内容は、この4年間、いささかも ブレることなく、一貫した もの でした。

校長先生の お仕事は 多岐に わたりますが、経営者 と しての、学校運営は その中でも 大きな ウエイトを 占めて いるでしょう。

個性 豊かな スペシャリスト 揃いの 先生方を、「思考力を 育てる」 と いう 旗印の 下、ここまで まとめ 上げて こられた 手腕は、まさに 尊敬に 値します。

この4年の 間には、当然の こと ながら 毎年 学年が 増え、先生方を 補強されて きた わけですが、明確な 目標に 対し、 一直線に 補強され、理想の 学校に 向かって 舵取り されているよう に 思います。

関西大学初等部に 通う 子供たちは、様々な 技(チャート図) を 駆使して 考える 術を 着実に 身に 付けつつ あります。

それは 研究発表会 などの 場で、自分の 考えを 他の 生徒に 説明する 時に、明確に 現れています。

イグザム幼児教室に 通う 小学生クラスの 関大生を 見ていても、教室で それを 感じる 場面が しばしば 見られます。

難問に 挑戦する チャレンジ意識が 旺盛で、「もっと 難しい 問題を 解かせて」 と せがまれる ことが よく あります。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 開校以来、関西大学初等部思考力教育は 注目されて きましたが、反面、「それが どのように 学力向上に 結びつくのか」 は、具体的に 指標 と なるものが ありません でした。

お話の 中で、田中校長先生は、全国学力テストの 結果に ついて、ごく 控えめな 表現で お話 されましたが、ほんの 一例に 過ぎない の かも しれません が、大いに 評価されて しかるべき もの だ と 考えます。

塾生を 見ている だけでも、「この 子たちが 6年生に なったら・・・」 と ワクワク させて くれます。

今回の イグザム幼児教室での 教育セミナーでは、校長先生の 飾り気 のない、誠実で 実直な お人柄に 触れ、親近感を 持たれた ご父兄も 多い のでは ないでしょうか。

こうして 心理的距離を 縮めて おくことが、入試本番での 面接で アガらずに 済む ために 効果が ある と 考えて います。
これこそが 少人数制の 教室の 強み かな と 思ったり しています。

1月も あとわずか に なりました。
これからは、入試 本番まで あっ と いう 間です。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白12月12日(木)
余白関西大学初等部 研究発表会と 学校説明会


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

関西大学初等部より、2月1日(土)の研究発表会と3月21日の学校説明会のご案内を頂きました。
学校を 知る 絶好の 機会です。
昨年 イグザム幼児教室から 受験された 方も、志望動機に「研究発表会での 授業内容の 素晴らしさと、子供たちの 明るく 元気に 学ぶ 様子を 見て、ぜひ 子供を 通わせたい と 思った」 と おっしゃった方が 数多く いらっしゃいました。
これ ばかりは ご自分 自身で 見てみない と わかりません。

特に 研究発表会は、2週間後に 開催される 関西学院初等部の 学校公開会 と ほぼ 同じ 狙いを 持った「先生方の 発表会」、両方を 見れば、授業の 狙い、その 教え方の 違いなど、授業全体から 伝わってくる 校風など、ご自身で 確かめる ことが できます。

それぞれの 良さを 感じる ことが できるのでは ないでしょうか。
ぜひ 両方に参加し、志望校 絞り込みの 判断材料の 一つ と されては いかがでしょうか。

関西大学初等部研究発表会は、「先着100名」と なっていま すから、早めに お申し込みに なることを お薦めします。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白11月15日(金)
余白関西大学初等部訪問


11月15日(金) 関西大学初等部を訪問し、田中達也教頭先生に お話を 伺いました。
試験当日、終了後に イグザム幼児教室に 来て 頂いて、イグザム生の 皆さんから 聞き取りし、それを 基に 作成した 問題が 完成しましたので、教頭先生に ご覧いただきました。


ペーパー問題
余白2014年度関西大学初等部入試問題集

これほど 完成度の 高いものは、初めて 見ました。抜けている 問題も なく、ほぼ 完璧ですね。
と お褒めの お言葉を 頂きました。
改めてイグザム生たちの 集中力、記憶力に 感謝する 思いで いっぱいです。
早速、次年度 受験生の ための 問題に 反映させて 問題作りを しています。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

小学生全国学力テストの成績
余白〜客観的データで 明らかになった 初等部思考力教育の成果

今日、お話を 伺った中で、印象的だったのが、今年度の 6年生を 対象とした、全国学力テストに おける 関大初等部の 児童の 成績に 関しての お話でした。

全国の 国公私立小学校 2万校以上が 参加した 6年生の 「全国学力テスト」でしたが、

例えば、国語Aでは、全国平均で62.9点、私立平均で79.0点、国立平均79.0点に対し、
関大初等部生の平均は 87.6点。

国語Bでは、 全国平均で49.6点、私立平均で64.7点、国立平均67.7点に対し、
関大初等部生の平均は 73.5点。

算数Aでは、全国平均 77.3点、私立平均 87.5点、国立平均 88.9点に対し、
関大初等部生の平均は 9 1.3点ということです。

算数B では、全国平均で58.6点、私立平均で72.5点、国立平均76.3点に対し、
関大初等部生の平均は 84.1点、と いうことでした。


国立小学校の 平均を 大きく上回った 関大初等部生の 実力

国立小学校の6年生といえば、難関中学を目指す受験生も 数多く含まれていて、かなりの つわもの ぞろいですが、それを 平均点で 大きく上回ってるのは 驚きです。

関大初等部の、ミューズ学習に 象徴される、「思考力教育」 に 関しては、授業内容を 見ても、素晴らしい もの で あることは、広く 知られて いますが、その 教育が、実際の 教科に おける 成績にも 反映される のか どうかが、未知の もので ある と いう 印象を 持たれていた 方も 少なく ない の では ない でしょうか。


異次元の 進歩を 見せてくれた 現6年生

忘れては ならないのが、現6年生は、3年生からの 編入1期生だということです。
ミューズ学習を 学んだのは、4年に 満たない 期間です。
そのことを 考えれば、まさに、”異次元の 進化を 遂げた”、と 言えるのでは ないでしょうか。

これから、ミューズ学習を 5年間学ぶ 現5年生、そして、新入生の 時点から 6年間ミューズ学習を 学ぶ 現4年生へ と 続いていきます。
また、高い 競争率を 勝ち抜いてきた、猛者ぞろい なのも 見逃せません。
今後 さらに、どんな 進歩を 見せて くれるかが、とても 楽しみです。

今回、「全国学力テスト」 と いう、客観性の 高い 指標が 示されたことが、関大初等部受験に 対する モチベーションを 高めることに なるのは 間違いない でしょう。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白10月19日(土)
余白関西大学初等部 合格発表


10月19日(土) 関西大学初等部の 合格発表が ありました。
今年は 9名が受験され、8名が 合格を 頂きました(合格率88.9%)。
本当に おめでとうございます!

皆さんの 制服姿を 見せて もらう日を 心待ちに しております。

来年も、オープンスクールなどの 公開授業で、皆さんの 元気な 姿を 見られるか と思うと 今から とても 楽しみです。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白
10月15日(火)
余白
関西大学初等部 入学試験


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

10月15日(火) 関西大学初等部の 2日間(15日(火)ペーパー試験、16日(水) 行動観察試験)の 入学試験が 始まりました。

台風26号の 接近で お天気が 心配されましたが、幸いにも、入場の 時間帯は 雨も やんでおり、イグザム生たちも 元気に 試験会場に入っていきました。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白
8月25日(日)
余白
関西大学初等部 第3回 入試説明会


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

数日前までの 日照り 続きから 一転、大雨洪水警報が 発令される 荒れた 天候の 中、関西大学高槻ミューズ・キャンパス に おいて、初等部の 第3回 学校説明会が 開催され ました。
JR線が 大雨の 影響で 不通に なった 個所も あり、参加できず、残念な 思いを された方も すくなからず いらっしゃったのでは ないでしょうか。


開会に 先立っての 梅本先生の スライドショーは、朝の 人気テレビ小説の テーマ曲を ベースに、
考動深化」と 題され、子供たちの 目の 表情を 追ったものでした。
いつもながらに、子供たちの とても いい表情が 切り取られた、素晴らしい スライドショーを 見せて 頂きました。


田中明文校長先生 挨拶
続く 田中明文校長先生の 挨拶は、関大の学是初等部教育目標校訓について、そして、初等部の 教育内容について、12年一貫教育の良さ といった、これまでの 説明会で 話されてきた 関西大学初等部の 教育のエッセンスを お聞かせ くださいました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中明文 校長先生

田中達也教頭先生 入試に ついて 
続いて 田中達也教頭先生の 入試について の 説明では、入試問題に ついては 前回よりも やや 踏み込んだ お話を 聞くことができ、直前の 対策に 大いに 参考に なったのでは ないでしょうか。

イグザム生の皆さんには、得意分野での 出題が 確認でき、勇気づけられた と 思います。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中達也 教頭先生


最後に、この日 開会に先立って 参加者から 集めた 疑問・質問に ついての 質疑応答が ありました。
一部を紹介します。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


Q:
 願書提出後、面接の 日時は いつごろ 連絡が もらえるのか?
A: 9月 17日〜18日には 届くように 郵送します。

Q:
 專願・併願で 有利・不利は 本当に ないのか?
A: そのことが、合否を 左右することは 絶対に ありません。

Q: 双子の 場合、願書は 二人分 同封して かまわないか?
A: 問題ありません。 また、双子の お子さんの 場合、面接を 続けて 行うか
  離して 行うかは 希望を 聞かせて いただきます。

Q: 合否の 繰り上げの 時期は?
A: 繰り上げが ある と すれば、11月ごろに ある可能性が あります。
  ただ、年々 繰り上げ 合格は 減る 傾向に あります。

Q:
 ペーパー試験で 用意される クーピーの 尖り具合は?
A: 文字、数字を 描かせるわけでは なく、○や×等の 印を 描くためなので、鉛筆ほど
  尖らせることは ありません。

Q:
 ペーパー試験で、6か月を「半年」、10を「とお」など、やや 難しい 言い回しを
  することは あるか?
A: 基本的には 難しい 言い回しを 使うことは 考えていません。わかりやすい 言葉で
  出題したい と 思います。

Q: 左利きが 不利に なることは あるか?
A: 利き腕で 不利に なることは ありません。

Q:
 試験当日が 台風などの 場合、実施の 有無を どのように 確認すればよいか?
A: ホームページを 注意して 見ておいてください。喫緊の 場合は 電話連絡も あり得ます。


個別相談会
説明会が 修了すると、すぐに ブースに 分かれての 個別相談会が 開催されました。
在校生父兄に よる相談ブースも 用意されており、入学後の 様子など、細かい質問が なされていた ようです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

入試が 近づくと、いろんな 不安、気になることや 確認しておきたいことが 出てくるものです。
これらを 噂や 伝聞では なく、自身で 確かめておくことは 大切なことです。
また、こういう機会を とらえて 学校関係者と 話をすること 自体が、面接での 不安を 取り除く と いう、心理的効果が 大きい のではないか と 思います。

今回の 説明会の 意義は、質疑応答に あったのでは と 考えます。


中・高等部の パンフレット
説明会終了後、出口の 机の上に、中・高等部の パンフレットが 並べられ、自由に 持ち帰り できるように なっていました。
初等部からの 12年一貫教育を お考えなら、中等部、高等部のパンフレットも、同時に 見ておくべきでしょう。
余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白中等部のパンフレット

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白高等部のパンフレット

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白
7月21日(日)
余白関西大学初等部 入試説明会


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

学校も 夏休みに 入り、すっかり 夏本番と なった 7月21日(日)、関西大学初等部で 第2回の入試説明会が 開催されました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

会場 と なった 4階アリーナに 入ると すぐ、試験で 使用される 机が 置かれて いました。
子供たちは 座ってみて、その 感触を 自分で 確かめて いました。

説明会は 司会の 梅本龍多 先生 制作の ビデオで 始まりました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白梅本龍多先生

今回は 夏休み 直前の 6年生の 姿を 見せて いただき ました。
ピアノの 奏でる 甘い メロディーに 乗せて、 机に 向かう 学びの 顔、学び を 心から 楽しむ 表情、子供たちの 真剣な 眼差し、「中学受験」とは 無縁の 落ち着いた 授業風景、 屈託の ない 笑顔を 見せて いただきました。
最後には 六年生の こどもたちの 夢 や 希望 を 表現した 紙粘土細工が いくつも 映し出されました。
夢 や 希望 を ことばでなく、形に して 表す ことの 素晴らしさ が 伝わって きました。


田中明文 校長先生 挨拶

参議院選挙と 重なる 今日、お忙しい 中、お越し いただきまして ありがと うございます。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中明文 校長先生

関西大学初等部の シラバスについて

関西大学初等部では、シラバスを 4月の終わりにある 個人懇談の 際に お渡ししています。

シラバスとは、生徒、保護者と学校・教師の間で 交わされる、授業内容や 成績評価の基準を 定める 契約書の ようなものです。

学習の流れを 生徒と保護者が理解し、円滑に授業を受けられる、指導者にとっても、生徒と保護者に 対して円滑に指導を 進められるという利点があり、毎年、各学年終了後にこれらについての達成度をどう評価するか、保護者の方と子供たちに アンケートを 取っています。

この評価は、4段階評価で、評価してもらっています。
5段階にすると 真ん中に○を つける方が 多くなることが 予想されるので、あえて4段階評価に しています。
この 関西大学初等部 学校評価に ついての アンケート結果は 全ての保護者に お渡ししています。
また、HPでも公表しています。
アンケートの内容を 見て、我々は 反省し 次年度の新しい計画に 反映しています。

初等部は 人格形成の 基礎をつくる という お話を 以前に させて いただきましたが、本校は 宗教を 背景とした 学校では ありません。
ですから、子供たちの 価値観については、われわれ 教師が、一体 と なって 考えていくものだ と 考えています。

3つのポケット
毎年入学式で お話させてもらっているのですが、子供たちの制服には 3つのポケットがあります。
ひとつは、「ありがとう」、またひとつは、「ごめんなさい」そして 胸のポケットには「がんばろう」と いう 気持ちを 持っていてほしい と いう お話です。

がんばりましょう カード
夏休み、冬休み、春休みなど、長期休暇の 前に 子どもたちに「がんばしましょう」というカード を渡して 本校の 子どもたち 一人ひとりに 10項目の 課題に ついて 自己評価してもらう ものです。

笑顔で 挨拶できましたか・・・などなど、そして 最後には、周りの 人に 嘘を つきませんでしたか と いう 質問が あります。
これは 会津の「什の教育」や 薩摩の 「郷中教育(ごじゅうきょういく)」を 念頭に 置いています。

私(校長先生)が 一人ひとりに コメントを 書きます。
381名全員に 書いて 渡しています。


また、安岡定子先生を 年3回 お招きし、「論語」の授業を してもらっています。
小学校1年生から「巧言令色 少シ仁」など、難しい言葉を 学ぶわけですが、毎回学ぶことで、少しずつ 心が培われていくのではないかと 期待しています。

これは よく 使われる 言葉ですが、ご紹介します。

心が 変われば、行動が 変わる

行動が 変われば、習慣が 変わる

習慣が 変われば、人格が 変わる

人格が 変われば、運命が 変わる


最初に 6年生の 夢 や 希望 が 紹介され ました。
保護者の 方に とっての 期待 とも 言えるでしょう。
これは とりも なおさず、私たち 教師に とって の 夢や 期待 でもあります。
学校の 教員は 子供たちを 通じて、自分たちの「理想」、「」、「つぎの 世界」を 実現して もらいたい と いう 思いを 持っています。
まだまだ 完全では ありませんが、ぜひ 本校を 受験して いただきたい と 思います。




授業実践の 公開

山中昭岳先生 2年生の 生活授業の 実践

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

(説明会に 参加したお子さんは、入り口で 「黒い容器に 入った 何か」と 「額縁のように 繰り抜かれた 紙」を 受け取っています。)

生活科 と いう教科を 教わった 方は すくない でしょう、生活科は 始まって 20年に なります。
生活科は ひとことで言えば、何よりも体験活動を重視し、たくさんの人と関わり つながりを持つ教科です。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白山中昭岳 先生

見えているけれど 見えないものを 見つける

何枚かの 自然の 中の 画像を ぐーんと アップすると、そこには カエルや カナヘビ、バッタの 姿が ありました。

このように ICT機器を 使えば、アップに して 見つける ことが できます。

普段 何気なく 見ている 自然を 注意して 見ることの できる 子供を 育てたい と 考えています。

自然と どっぷりと 触れ合う
外に出かけて、どんどん 自然と触れ合う 機会を 作っています。
自然は ゲームの世界とは 違って、簡単に クリアできるものではありませんし、答えが 決まっているものでも ありません。
子供たちは 試行錯誤を くり返し、体験しながら 五感で 学んでいきます。

1年間 かけて ある場所に "マイツリー" を 見つけて、1年間 見つめていく と いうことを 生活科で 行います。
"ソラードの会"の ボランティアの 方々に 見守られながら、学校とは 違う 大人の 方との関わりの 中で 子供たちは 学んで いきます。

1年生から、宿泊 体験学習で、自然を 学んでいます。
険しい 山道も へっちゃらです。


初めて カエルに 触ることが できた 子供の 笑顔の 写真が 紹介されました。
ここで「自分の 壁を 乗り越える 瞬間」 が 見られました。

川に 入って、たくさんの 生き物を 捕まえました。沢ガニや カエル、ヨシノボリ と いう 魚も いました。


コミュニケーション力を 育む
学校でも、教室と 教室の間の オープン・スペースを 使って 生き物を 育てています。
ゲジゲジが 逃げ出したので 探してください」と いう 騒ぎも ありました。

アゲハ蝶が 羽化する 瞬間を じっと 見つめる 子供たちの 姿が あります。

毎年 何か キーワードを 見つけて 取り組んで いる のですが、今年は「カイコ」 を テーマに 取り上げて、観察しながら 育てています。

中等部でも カイコを 育てていて、中学生と 交流する 機会も 設けました。

中等部の お兄さん お姉さんに、カイコに ついて いろんな ことを 教えて もらいましたが、食い入るように お兄さん、お姉さんの 話を 聞いている 子が います。
中には 中学生以上に カイコの ことを 調べて 良く 知っている 子も いました。

先日の オープン・スクールでは、日頃の 学びの 成果を 発表する場として、学校に やってきた 幼い 子供たちと 生き物を 通じて 触れ合い ました。


模擬授業
ここで 子供たちに 対して、最初に 受け取った 教材を 使っての 模擬授業が 行われました。
五感の中 の 嗅覚だけを 使って、黒い ポッドの 中に 入った 植物の 匂いを 確かめる と いう もの でした。
いわゆる ブラックボックス での 学び です。

くすのき(樟脳の 原料)、シソ、ペパーミント、スペアミント、どくだみ、山椒が 入っていて、子供たちは 懸命に 匂いを 嗅いで、自分の ポッドに 入った 葉が 何の 葉 なのか を考えていました。
何の 匂いか、何に 似ているか、お家にも あるものなのか を 考えていました。

五感と 知識を つなげる という、 ゲーム感覚の 体験の 取り組みでした。


額縁の ように 繰り抜かれた 紙」は、自然の 空間を 切り取って 写真の ように 見る と いう 体験に 使われました。

最後に 子供たちが 自然の 中で 撮った "森の 写真館"を 見せて いただきました。
たくさんの 写真で "子供たち ならでは の 感性" を 垣間見ました。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 山中先生の お話を 伺っていて、机の 上で「コミュニケーションが 大切だ」、「人 との ふれあいが 大切だ」 と 教える よりも、自然の 中で いろんな 体験を 一緒に することの 大切さを 教えられた ようでした。

小学校時代の 自然体験とは、共通の 興味、感動、ふれあいを 感じる 場であり、コミュニケーションを 円滑化 させる ために、なくては ならない "潤滑油"、そして ”香辛料” なのかも しれない と 考えさせられ ました。



長戸基先生 6年生の 理科授業の 実践

関西大学初等部の 理科授業では 「知的に 楽しみ ながら 思考力を 育成する」と いうことを 目指して います。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白長戸基 先生

その 授業の 一部分を 紹介します。
物の 燃え方を 学習して きて、その 発展学習として、「燃焼の 三条件」を 学んで きました。
物が 燃える ため には 3つの 条件が 必要です。

燃える物が ある こと
発火点 以上の 温度に なる こと
新しい 空気<酸素>が ある こと

今日は このことを 実験を 通して 考えて いきましょう。


さあ、いよいよ 実験です。
どうなる と 思う?
まず、子供たちに 実験内容を 伝え、どうなるかを 予想させ ました。
子供たちも がんばって 考え、自分の 思いを 大きな 声で 伝えよう と していました。
このように、会場と キャッチボールを 繰り返し ながら 実験が 進められて いきました。


実験1:鉄は 燃えるか どうか

鉄を うん と 伸ばして ウール状に して 火を つける と かすかに 燃える と いう 事実が、目の 前で 確かめられ ました。
それを 分かり 易く するために、酸素を 充填して 再度 火を つけてみる、今度は めらめら と 明るく 燃え ました。


実験2:火のついた 花火を 水につけると どうなるか

おおかたの 予想に 反し、水の 中で 燃え 続ける 花火に 子どもたちは びっくりです。


実験3:ロウソクの 炎は 燃える 気体(ブタンガス)の 中に 入れると どうなるか

ロウソクの 炎は 消えましたが、ブタンガス と 空気 との 臨界面で 炎が 上がる 様子が 見られ ました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

実験4:水を 入れた 紙コップを 下から バーナーで 加熱すると 水は 沸騰するか

紙コップは 焦げは するものの、燃えることはなく、水は 沸騰し お湯に なりました。


実験5:ダイアモンドは 燃えるか

ダイアモンドが 燃える ところは 初めて見ました。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 子供たちに とって「実験」とは、魅惑的な 響きを持つ 言葉でしょう。
会場の 子どもたちも ステージで 行われる 実験の 様子に 目が 釘付けに なっていました。

ゆとり教育の 弊害の ひとつとして、「実験に 要する 時間」 が どんどん 削られた と いうことが ありました。
また、先生が「実験好き」でなければ、さらに 実験の 機会も 少なく なるでしょう。

関西大学初等部では、おもしろい 実験が たくさんできそうです。

実験している 長戸先 生ご自身が「うわーっ、燃えた!」と、子供の ように 一番 楽しんでいらっしゃったのが 印象的です。



田中達也教頭先生 入試に ついて

基本的には 14日(日)に イグザム幼児教室で 開催しました 入試説明会で ご説明いただいた内容と ほぼ 同じ内容でした。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中達也 教頭先生

よくある質問を 解説されました。

Q:地元有利など、合格者の 地域による差は あるか?
A:全く ありません。


Q:関大幼稚園からの 内部進学者の 数は どのくらいか?
A:6名を上限に 受け入れています。


Q:月齢配慮は?
A:4〜6月、7〜9月、10月〜12月、1月〜3月生まれの 4グループに 分けて   実施しています。


Q:当日 体調が悪いときは?
A:面接は 状況により、日程変更をします。ペーパーと、行動観察に 関しては、
日程は 変えられませんが、別室で 実施するなどの 配慮を します。

面接
Q:面接日による差はあるか?
A:平日は 校長、教頭による1ブースでの面接、土・日は 校長+教員と 教頭+教員の
2ブースに 分かれての 面接に なりますが、評価基準が 変わることは ありません。


Q:面接で 道具を 使用することは?
A:面接で 道具を 使うことは ありません。


Q:頭が 真っ白になって 話が できない子供に 親が 話しかけても いいものなのか?
A:適宜 声かけして 頂くことは 構いませんが、質問の たび、と いうことにな ると
  困ります。


Q:「です・ます」が 言えないと 減点されるか?
A:途中から「です・ます」が 言えなくなるのは 当たり前に あります。
  それで 減点することは ありません。
 「おっちゃん」とか、言われると 別ですが。

「親が 慌てると 子供に 影響が 出るので 気をつけてください。」と おしゃっていました。


ペーパー問題
今日 ここで 初めて 明かされたのが、ペーパー問題での 分野について、その配分の 変更点です。
「前年に 比べ、生活分野の 比重を 減らし、算数分野の 問題を 増やす」との ことです。


このあと、いくつかの ブースに 分かれて、個別相談会が 開催されました。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 教師力の高さ
関西大学初等部の 魅力は、やはり 教師力の 高さ で あること を 再認識 させられました。
今年の 説明会 だけでも、ミューズ学習三宅喜久子先生塩谷京子先生、ギターを 抱いた 楽しい 授業で 人気の 西勝巳先生、国際理解教育の 石井芳生先生、算数指導で 定評ある 尾崎正彦先生、そして、今日の 山中昭岳先生 長門基先生 と いった、それぞれ 一芸に 秀で、その 指導力には 折り紙つきの 先生方の 授業の 進め方が ステージで 紹介されて きました。

いずれの 先生も 話術も 一級で、アクティブで、強烈な 個性を お持ちなのですが、全ての先生に 共通して 言えるのが、「子供たち との 心の ふれあいを とても 大切に し、子供たちに いかに 楽しく 学ばせるか を、常に 考え続けて いらっしゃる」 こと です。

説明会に 参加された 保護者の 方 からも、「私も 小学校の 頃、こんな 先生の 授業を 受けたかった」 と おっしゃる声を しばしば 耳に します。

さらに、校長先生教頭先生は もとより、説明会で ステージに 立たれた 先生以外にも、毎回 司会を 務められる 英語の 梅本龍多先生研究発表会では、一番人気で 最多の 参観者を 集めた 古本温久 先生、子供の 詩作指導の 第1人者で ある 今宮信吾先生 などなど、魅力的な 先生方は 枚挙に いとまが ありません。

人生で、「恩師」 と 慕う 先生に 出会う 機会は めったに ない ことですが、この 学校では それが 実現 しそうな 気が いたします。

関西大学初等部が 各学年 2クラスで、学校全体で たった 12クラス しか 無いことを 考えると、期待に 胸が 高まりませんか?
余白戻る
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白
7月14日(日)
余白イグザム幼児教室主催 関西大学初等部 入試説明会


梅雨も 明け、セミの鳴き声も 聞こえるようになった 7月14日(日)、イグザム幼児教室関西大学初等部 田中達也教頭先生を お迎えし、入試説明会を 開催しました。

余白関西大学初等部 田中達也教頭先生

田中達也教頭先生 挨拶 と 関大初等部の 概要

4年生が 南阿波の 民宿で 家族の 一員 と しての 宿泊研修を 終え、一昨日真黒に なって 帰って まいりました。

今年も あと4日で 夏休みを 迎えることに なります。

関西大学初等部の 教育目標は「」「」「」に「国際理解力」 を 加えた 4つの 柱で、 開校以来 一貫した ものです。
目指す 子供像」 と して「感性 豊かな 子」「考える 子「挑戦する 子」を 挙げて います。
この 中でも 特に「考える 子」 の 育成に 力を 入れて きました。
関西大学の 学是でも ある「考動」 とも つながって います。


思考力育成の 大きな柱であり、本校の 特色 と いえる「ミューズ学習(考え方を 考える)」 に ついて お話します。

ミューズ学習

ミューズ学習は これ 自体が 目標 と いうわけ ではなく、「考える 引き出し」 を たくさん 持つための 学習です。
1年生から 6年生まで、「比較する」・「分類する」・「関連付ける」・「多面的に 見る」・「評価する」・「組み立てる」に 役立つ「6つの ツール」を 使って、習得させて いきます。
これらを 教科に 活かし、互いに 意見交換 する ことで、「考えを 共有化する」「他人の 意見を 認める」 ことを 学んで います。
文科省の 新しい 学習指導要綱の 中 にも「思考力の 育成」が 組み込まれ ました。
どんな 学校でも 大きな テーマ と して 取り組んで いる 課題です。


読書教育
ミューズ学習・思考を 支えている のが、読書教育 です。
1,2年で 年間200冊、3年20,000ページ、4年以降 10,000ページ と、子供たちに 本を たくさん 読ませる ことを ひとつの 目標にしています。

図書室には、常に 2名の 司書が 常駐しています。
読む本に 迷った 子供には「こんな本を 読んでみたら?」と、アドバイスを 送っています。
多くの 言葉、表現や 言い回しに 触れる ことで、思考ツールを 活用しての プレゼンテーションを 行う 際 の 表現力も 向上しています。


英語教育
国際理解力を 高める ための ツール と しても 役立つ、英語学習にも 力を 入れていて、1・2年生は 朝の モジュール学習、3・4年 週3時間、5・6年 週4時間の 英語学習を 行って います。
文科省では「小学校では 基本的に 文字指導は 行わない」 と していますが、本校では、5年生から 中学校の 教科書を 使い、文字指導を 行っています。
6年生で4級取得を 目安に 頑張っています。
既に3級を 取得している 6年生も 何人か 出てきています。


国際理解教育
今年は いよいよ 6年生が 10月に、初めて オーストラリアに 行きます。
本校では 5年の時から オーストラリアの 子どもたち との 国際交流を 行っていますが、中学年では 身近な アジアの 国から 交流を 始めています。
テレビ電話を 利用して、カンボジアを 始め いろんな 国の 子どもたちの 交流を 進めています。
世界の 人との コミュニケーション能力を 磨いて、将来、世界を 相手に 羽ばたいて いって 欲しい と 考えています。


ICT環境の 整備
英語学習 や 国際理解にも 役立てる ツール と して、ICT環境の 整備を 進めて います。
音楽室など、一部を除き、ほぼ 全ての教室に 電子黒板を 備えています。
後ほどの 入試の 話でも 出てきますが、入試の際にも 本校は 必ず電子黒板を 活用しています。
ノートパソコンも授業で使っていますが、勿論全ての授業でこれらを使っているわけではありません。
ミューズ学習を始め、大事なことを 自分の手で 書き留めることは 大切であると考えていますし、簡単に 検索してそれに頼るようでは困ります。

当時2年生だった現3年生が、新1年生のために、Ipadを 使って 学校紹介ビデオを 作成しました。
現在は、Ipad_miniも導入し始めています。
あくまで、「道具」として、場面によっては とても 有効であると 考えています。

e-ポートフォリオ
これも 関西大学初等部が 全国でも 先駆的に 取り組んで いるもので、簡単に 言うと 学習の軌跡を 電子化して 残すものです。
作文や 絵画、発表の時の 映像記録等を 記録として電子媒体に残し、振り返ることが できるようにするもので、開校以来 取り組んできたものですが、まだ試行錯誤中の 部分も あります。
いずれは、ご父兄に いつでも見ていただける 環境を 整えていきたいと 考えています。



入試に ついて

ペーパー:
昨年の 入試問題を 各分野からの 例題を、画像を 見ながら とても 丁寧に ご説明いただきました。
今年の 入試問題は、これまでの 項目を 踏襲した 形で 出題しますが、配分に ついては 見直しを 考えている とことです。


余白イグザム主催関大初等部説明会での田中達也教頭先生


面接:
昨年は、6年生の 教室が 使用されて いませんでしたので、そちらで 実施しましたが、今年は 1年生から 6年生まで 揃ったことも あって、西館(大学棟)を 使うことに なりそうです。机や イスは 前年と 同じように したい と 思って いますが、部屋は 若干 狭くなります。

保護者の 方には、ご家庭の 教育方針と 本校の 教育方針と 合致する かを 確認させて いただく こと に なります。
口頭試問の ような、難しい 質問を する ことは ありません。
4分ですから、あっ と いう 間に 終わってしまう と 思います。

例年、お父様の 方が 緊張されている ように 感じます。
下書き 原稿を 暗記する と いうように、あまり 準備し すぎずに、言いたい ことを 項目 と して 頭に 入れておく 程度に して おいて ください。

行動観察:
運動:サーキットで 実施 しました。
単純に 運動能力で 順位を つける と いうもの では ありません。
リズム感や、バランス感覚に ついて、十分な 能力が 備わって いれば、それほど 差が つく ものでも ありません。
むしろ、指示を ちゃんと 聞いて、その 通り 行動できるか、周りの お子さんと 仲良く 行動できるか と いうところを 見ています。
また、本校では 着替えを 毎年 行っています。
基準は 5分です。
例年の テストの 時には、着替えは ほぼ、ほとんどの お子さんが できています。
問題は、入学後、着替えに 時間が かかる お子さんが いることです。
試験の ため と いうのでは なく、あたりまえに できる ように なっていて ほしい ものです。

制作:昨年は「きれいな お家を つくろう」 と いう テーマで 実施しました。
模擬的に 作られた 玄関、居間、子供部屋の 片づけ・掃除を する と いうものです。
まず、どのように 進めるかを お子さん 同士 話し合ってから、片づけ・掃除を 実際に してもらい ました。
リーダーシップも もちろん プラス 要因 には なりますが、それよりも むしろ、コミュニケーション を とる場面で、何も 発言できなかった お子さんが、きちんと 自分の 役割を こなし、落ちている 雑巾も 拾って、洗い、掛けると いうことが あり、普段の 生活の 中で当たり前に できていることが 自然に 出たようで、これには より 多く プラスが つきました。


質疑応答
各 項目の ご説明の後、都度、質疑応答の 時間を 充分 取って いただきました。

わが子の 不安点や 課題を 鑑み、細かな質問が たくさん 出されました。

余白イグザム幼児教室主催関西大学初等部入試説明会


ペーパー:

「訂正方法を 間違えたときは、即 誤答扱い となるのでしょうか」

「『正しいものに ○をつけなさい』という問題で、答えを探すために 違うものを 見つけた順に チェックを することは 許されるのでしょうか」

「しりとりなどで、無意識に 小さく声が 出てしまうことがあるのですが、どのように 判断されるのでしょうか」

「一生懸命 考えていると、おしりが 浮いてしまうことが あるのですが、こういうことも 減点対象に されるのでしょうか」

「黄色のクーピーを 使うということですが、黄色の場合 筆圧が 弱いと 見えにくいことがあると思うのですが、判別しにくい場合は どのように 判定されるのでしょうか」

「面接は 月齢別に見るというお話がありましたが 行動観察、ペーパーも、同様に 月齢を 分けて 実施されるのでしょうか」

「クーピーの 持ち方は 注意しているの ですが、今でも 熱中する と へんな 持ち方を してしまうことが あるのですが、持ち方に ついて どのように 判断されるの でしょうか」

面接:
「面接の 途中で じっ と してられ なくなって 足 や 手が 動いて しまった 場合は どのように ご覧にb なっている ので しょうか」

「面接中に 得意な ことに 話がおよぶと、『やってみてごらん』と おっしゃる 場合が あるか と 思いますが、普段は できることが、緊張したり、恥ずかし がったり して、できない ことも ある と 思うのですが、その場合は どのように 判断されるのでしょうか」

「子供が 親の予測に反し、『知らない』と 答ええることが あり、心配です。 願書に書く 長所など、子供と 確認しておいた方が よい で しょうか。」

行動観察
「運動神経が 鈍い と いうことで 不合格 と なることは あるので しょうか。」

「着替えが ある ということですが、うちは 女の子なので 髪を くくって 参加することになりますが、くくったゴムが取れる・ずれる 場合、自分では 直せないことも あると 思うのですが、これが できない と どのように 判断される のでしょうか」

「負けん気の 強い子 なので、得意な 運動などで 普段できている ことが できなかったり すると、泣く と いうのではなく、悔し涙を 流しそう なのですが、どのように 判断されるので しょうか」

これらの 疑問・質問の 一つ ひとつに 丁寧に お答えくださいました。
参加された ご父兄の 不安や 疑問が 幾分か 解消されたのでは ないか と思っています。

教室の説明会に 参加いただき、勇気を 出して 質問して下さった 皆さんに 失礼になりますので、田中教頭先生が どう お答え下さったかは 敢えて ここでは 書きません。

最後に、田中教頭先生から、注意点として 1つ上げていただきました。

問題を 解き終わった後、ホッ とするのか、キョロキョロしたり、近くの子に 話しかけたりしてしまう お子さんが 例年見られます。
カンニングや 迷惑行為と とられる 恐れもあるので 注意してください。


お忙しい中、教室まで お越し いただき、有益な お話を お聞かせ いただき 本当に 有難う ございました。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 今年は 来年 開校する 京都の 洛南小学校の 初入試、そして 受験制度を 変えた 立命館小学校の プライマリー入試が 8月26日に 同日実施 されることになりました。
敢えて 静観する、泰然自若の 構えの 関大初等部に とっても、何らかの 影響が 出そうな年です。

受験者の 内訳は、兵庫県からの 受験者が 増加傾向に あるものの、立命館小学校の 合格発表が 関西大学初等部の 1ヶ月半前に 行われることで、立命館小学校との 併願者が 大幅に減るであろう と予測できることから、京都からの 受験者は 減るのではないか と予想されます。

しかし、関西大学初等部が これまで 積み上げて 来た「思考力育成教育」 に 対する 評価は 高く、コアな 志願者 そのものは それほど 変化しない のでは と 考えます。

これまでの 説明会を 見る 限り、受験希望者 は 例年並み、または 若干の 減少か と 思われます。
これまでも 国立小学校の 合格発表に 伴う 辞退者は 殆ど いない と いうこと ですから、補欠合格に 関しては 減りそうな 気配です。

「今年は 入りやすく なるのでは」 と いった、過度な 期待は 禁物と言えるのでは ないでしょうか。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白
6月30日(日)
余白関西大学初等部 第1回 入試説明会


余白関大初等部第1回入試説明会

6月30日(日)、夏を思わせる 日差の中、関西大学初等部の 第1回入試説明会が 開催されました。

恒例に なった、梅本龍多先生 制作の スライドショー からの スタートです。
今回は「体育祭」をテーマに、躍動する 子供たちの 姿が、軽快な リズムに 乗せて 紹介されました。


田中明文 校長先生 挨拶

今日は いよいよ一回目の 入試説明会です。
お手元には 願書を お配りしています。

余白関大初等部 田中明文校長先生
余白田中明文 校長先生

本校の 12年 一貫教育に ついて 説明させて いただきます。

無駄の ない 効果的 カリキュラム
一貫教育の 強みは 無駄の ない 効果的カリキュラムの 構築が できる と いうことです。
それは 英語学習に ついて 顕著に 見られます。
低学年では、毎日 15分間の モジュールの 英語学習から 始まって、3・4年では、1週間に 3時間、5・6年に なると 週4時間の 英語授業が あります。
初等部も やっと 6年生までの 全学年が 揃った のですが、6年生が、昨年 5年生だった 時から 中学校1年生の 英語の教科書を使い始め、現在、中学2年の 教科書を使って 学んでいます。
卒業時には 中2の 2、3学期、英検4級 レベルを 取得する ことに なります。
東京、京都などの 公立中高一貫校が 一定の 成果を 上げ 始めて いますが、これも 無駄を省いた カリキュラム編成の 成果でしょう。

関西大学初等部では、6年生の前期で、6年生の 全ての 単元の 学習を 終え、後期では 全体の 復習と、中学校の 勉強に 入って いきます。


自分の 将来像を 見ることが できる
少子化の 現代、同じ 校舎に いる 先輩たち を 見る ことで、学びの 姿や たたずまい など、自分の 数年後を 想像する ことが できます。

自分を よく 知る大人たちに 見守られながら 育 つと いうこと
初等部から 中・高に 進んでも、階段 1つ 降りれば、幼いころ からの 自分を よく 知る 大人が いてくれる と いうことで、思春期の 悩みを 相談できる と いう メリットが あります。

教師の 目から 見ると、同じ 建物で、中・高生に 育った 教え子を 見守る ことは、実は 大変な プレッシャーでも あります。



中・高等部 鵜飼昌男校長 先生 挨拶
 
私ども 中・高等部から 見た 初等部の お子さんは、非常に 授業の 質が 高く、また、朝の 挨拶を 見ましても、躾が 行き届いていて、きっちり と した 小学校生活を 送っている お子さんが ほとんどだ と いうように 思われます。

来年は いよいよ 初等部を 卒業する お子さんを 迎える わけで、お勉強も ハキハキして、しっかりして いますので、非常に 楽しみに しております。

初等部で 推薦いただいた お子さんは 全員 中等部に 進学 できますので、全入 と 考えていただいて 良いか と 思います。

初等部から 進学されるお子さんは、一般の 学習は 外部受験生との 混合クラスに なりますが、英語の 授業に 関しては、初等部で 進んだ 教育を 受けている ことから、分ける こととし、習熟度別の クラス編成に なります。

余白関大中高等部 鵜飼昌男校長先生
余白鵜飼昌男 中・高等部 校長先生

昨日は 中等部の 入試説明会を 開催 しましたが、総勢で 1,000名、約490組が お越し くださいました。

私立の中学校を 受験される 場合、ほぼ、99%、皆さん 高校そして、大学への 進学に ついて 意識 された 上で、その 前段階 と しての 中学の 教育は どうか と いう 観点で 説明を聞かれ、判断 されるものだ と 認識して おります。

中等部 と 高等部では 職員室を 同じく しております ので、全員が 一丸となり "出口としての 大学" を 考えながら 指導して おります。

関西大学高等部からの 大学進学に 関して、お話します。
関西大学高等部の 特徴 と して、内部推薦制度は、国公立大 あるいは、関大にはない 学部への 進学を 希望される 場合の 併願 が できる と いうことです。

中・高等部は 「受験ありき」 を 基本に、授業展開を 行い、「全員」が センター出願を し、その 結果を 元に 進路を 決めて いきます。


現在 中等部の 生徒が カナダに 研修旅行に 行っています。
中等部の 生徒たちは Ipadを 片手に、英語を 駆使して カナダでの 研修に 臨んで います。

高等部の 生徒は 12,000字の 卒論を わかりやすく プレゼンテーション する 能力を 身に つけて いきます。


今年の高3生を 例にとると、医学部を 6名が 目指しています。
25、6人が 国立大学を 目指しています。

今年は、初めて 中等部から高等部へ 入学してきました。
今年の 高1生の 学習到達度を 見ると、医学部、トップの 国立大を 狙える ”Sゾーン”に 入る 生徒は 24名います。
その内 中等部から 上がった 生徒が その内 14名おり、外部入学生に 対し 優位性を 示して います。

初等部からの 優秀な 生徒を お迎えする ことを 楽しみに お待ちして います。

※「Sゾーン」に 関しては ベネッセの ページを ご参照ください。


初等部の 教育実践
尾崎正彦先生  愉しい 算数授業


先日 お招きした ”独立数学研究家森田 真生先生から、「今まで 出会った 子供たちの 中で、最も 良かった。 関大の 生徒は 活発、積極的。 こんな 学校は 初めて。 」と お誉め 頂きました。

お誉め 頂くには それだけの 理由が あります。
それは、私たちが これまで 実践してきた 算数教育の 成果である、と 自負しています。

余白関大初等部 尾崎正彦先生
余白尾崎正彦先生

算数で 大切な 力は 何でしょうか。
テストで 100点取る力(算数教育の世界で 言われる、知識・理解・技能)」は 勿論 大切です。
これは 20世紀の教育では 重視されてきたものですが、現代において、「ペーパー学力」だけでは、通用しない」ということも 明らかです。

今、求められて いるのは、思考力、判断力、表現力です。
将来的に、企画する力、プレゼンテーションを する力を 発揮するためのものです。
これは、文科省の 指導方針とも 合致しています。
従来のテストと違い、「根拠を言葉と数と式」で 説明する力 が 求められるように なってきているのです。

算数で鍛える思考力

1.帰納的な 考え方 → 決まりを 見つける力
2.類推的な 考え方 → 決まりを 元に 他の 場面でも 使えるか 発展的に 考える力
3.演繹的な 考え方 → 理由を 考える力
4.算数的 読解力 → 文章 だけ でなく、数式 や 図形を 読み解く 力

5.再現力(表現力) → プレゼンテーション する 力

この 5つの 力を 高めることを 基本に 算数授業を 進めています。

思考力の 原点は「問い」を 持たせ、「〜たい」を 感じる 授業

ここからは 5年生の 授業を 再現しながら 受験生を 巻き込んでの 模擬授業です。

マス目が 赤く 塗られた 2枚の 絵を 見せられ ます。
ここで 「赤っぽい のは どちら でしょう。
と、子供たちに 問いかけが ありました。
最初に 見せられた1枚は 片方が 極端に 多く、次に 見せられた ものは その 逆 でした。
これは 会場の 子供たちも 簡単に 答えます。

続いては、赤く 塗られた マス目が 100分の 90と 100分の 88での 比較 でした。

授業の 中で、数の 比較から、それを 分数で 考える ことに 気づく 様子、さらに「でも、マス目が 100 と 50 だったら わからないよ」と、それが 分母が たまたま 同じ 場合の「偶然」 で あること に 気づく 子が 出てくる様子、続いて「通分」することで 解決するのでは と いう 意見が 出され、では、24分の15と 100分の62 での 比較を 実際にやってみると 通分する のが 面倒 であること、「だったら 小数で 考えれば いいよ」 分数の 考え方を 類推的に 捉え、結論を 導き出す 様子が 伝えられ ました。
子供たちは このような 議論の 中から、「 一般化する」こと を 学びます。


こんな「割合」の 授業を 通して、割合の イメージを 子供たちが 明確に 持つことが できます。
割合 と いうのは 小学校算数の 中でも 最も 難しい 考え方の ひとつ です。
子供たちが「調べてみたい。正しい答えを 出したい。」 と 思うことが 大切です。
子供たちは、レポートで 再現シートを 作って、気づきの 様子を 記録しています。


数字に 表れた 関西大学初等部の 算数教育の 成果
2つの 図形の 黒い 部分を 見比べて 面積が 同じである ことを「言葉や 式を 使って 説明する」 と いう、 全国学力状況調査算数Bの 問題の 正解率を 比べて 見ると、
公立学校正解率 33.3%無答率 22%(つまり 白紙解答)

これが 残念ですが 日本の 実情です。

国立小学校では 正解率 46.4%、無答率 8・8%

私立小学校の 平均は 正解率 43.4%、無答率 10.4%

では 関西大学初等部は どうか と 言うと、正解率71%、無答率0.3%(1人だけ)でした。


6年生での 指導内容
先ほど 校長の 話にも ありましたが、6年生での 指導内容を さらに 詳しく 説明しますと、6年生の 学習単元は 秋ごろ 終了し、秋以降は 小学校の総復習と 発展問題(中学入試問題)、PISSA型の 記述形式の 問題、中学校数学の 橋渡し問題(正の 数・負の 数、等号の 性質、確率)の 学習を 進めて いきます。

愉しい算数授業
私たちは 敢えて 愉しい と いう 言葉を 使っています。
愉しい」とは 脳の モヤモヤが 消えて スッキリする 状態です。

関西大学では、確かな 理解・知識を 身に つけるのは 当然です。
それ 以外に、高い 思考力や 追求力、そして 表現・説明力や レポート力を 身に つけさせることを お約束します。
皆さんも 関西大学初等部に 入学して 愉しい 算数授業を やりましょう。



石井芳生先生 国際交流について

豊富な 写真 と 共に、参加した 受験生に 国旗を 見せて 国名を 当てさせたり しながら、低学年から 高学年に 至る 授業の 中での 国際交流の 実際が 紹介され ました。

余白関大初等部 石井芳生先生
余白石井芳生先生

タージマハル」 を 見せながら、「どこの 国か わかるかな?
子供たちは「インド!」 と 答えます。

インドの 小学生たちの 学校生活の 様子を スライドショーで 見ていきます。
日本とは 随分 違う様子が 映し出され ました。

どこが 違うかを 調べたりする ことを 足がかりに、異国の 文化に 向き合い ます。
自国 と 他国の 文化の 違いを 知ることを 学んでいきます。
自分に とっての 当たり前」 を 見直す きっかけを つくります。

国際理解の ための 基礎固めの 一環として、1年生から モジュールタイムで 英語を 学んでいます。

続いて 国旗を 見せて「どこの 国か わかるかな?」
「韓国!」 と 会場の あちらこちら から 声が 聞こえました。
2年生は 韓国の ファジン小学校 と テレビ会議で 交流を しながら お互いの 文化を 学びます。

続いても 国旗です。
カンボジア!
今年の 子供たちは 優秀です。
3年生は カンボジアに ついて 学んで います。

今度は カンガルーの 絵を 見せて、「どこの 国か わかるかな?
会場の 子供たちは まるで 当然の ように「オーストラリア!!」と 答えます。
4年生は オーストラリアを 学んでいます。

いずれも 交流しながら 学びを 深め、高学年では、自発的に「自分たちに 何が できるのか」 と いう、国際協力の 意欲が 芽生えてきます。

実際に 現在の 6年生は インドの お友達から 教わって 手づくりした ミサンガを、 去年の 文化祭で、フリーマーケットで 販売し、その 収益金を インドの お友達に 役立ててもらおうと 寄付しました。

子供たちは 学んだことを、 ミューズ学習で 習得した 思考スキルを 駆使して 編集し、本に まとめたり、ポスターセッションを 行ったり しています。

学んだ ことを 将来 役立てて ほしい と 思っています。



田中達也教頭先生 本年度の 入試について 

まず、入試日程の 説明がありました。
続いて、試験内容についての お話が ありました。

余白関大初等部 田中達也教頭先生
余白田中達也 教頭先生

入学試験は、親子面接、ペーパーテスト、行動観察の 3つの要素を 同じ比率、極端にいえば、1対1対1で 総合的に 判断されます。

月齢考慮があり、基本的に 4〜6月、7〜9月、10〜12月、1〜3月の 4つに 分けて、選考されます。
面接:親子面接は 保護者4分、子供8分の 合計 12分を 目安にして 実施されます。
ペーパー試験は 昨年同様、言語、数・図形、常識問題を 多角的に 出題される ようです。


「第2回、第3回の 入試説明会で、さらに 詳しい 内容に 踏み込んでの 説明を します。」とのことです。
関西大学初等部を 受験される 方は、今後の 説明会からも 目が 離せません。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 京都に 洛南小学校が 開校することも あって、今年は、例年以上に、「中・高等部に進んで からの 学力」 への 関心が 高まって いるように 思います。

今日の 初等部説明会では、中・高等部への 接続について、来年初等部を 卒業する 学年が 出てくる ことから、実際に 差し迫って きたことも あって、より 詳しく説明されて いたのが 印象的です。

その 中でも、 鵜飼 中高等部校長先生の お話に 出て来た、難関大学突破の ための 1つの 目安 と なる、 ”Sゾーンの 生徒が 何名” と いう 具体的データは、非常に 客観性が あり、わかりやすい ものだ と 思いました。

中等部からの 内部進学生の 内、 14名が ” S ゾーン” に 入った と いうこと でしたが、初等部の 生徒たちが 高等部に 進学する ころに、この 数字が どう 伸びているか、大変 興味深い ところです。

今回は、尾崎先生からも、 全国学力状況調査を 例に とって、"成果としての 具体的数値"が 示されました。

これまで「やろう と している こと」 を 明確に 提示 してきた 関西大学初等部が、開校 4年目を 迎え 、「やってきた こと」 と して 成果を 公表するように なりました。
先生方の 自信を 強く 感じる 一幕でした。

説明会に 参加された ご父兄に とって、「迷い」を 吹っ切る ウイニング・ショットに なるかも しれません。

※「Sゾーン」に 関しては ベネッセの サイトを ご参照ください。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白
6月15日(土)
余白
関西大学初等部 オープンスクール


余白関大初等部 オープンスクール

6月15日(土)10:00〜、関西大学初等部オープンスクールが 開催され ました。


田中明文校長先生 挨拶

早朝から 沢山の 方々に お越しいただき 感謝 申し上げます。
今日は、恒例とも 言える スライドショーは ありません。
これまで 平日開催だった オープンスクールを、今年は 土曜日開催と させてもらいました。
土曜日 と いうこともあって、今日は お父様の 姿が 目立つようです。
さて、前回の 説明から、今までの 学校の 様子に ついて お話させて いただきます。
運動会が ありました。
1〜6年生まで、全校生徒 381名が、紅白に 分かれて、接戦を 繰り広げました。
来年は、皆様方の お子さんにも この 輪に 加わって いただきたい と 思います。

子供たちに「最近 印象に 残った ことは?」 と 聞いた ところ、1年生から 6年生まで、それぞれ 年3回 実施して いる 安岡定子(大漢学者、安岡正篤 =「平成」 と いう 年号の 考案者、 の孫)先生の 論語講演、そして、ほんの 数日前、5、6年生対象に 森田 真生先生(27歳の若き「独立研究者」、その名の 通り、大学や 研究所に 所属しない、いわば フリーの 数学研究者。) の 数学講演 でした。
数を 色彩で 感じることが できる 人」 が いる と いうことで、6年生63名に 手を 上げさせた ところ、何と 初等部にも13,4名が、同じように 数字を 色で 感じている ことが わかりました。

低学年の 子どもたちに 聞いてみると、実は 今日、この「オープンスクールを 楽しみにしている」 と いう お子さんが たくさん いました。

自分たちの 後輩が 学校に やってくる のを 心待ちに している 学年が ありました。
蚕を 育て始めている クラスも あって、自分たちの 新しい 弟や 妹たちが 来るのを 楽しみに している ようですので、ぜひ 見ていって ください。

今日の 本校の オープンスクールは、極めて 当たり前に 日頃の 授業を お見せする、と いうことを 考えております。
ごゆっくり ご覧ください。



余白関大初等部オープンスクール立て看板

オープンスクール

さて、いよいよ 授業参観です。
今年は、 「1年生から 6年生まで 揃って」 の 初の オープンスク-ル と なります。
通常授業の 第3校時(10:15〜11:00) と 第4校時(11:10〜11:55)を 参観させて いただきました。

授業内容は 次の 通りです。
受験生 英語体験授業
1年生 音楽、ミューズ学習、国語、算数
2年生 国語、ミューズ学習、生活
3年生 プール
4年生 社会、算数、国語
5年生 国語、算数
6年生 算数、社会、理科


今年も 低学年を 中心に 見て いきました。


学校に すっかり 馴染んできた 1年生

1年生の 音楽は、班ごとに、創作の 振り付けを 考えたり、音符の 代わりに 丸を 使って、リズムの 学習を していました。
みんな 楽しそうでした。

また、ミューズ学習では、「うらしまたろう」「かさじぞう」「おむすびころりん」「したきりすずめ」など、昔話を Yチャート、Xチャートを 使って「仲間分けする ワザを ゲットしよう。」 と いう「分類」の 授業でした。

いくつかの 昔話の カードを「どんなふうに 分けられるか 考えてみよう」 と いう テーマで、 クラスの みんなで 考えていました。

季節で分ける」「おにぎりが 出てくるか どうか」 で 分ける・・・など、みんなが いろんな 意見を 出していました。

ひとりの 子は、「」で はじまる話「」で はじまる話・・・ と 索引を 導き出し ました。
図書館を 使っていて、その 機能性を 充分理解している ことが わかります。

別の子が、自分の 分類方法を 説明している 時 でした。
その子は 自分の 説明が クラスの みんなに 理解できているか どうかを 見て いました。
反応が 薄い、首を かしげている 子が 何人か いることに 気が ついたのです。
ちょっと わかりません?」 と その子は 尋ね ました。
わかる人 手を あげて ください。」 と、続けて 問いかけ ました。

プレゼンテーション と いうものが どんな ものか を、この 1年生は 理解して いたのです。

彼らの 姿は、もはや 新入生では なく、立派な「関西大学初等部 1年生」でした。


学びの 楽しさを 実感する 2年生

2年生の 授業では、西先生が ギター片手に、みんなで 声を揃えて 歌うことから 始まる 楽しい 国語の 授業でした。

また、山中先生の 生活授業では、今年も 生き物ミュージアムの 世界が 展開されて いました。
小さな 幼稚園児たちにも わかるようにと、ふれあい展示にも 随所に 見やすい 配慮が なされて いました。
イベント と しての 要素が 高く、その準備をみんなで話し合い、計画し、 工夫してきたことが わかります。
校長先生の お話に あった、「後輩たちが 来るのを 心待ちに している」 のが この クラスだ と すぐに わかりました。

昨年より 展示される 生き物も 増え、生き物との ふれあい を テーマに 学ぶことで、人とのふれあいに ついても 意識が 高まって いること を 感じました。
子供たちに、展示された 生き物に 関して、いくつか 質問を 投げかけてみましたが、明るく上手に 説明を 聞かせてくれました。
説明能力も アップしているな と 思いました。

元気いっぱいの 3年生

3年生は プールの 授業でした。
ちょうど、私たちが 東館へ 授業参観に 移動する 途中に、プールへ 向かう 3年生 と 出会いました。
ドアの 向こうで、参観者が 通るのを 待っていてくれて、みんな 元気で 明るい 挨拶を してくれました。


落ち着きを 感じる 高学年

4年生以上に なると、さすがに 落ち着きを 感じさせて くれました。
一般授業の 様々な 局面で ミューズ学習で 培った「考える 技術」 が 反映されて いるのが 伺えます。
関西大学初等部
の 特色で ある ミューズ学習は、1年生から 6年生までの、一貫性の ある 学問 として、しっかり 確立されてきた 感が あります。


どの学年も、授業の中で 物おじせず お互いに 自由で 活発な意見交換が できるのが、関大らしさ だ と 思いました。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート イグザム幼児教室は 多くの 受験生を 送り出す わけでは ありませんが、塾生 一人ひとりが とても頑張ってくれて、おかげさまで たくさんの 在校生が います。
このオープンスクールは、塾生 みんなの 成長を 確かめる ことが できる 貴重な 1日です。
明るく 元気に 授業を 受けている 姿を 見て、その 成長ぶりを とても 頼もしく 思いました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白余白
5月19日(日) 
余白
関西大学初等部 第2回学校説明会


余白関西大学初等部外観余白関西大学初等部 学校説明会立て看板

4階 アリーナ 一杯に受験生、保護者の方々を 集めて、関西大学初等部で 第2回 学校説明会が 開催されました。

最初に恒例の、 司会も務められている、梅本龍多先生 制作の、ビデオ上映で スタートしました。
今回は、嵐の『ワイルド・アット・ハート』を テーマ曲として、入学したばかりの 新入生たちの 学校生活が 映し出されました。
イグザム生の 元気で明るい姿も 映し出され、スタートから 嬉しくなりました。
梅本先生の 映像作品は、関大初等部説明会のオープニングに 欠かせないもの となっています。
梅本先生は、本業の 英語指導以外にも、「仮装大賞」監修や、このオープニングフィルムなど、多才な面を活かし、まさに 初等部の 広告塔的な役割も 担っておられます。



田中明文 校長先生 挨拶

関西大学は、1886年に関西法律学校として誕生し、1922年に大学となりました。
創立の趣旨となる「学の実化」と、21世紀を見据えて策定された「社会を見つめ、変化に挑む。『考動』する関大」は、関西大学初等部にも受け継がれる理念です。
確かな学力」、「感情豊かな心」、「健やかな体」、「国際理解力」。
関西大学初等部は、教育目標として、知徳体に加え、国際理解力4つを掲げ、その4つに「高い人間力」を育てようと考えております。

余白関西大学初等部 田中明文校長先生
余白田中明文 校長先生

関西大学初等部校訓は「考動」ですが、これは、子供たち のみ ならず、われわれ 教師の ための ものでも あります

開校前の 設置準備室で、小・中・高の 先生が ひとつの 部屋に 集まり、「どういう 学校に するか」膝を 突き合わせて 日夜 話合い、まとめたのが、「思考力の 育成」 と いうことでした。

東京大学では AO入試の 導入が 発表 されました、なぜ 今 AO入試なのか と いうと、東大の 学生の 多くは 答え の ある問題 には 強いが、答えが あるか どうか わからない 問題や、答えが 何通りもある 問題には 弱い と 言われている から です。
「受験秀才」だけ でなく、特定分野に 秀でた 能力や 意欲を 持った 個性的な 学生を 増やしたいのが 狙いです。
このように、社会で 求められる「学力」も 変わろう と しています。

わが校の 目指す 子供像は、

感性 豊かな 子、
考える 子
挑戦する 子
です。

今年の ポスターは 381人、全学年が 揃った ものです。
ぜひ この輪に 加わって いただきたい と 思います。


田中達也教頭先生 「教育内容に ついて」


初等部の 学びの 中で、関西大学初等部では「考え方 を 考える」こと を 大きな 柱 と しています。
ミューズ学習」は、考える技法考え方の 引き出し を たくさん 作る 学習です。

そして、その 思考を 支える のが 読書指導で ある と 考えています。
沢山の 言葉、言い回しに 出会い、それを 吸収することで、豊かな 表現力を 育てたい と 考えて います。

ICT環境を 整えることにも 力を 注いで います。
各教室には 電子黒板を 備え、実物投影機を 使って、子供たちの 書いたものを 電子黒板に 映して、みんなで 意見交換したりする と いうことにも 役立てています。

また、関西大学初等部では eポートフォリオの 充実を 図り、学習成果を 電子化、 記録 として残しています。

余白関西大学初等部 田中達也教頭先生
余白田中達也 教頭先生

初等部の 学校生活について、1日の 学校生活を、さらに 1年間の 学校生活を 映像で見せて いただき ました。

参観日や、運動会、体育祭、文化祭 などの 行事で、月に1回は 子供たちの 様子を ご父兄に 見て いただいて います。
ここに いらっしゃる 皆様も、ぜひ、6月15日(土)のオープンスクールで、子供たちのキラキラした 様子を 見て いただきたい と 思います。




続いて、これも恒例となっている、関西大学初等部の授業内容の、現場の 先生に よる レクチャーです。
最初は 三宅喜久子先生塩谷京子先生に よる、関西大学初等部の 看板 と いえる、読書ミューズ学習に ついて の お話、そして 次に 西先生に よる、国語教育に ついての お話でした。


三宅喜久子先生 塩谷京子先生 「今、初等部の 子供たちは」

塩谷先生:
3、4年での 初等部の 取り組み と して、リテラチャーサークルが あります。
個人 ではなく グループの みんなで1冊の 同じ 本を 読み、読後に ディスカッションする と いうものです。
また、読後、絵を 描く 係 など、役割分担も 決めて おきます。

現在は「世界の 現実を 知る」と いう テーマで 統合学習の リテラチャーサークルに 取り組んで います。

小学校に 入学して、聞いて 理解する ことから、読んで 理解する ことへの 成長が 進んでいきます。
物語を 読むというとは、大きく 分けて @ 名前 や 性格など、登場人物を 追う、 A 時間 や 場所など、場面を 追う(それまで 読んでいた 絵本 などでは、A を 絵で 知ることが 多かった の ですが)、 と いう 2つの 側面を、文字から 両方 つかんでいく と いうことです。

本からは、 自分では できない 体験を 得ることが できます。

余白関西大学初等部 三宅貴久子先生と塩谷恭子先生
余白三宅喜久子先生(左)と塩谷京子先生(右)

情報を得る
塩谷先生
また、物語では ない、知識・情報を 得る ための 読書に 関しては(大人向けに 書かれたものが 大多数を 占める中、図書室には 小学生向け の ものを 吟味し 取り揃えて います)、図鑑 や 辞典を見ることに なりますが、まず、目次や 索引の 使い方を 指導しています。
子供たちが 理解できる 言葉で書かれた 科学、歴史、地理、人物伝 などの 書物も 揃っています。
ただ、図鑑など も 本に なった 瞬間から、それ 以降に 判った 新事実などは 反映されて いないわけで、今を 伝える ツール と しての 雑誌 や 新聞 も 揃えて います。
また、常時 更新されている Online百科事典 も 活用しながら、学びを 深めて います。


情報を 伝える
三宅先生
考えること を 考える 時間
何を 手掛かりに どのような こと を 考えたら いいか、考え方が わかるようにするのが「ミューズ学習」です。
どの 教科にも 使える、6つの 思考スキル(比べる:ベン図、分類する:Xチャート・・・など)を 技術 と して 身につけ、友だちに 自分の 考えを 伝える 〜 伝え合う 力を 育んで います。


この日は、会場の受験生の幼児たちが参加する形でミューズ学習を体験する、ミニ授業が行われました。

余白関西大学初等部 ミューズ体験ミニ授業

教頭先生と 保健の先生が 舞台に立たれ、子供たちに「この二人は、どんなところが違うか、手を挙げて 答えさせる というものでした。
三宅先生が 発問され、、塩谷先生が 子供たちの意見を ホワイトボードに 板書されました。
書ききれないくらい、子供たちは、積極的に発言していました。

そして、今度は、「同じところ、重なっているところは どこか」が質問されました。
子供たちの、子供らしい視点が 感じられました。

違うこと」・「同じこと」の 両方を見つけると 考える達人に 一歩近づけるようです。

※帰りには、子供たちに 今日のテーマを 整理するための ベン図の プリントが 出口で 手渡されました。

三宅先生が "達人"のトレーナー姿で、客席を 駆け抜け、手を挙げている 子供たちに 素早く マイクを向ける姿が 印象的でした。


西勝巳先生 「関西大学初等部の 国語教育」

挨拶 すること、人の 話を 聞く こと、ていねいな 話し方が できること、など、「ソーシャル・スキル」 の 退行 といった、子供たちを 取り巻く 言語環境、言語文化の現状 に ついての お話から 始まりました。

国語授業で 伝えて いかなければ ならないこと として、「言葉の 力と 感性を 鍛えること、コミュニケーション力 を 鍛える こと」を 挙げられました。

余白関西大学初等部 西勝己先生
余白西勝巳先生

岡信子の メルヘン「はなの みち」の 絵本を 紹介された 後、
助詞に ついての ミニ授業が 行われ ました。

となり の トトロ
となり "は" トトロ
となり "が" トトロ
となり "に" トトロ
となり "も" トトロ
となり "へ" トトロ
となり "よ" トトロ
となり "だ" トトロ
となり "や" トトロ
となり "さ" トトロ

と、「となり」と「トトロ」の 間に ある 助詞を 変えて いって 子供たちに 読ませました。

これには 終盤で 疲れの出始めた子供たちも、みんな 元気に 大きな 声で 読んでいました。
助詞の 違い に よる ニュアンスの 変化を ちゃんと 感じ取って いたよう です。

そして、最後に 出てきた、
となり "かよ" トトロ
では 子供たちから 笑い声が 聞こえました。

すてきな 言葉を 贈り続ける と、やさしい 言葉が 返ってくる」 と いう 保護者の 方への メッセージで 締めくくられました。


先生方の 紹介
最後に、NHK朝の テレビ小説「あまちゃん」 の テーマに 乗って 先生方が 登場され、ステージ 前に 並ばれて、校長先生からの ご紹介が ありました。

余白関西大学初等部 先生方の紹介

ここで 閉会となり、そのあと、用意された いくつかの ブースに 分かれて、個別相談が 受け付けられ ました。


余白関西大学初等部 2014年度入試パンフレット
余白2014年度 関西大学初等部 パンフレット

※あらためて 思う 関西大学初等部の「 ミューズ学習」とは
関西大学初等部の「ミューズ学習」は、冒頭の 校長先生の お話にも 出てきた、設置準備室での 話し合いで 生まれた「思考力の 育成」と いう 理念を、一貫して 追求して こられた 結果 生まれたものです。

ミューズ学習で 学ぶ 内容 そのものは、国家資格が あるわけでも、検定が ある わけでも ありません。
得点を つけたり、その 勉強 自体を 評価したり するもの でも ありません。
しかし、このミューズ学習で 学んだ「 考える技術」を、国語や 算数など、他の 教科学習上で 活用し、実際に 使いこなす ことで、子供たちは、頭を 整理しながら 学ぶ 術を 身につけて いきます。
関西大学初等部での 学びの 主眼は「記憶中心」ではなく、「思考中心」に あり、学ぶ側の モチベーションを 高める ことに 大いに 役立っている と 思います。

そして、生徒のみ ならず、教える側の モチベーションアップにも つながっている のではないでしょうか。
授業に 思考力教育を 反映させる、と いう面では 関西大学初等部の 先生方は 常に「挑戦」しています。

関西大学初等部の「ミューズ学習」の 成果は、学んだ 生徒たちが 社会に 巣立って からでなければ 実証されない ものかも しれません。

しかし、その 教育は、他の 教育現場にも 既に 波紋を 広げているのは 間違いないでしょう。
全国の 小学校でも、この 思考力育成法を 取り入れる ところが 出てきている ようです。

金沢工業大学でも、「関大初等部式 思考力育成法」を 教科書に して、授業を 行っている と いう お話も 伺いました。

思考力教育に 対する 関心は、毎年 2月に 公開される 研究発表会に 参加された、他校の 先生方の 熱気・熱い 視線を 目の 当たりに することで、実感する こと ができます。

指導要綱には 存在しない学問を、時間を かけて じっくり 習得させる こと、これこそが 関西大学初等部の ように、一貫教育を 前提 と する 私学 に しか できない「挑戦」で あり、「私学の 私学たる 所以」である と 私は 思います。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月7日(火) 
余白
関西大学初等部 2014年度 ポスター・チラシ


5月7日(火)関西大学初等部 梅本龍多先生イグザム幼児教室を ご訪問くださり、今年度の ポスターと チラシを お届け いただきました。

ポスターは 毎年恒例の 全学年 揃っ た 集合写真です。
今年 初めて 1年から 6年まで 全学年 揃った わけで、圧巻です。
360名 余りの 中から、40名イグザム生の 姿を 探す のは まさに 「ウォーリーを 探せ」で、この 時期の 大きな 楽しみの 一つです。

余白関西大学初等部 2013年度 入試ポスター
余白関西大学初等部 2013年度 入試ポスター


余白関西大学初等部 2013年度 入試チラシ
余白関西大学初等部 2013年度 チラシ

パンフレットの 表紙と なる この チラシの 写真では、今年も、 イグザム生の 姿が 見られました。
開校 以来 毎年の ことで、 とても うれしく 思います。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白
4月17日(水) 
余白
関西大学初等部を 訪問しました


4月17日(水)関西大学初等部に お邪魔して、田中達也 教頭先生に お話を 伺いました。

余白関大初等部 田中達也教頭先生

田中教頭先生
新年度を 迎え、新入生たちも 学校に 慣れてきました。
今年の 新入生は 元気が いい子が 多い と いう印象です。

明日からは 6年生が 飛鳥の 関大セミナーハウスで 宿泊学習に 行きます。
今年からの 試みで 田中校長が 一緒に 行く予定です。

余白関西大学初等部 考動深化のチラシ

イグザム
高学年ともなると、宿題が 増えてきて 結構 大変だ と いう 話を 聞きます。
やはり 中学進学での 外部受験生との ギャップを 無くす こと なのかなと 感じて いるのですが。

宿題の 出し方に ついては、特別方針が 変わった わけでは なく、従来の 延長線上で、当然 高学年とも なると 質量ともに 増えることに なります。

中学ギャップに ついては、去年までと 違い、 今年は 6年生が 揃うと いう 中で、 話し合いを 重ねています。

例えば、「ミューズ学習(思考力教育)」を やって きているが、形として、ミューズ学習で 何点取った と いう ことでは ないので、保護者の方は 算数や 国語、その他の 授業に 落とし込んで どれくらいの 成果が 上がっているのか を 知りたい と お思いの はずです。

子供たちが 中学校に 行ってから 困らないように と いう思いも もちろん あります。


トップクラスの お子さんの 実力は 大したもの だと 以前から 感じていたのですが、当然、初等部でも 学力差は 生まれてくる でしょう。

外部受験で 入ってくる 生徒たちは、入学試験で、中学入試時点で 実力の 無い お子さんは ふるい 落とされて くるわけです から、そういう意味から、内部進学生の 下位の お子さんが、目立ってしまうことに なりますね。

確かに 公立ほど では ないに せよ、初等部内でも 学力差は 存在します。
日常の1回の 授業の 中で それが カバーできれば いいのですが、正直 トップの 子どもたちと 課題の 残る 子たちの 差を 埋めると いうことは なかなか 簡単では ありません。

その学力差を 埋める ことが 大切で、家庭学習だけでなく 放課後等で 補習等できれば いいのですが、ミューズっ子 クラブも ありますので、なかなか 時間が 取りづらい 面は あるのですが、ミューズっ子の 無い 特定の 日に、 会議を 減らす などして 補習を 実施して いく 考えです。

中等部とも コミュニケーションを 大切にし、 交流授業など、進めています。
もちろん 中等部も 「優秀な 子だけを ください」 とは 言いませんし、保護者の 方から すれば 12年一貫の 7年生に なる と いう 感覚を お持ちに なって 当たり前 ですから、それに 応えるべく 最大限の 努力を していきます。


この後、昨年度の 入試問題に ついて細かく 質問させて いただきました。

お伺いした 試験の エッセンスを 問題作りに反映し、取り入れ、今後の 授業展開に さらに 活かしていきたいと 思っています。

田中教頭先生、お忙しい中 有難うございました。

余白関大初等部入試説明会開催日程のチラシ
余白4月14日(日)開催の 関西私学展で 配布されていた 説明会 日程チラシです。
余白関大初等部らしく、日程を ボーン図で 表しているのが ユニークですね。
余白詳しくは 関西大学初等部 ホームページを ご覧ください。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白
4月6日(土) 
余白
関西大学初等部 入学式


なんとか 桜も 満開のまま 残ってくれた この日に、 関西大学初等部の 2013年度 入学式が 挙行されました。

10名の 教室の 仲間たちも、新たな 一歩を 踏み出しました。

式が 終わって から、何名かの イグザム生たちが、 制服姿で 教室に かけつけて くれました。
お疲れの中、また 爆弾低気圧通過の 中、本当に 有難う ございました。

新入生余白新入生余白新入生

余白新入生余白新入生余白新入生

余白新入生余白新入生

この 真新しい 制服姿の 笑顔を 見ることが できる ことが、私たちに とって 最良の ひと時です。

余白新入生

皆様の 今後の さらなる 飛躍を お祈りいたします。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2013年 4月4日(木)
余白関西大学初等部 模擬試験を 実施しました。


4月1日(月)〜4日(木)に 開催しました イグザム幼児教室 春期講習 最終日に 関西大学初等部 模擬試験(ペーパー、親子面接、行動観察=制作・運動)を 実施しました。


余白イグザム幼児教室 関西大学模擬試験

余白関西大学初等部模擬試験問題用紙

入学受験まで 半年を 切りました。これまで 学んだ 智の パワーを 活かして、いよいよ スパートを かけて いきましょう。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白3月10日(日)
余白関西大学初等部第1回学校説明会


春らしく なってきた 3月10日(日)関西大学高槻ミューズキャンパス 5階 ホール にて 初等部の 第1回 学校説明会が 開催されました。

余白関西大学初等部<B>高槻</B>ミューズキャンパス



田中明文 校長先生   挨拶

昨年は 5回の 説明会を 実施しました。
ただ、5回では なかなか 本校の 内容を 十分 ご説明するには不十分で あろうとの思いから、3月の 説明会を 実施する ことと しました。

初等部では、全校 年度末 テスト を 実施しました。
歯応えの ある、大変な テスト だった と 思います。

例えば、2年生の 国語の テストは 90分 連続でした。
それも 記号を 選ぶ ものでは なく、 記述式の 回答形式で、2年生の 児童が 大学生 並みに 90分 ほとんど 書きっぱなし と いうもの でした。

3年生 以上は 年度末テストの 他に、外部テストも 受験しています。

12年一貫 と いうと、中弛みを 心配される方も いらっしゃいますが、そのようなことは あってはならない と 考えており、気楽に 中高まで 進める とは 思わないように 刺激を 与えています。

現在312名の 生徒が 在籍しており、この春 新1年生の 入学が あって 初めて 1年生から 6年生までの 全学年が 揃い、小学校と して 整うことに なります。
ですから この 説明会に 参加された 年長受験生の 方々は、6年生が 卒業し、初等部 と して 2サイクル目の 1期生 と いうことになります。

本校では、勉強以外に、ぜひ身につけてもらいたい事柄を「がんばりましょうカード」につけるという教育を 夏休み前、冬休み前、春休み前と 年3回 実施しています。
これは、「元気に挨拶できましたか」など、挨拶や 「ありがとう」、「嘘を つかなかったか」 など、生活する 上での 基本に ついて 子供たちが 自分で 評価し、校長に 提出する ものです。私が 子供たちの 書いた カードを 見て、 コメントを つけて 返却しています。

小学校時代は 人格形成の 場と して、その 基礎を つくる 大事な 時期です。
大河ドラマ「八重の桜」にも 出てくる 「会津 十の 教育 」「ならぬものは なりませぬ」などと 通じる ものが あるかも しれません。

体力づくりも 大事に しています。年度末の この 時期は、耐寒マラソン ”Fun Run”を 淀川 河川敷で 実施しています。

また、 関西大学初等部では 学校関係者、外部委員で構成された 評価委員会による 学校評価報告を 毎年オープンに しています。
全学年併せて98%の保護者の方が満足していると答えてくださいました。


これからの 説明会で 本校を つぶさに 見ていただいて、お子様方に ぜひ、本校に おいでいただきたい と 考えています。

余白H24年度 教育活動報告 田中達也 教頭先生




余白関西大学初等部高槻ミューズキャンパス

確かな 学力」、「情感豊かな 心」、「健やかな 体」の3つに 加え、関西大学 建学時 からの 理念 である「国際理解力」、 本校では この 4つの 力の 視点から 子供たちを 育てて いこう と 考えています。
最終的に、「高い 人間力」を 身に つけさせる こと こそが 目標です。


思考力教育の 取り組み

思考スキルの 習得と 活用する力を 育む ミューズ学習を 行っています。
図書室 はてな館で ミューズ学習を 進めています。
めざせ、考える達人」を合言葉に、思考スキルとして6つのツールを使って思考する方法を学習しています。
これは「 考える 引き出しづくり」 と 言え、「考えることを 考える」 と いうことであり、ミューズ学習 そのものが ゴールでは なく、国語、算数、生活科、総合的な 学習など 各教科で、 さらには、学校生活の 様々な 局面で、課題解決の スキルと して 実践して いける ように 学んで います。

読書教育や ICT教育と 連動

本校の 子供たちは 本当に 本が 大好きです。
また、そう させるように 育てて います。
例えば 5年生で 4月から 秋の 時点で、6万ページを 読破した 子供が います。
小学校時代は 「どんな 本を 読むか」も 大切ですが、 まず、「 読書量を いかに 増やすか」が 大事です。
読書は、単に「新しい 世界に 触れる」と いう こと のみならず、いろんな 「語彙」や、「言い回し」を 覚える ことが でき、思考力育成にも 役立つ ものです。
また、本校の 特色の 1つでも あります ICT教育の 一環として、 コンピューターや 全教室に 設置された 電子黒板を 活用し、思考力教育に つなげて います。

一例を 紹介しますと、1年生では 国語の 時間に カードゲームを 使った「 仲間分け」を しました。
このカードは、「くだもの」「みかん「りんご」・・・、「どうぶつ」と「ライオン」など、上位概念下位概念が 混ざって 提示されます。

これらを どう 仲間分け すれば いいのか 知恵を 絞って 分類して いきます。
問題に よっては ベン図を 使うことを 学んで いきます。

5年生とも なると 自分で Yチャート、Xチャート、ピラミッドチャートなど、様々な ツールを 使い分けます。
一人ひとり 得意と する まとめ方が できたりも しています。


ルール・マナーを 守れる 子に

次に 心の 面に ついて ですが、開校初年度に 比較しますと、挨拶や マナーは 随分 向上しています。
ただ、生活習慣、挨拶、ルール・マナーに ついては、学校でも 指導しますが、ぜひ ご家庭でも 入学前に 「しつけ」と して 取り組んで 頂きたい と 思います。

健やかな 体づくり

昨年度の 行事を ひとつずつ、写真を 見ながら ご紹介 くださいました。
子供たちの 頑張っている 顔や、 屈託の ない 笑顔が 心に 残ります。


昨年度の 入試を 振り返って

面接での 注意点などの お話の 後、面接会場や 考査会場、机配置などが わかる 写真を 見せていただきました。
関西大学初等部と しては 異例とも いえる、出題された 中から、いくつかの 例題を 画面上で 示しながら ご説明 くださいました。

国語的分野では @ ききとり A しりとり・・・など、各分野での 出題内容が 開示されました。
参加された 方には とても 参考に なる 内容 だったと 思います。

入試日程が 発表されました。

関西大学初等部 2014年度 入試日程


 8月26日(月) 〜願書受付
 9月28日(土)〜10月11日(金) 親子面接
10月15日(火) 考査
10月16日(水) 行動観察
10月18日(金) 合格発表



「考える子を 育てる」と いうこと


イグザム幼児教室では 関西大学初等部の 開校前から これまで、 ずっと お話を 伺ってきました。
一貫して おっしゃって きたのが、「考える子を 育てる」 と いうことでした。

この 決して ブレない 姿勢が、関西大学初等部の 大きな 特徴です。
それは、関西大学初等部に しかない、ミューズ学習(=最先端の 論理学の 授業)と いう形になって 表されて います。

生徒たちは、ベン図(複数の 集合の関係や、集合の 範囲を 視覚的に 図式化したもの)、フィッシュボーン図(特性要因図)、ピラミッドチャート図、コンセプト・マップ(概念地図)、など、頭の 中に ある 概念を 視覚的に 捉えるための 手法を 駆使して、考えを まとめ上げる 術を 学んでいます。
それは、先日 開催された 研究発表会の 公開授業で 披露された、高度な 授業内容 と なって 私たちを 驚かせました。

ご挨拶での 校長先生の 自信 溢れる お言葉からは、これまで 培ってきたことの 結実を 確信されたように 感じました。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2月02日(土)
余白関西大学初等部 研究発表会


2月2日(土)、関西大学初等部の 第3回 研究発表会に ご招待いただき、 参加して まいりました。
開始時刻は あいにくの 雨でしたが、全国から 沢山の 先生方、そして 入学を 希望される ご父兄の 方々で、会場と なった アリーナは、熱気を 帯びていました。


余白関西大学初等部高槻ミューズキャンパス

当日は 撮影が 禁止されて いましたので、関西大学初等部の ご厚意により、学校が 撮影された 写真の ご提供を 頂きました。

余白第3回研究発表会冊子余白


アリーナ・フロアで 展開された 白熱教室

公開授業の オープニングは、アリーナに 組まれた 仮想教室で 展開された、現在の 最高学年で ある、5年 2組の 、ミューズ学習 題材名 「misshon :提案を 導き出す時に、どのような 頭の 使い方を したか に ついて 友達に 説明せよ」 と いうものでした。

こういった 目に 見えぬ 頭の 中の 思考回路を 子供たちの 手に よって 可視化する と いう 試みは 非常に 興味深い もの でした。
これまでに 修得した 6つの 技(思考ツール)を 活用しながら、それぞれの 発表テーマを まとめる 様子が 目の 前で 展開されました。
そして、発表するのは 研究テーマ そのもの では なく、答えを 導き出すための「考える 過程」を わかりやすく 説明する と いうものでした。

余白関西大学初等部 公開授業の様子
余白 (写真提供:関西大学初等部)

ステージ ではなく、 大勢の 観客から 見下ろされる フロアに 組まれた 仮想教室で、しかも周りには 研究発表会に 出席された 先生方が メモを 片手に 何重にも 取り囲まれた 状態です。
中には、7、8人の 先生が 覆い被さるように 見られている 生徒の 姿も ありました。
そんな 中で、 生徒たちは、 何事も ないように おそらく 普段通りで あろう と 思われるほど 自然に 授業を 展開して いきます。
ハンデイ・カメラで 写す リアルタイムの 映像が 大きな スクリーンに 映し 出されます。

余白関西大学初等部 公開授業の様子余白 余白 (写真提供:関西大学初等部)

考えるチカラ

関西大学初等部の 生徒たちは、人前で 自分の 意見を 述べることに 躊躇しません。
そして、言いっぱなし ではなく、人の 意見も 実に よく 聞いている 事が わかります。

単なる 批判でなく、 うまく アドバイスを 加える ことが できる 生徒が 多いこと、 他人の 意見を 自分の 思考の 中に 一旦 取り込んで、冷静な 判断の 上 アウトプットする 術を 身に つけている ことに 感心 しました。

話を 聞いて いると、しばしば、 彼らが まだ 5年生で あることを 忘れて しまいそうです。

もちろん 全員が こうした 環境下で、完璧な 意見を 語れる と いうわけでは ありません。
しかし、 大人が 感嘆する ような 意見を 述べる 生徒の 数が 驚くほど 多いことは 紛れの 無い 事実 だと 思います。

最後に 行われた ルーブリック 評価の 時間に、ある 生徒が、うまく いかなかった 点を
友達と 説明 し合う ところで、お互い 質問を 出し合う うちに、考え方 で なく、テーマの 内容に ついての 議論に 時間を 取られて しまったところです。
と、冷静に 自分たちの ミスを 見つけて 分析し、素直に 反省の 言葉を 発していたのが 印象的でした。

余白関西大学初等部 公開授業の様子
余白5年 総合的な学習の時間 (写真提供:関西大学初等部)

大人でも 自分の 頭の 中を 整理して 相手に 理解 できる ように うまく 話す ことが できないことが しばしば ある ことを 考えれば、小学5年生の この、 クラス 全体の 能力の 高さは 特筆もので あると 言う 他 ありません。

最高学年を この 3年 見てきて、知性の 熟成が、その 表情を 精悍で 引きしまった ものに することが わかります。
みんな 知的で 活き活き した 表情に なりました。
それは、大人びている と いうのとは 少し 違って、「凛々しい 子供」の 顔です。

関西大学初等部が 開校当初から 大きな 柱に 据えてきた 「考える力を 伸ばす 教育」は、確実に 成果を 積み 重ねて きている 事を 実感しました。

余白関西大学初等部 公開授業の様子
余白 (写真提供:関西大学初等部)

他の どの 学校とも 明確に 異なる、 関西大学初等部 独自の 空間が 広がって いました。
そして その 独自性は 益々 磨きが かかり、 他の 追随を 許さない 域に 達しつつ ある と 感じます。


このあと、1年生から 5年生まで、それぞれの 教室で 行われている 実際の 各 教科の 授業を 見せていただきました。

余白関西大学初等部 公開授業の様子
余白 4年 算数授業 (写真提供:関西大学初等部)
古本温久 先生算数授業は 希望者 多数の ため、西館の 大学の 教室を 使って 行われました。
このように 「名物先生」が 大勢 いらっしゃって、他の 学校の 先生方が「是非 見てみたい」と 鈴なりに なる 授業が あることが、関西大学初等部の 難しい 取り組みを 可能に する 大きな 原動力だと 思います。

どの 授業も 先生から 生徒への 一方的な 授業 では なく、生徒たちが 自在に シンキング・ツールを 使って 考え、自分の 言葉で 発言する、 自由で 活発な 授業です。

余白関西大学初等部 公開授業の様子
余白ミューズ・総合協議会 (写真提供:関西大学初等部)

とにかく 見学者の 数が 多いので、途中から では、中に 入れない 状態で、はしごして 沢山の 授業を 見る ことが 難しい 状況でしたが、子供たちの 活発な 意見交換の 様子は、どの 教室からも 聞こえてきました。
イグザム生たちも 活発に 手を上げ、発言 していました。


学問の 本質を 知る 関西大学 初等部生

小学校で 学ぶ、漢字や、慣用句、そして 英単語、理科的知識や 社会的知識、算数の 公式,etc. その 全てが、 実は、「考える ための 道具」で あることを 関大初等部の 生徒たちは とても よく 知っています。

だから「何の ために 勉強しなければ いけないの?」と いう、一般に よく ある 疑問は、 彼らには 存在 しないのです。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 関西大学初等部思考力育成教育の 過程、自らの 知見を 惜しみなく オープンに 見せてくれました。

それは、 一見すると、非常に 気前の 良い、大盤振舞いに 思えます。

しかし、 少し うがった 見方を すれば、「あなたたちの 学校で 統一 テーマに、学校全体で ここまで 取り組む ことが できますか。」と いう 問題提起 とも 取れる のでは ないでしょか。

全国から 参加された 先生方が、自校に 持ち帰り、同じことを しようと すれば、おそらく 越え難い、多くの 障害が あることを 実感する でしょう。

そして、そういう意味で 教える 側の 視点から、 この 教育環境に、 ある種 羨ましさを 感じる人も いらっしゃるでしょう。


生徒数を 欲張らず、 敢えて 関関同立の中で 最小の 2クラス 64名 体制を 堅持している 事が、先生方 生徒高い 資質を 維持することに 繋がって いるのは 間違いない でしょう。

そして この 研究発表会は、将来の 初等部を 担う 情熱ある 先生方の 掘り起こし にも 実は 一役 買って いるのでは、と 感じました。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 関西大学初等部は、「入学すれば 後は 楽に 大学まで」と いう 甘い 考えで 入学させるには 向いて いません。

当然ながら 私立小学校には カラーが あります。
お子さんに 向いているか どうかを まず 考えましょう。

初等部の 2年生以降は 宿題の 量も どんどん 増えていきます。 
初等部では 公立よりも ずっと 勉強させられます。
初等部の 生徒さんは 勉強好きの お子さんが 公立より ずっと 多いです。
初等部の 生徒さんは 好奇心旺盛です。 
初等部の 生徒さんは 多くが 口達者で 積極的です。


カラーが 合えば、とても 魅力的な 学校です。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白1月30日(水)
余白イグザム幼児教室 関西大学初等部 模擬試験

 下記日程で 関関同立受験クラスの 春期講習を 開催致します。
最終日には 関大初等部模擬試験を 実施する予定です。奮って ご参加ください。

余白
春期講習

日時: 4月1日(月)〜4月4日(木)の 4日間
     10:10〜12:00 
    講習時間: 1時間50分

内容: 入試の ポイントと なる 項目を 集中的に 学習します。
ペーパー、制作、運動
最終日には、平成25年度 入試問題を基に 関西大学初等部 模擬試験を 実施いたします。
ご準備いただくもの(クーピー、のり、ハサミ、上履き 体操できる服装)

費用: 塾生     25,000円 
    ビジター   27,000円
 
お申込み締切日: 3月23日(土)

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白1月20日(木)
余白関西大学初等部 2013年度 転・編入学募集

関西大学初等部で、4月からの 新4年生、新5年生 対象に 編入試験が 実施されます。
詳しくは 関西大学初等部HPを ご参照ください。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白
12月20日(木)
余白関西大学初等部 第3回研究発表会・学校説明会案内チラシ

関西大学初等部より、 2013年 2月2日(土)に 開催される 第3回研究発表会と、 3月10日(日)に 開催される 学校説明会の 案内チラシが 届けられました。

余白関西大学初等部 研究発表会ポスター


これまで 第1回、第2回と 見させて 頂きました。 全国から 教育関係者を 集めて、関西大学初等部の 看板とも 言える、考えるための「ミューズ学習」 を 中心に、 関西大学 初等部の 教育とは 何か を 隠すことなく 公開して いらっしゃいます。

これまで イグザム幼児教室から 関西大学初等部を 受験された 保護者の 方々の ほとんどが 「なぜ 関西大学初等部で なければ ならないのか」という、志望動機を 決定づけられた のが この 公開授業で あったようです。

教える 先生も 大変でしょうが、生徒たちが、見られることを 意識せず、平常心を 保って 明るく 元気に、 授業に 参加している 姿には 感心しました。

 毎年、このように 大々的に 外に 向けての 研究テーマの 発表を 行っていることが、先生方の、高い モチベーションを 維持して アグレッシブに 教育に 取り組むことの 原動力に なっているのでしょう。

関西大学初等部の 受験を 考えて いらっしゃる 保護者の 方は、 ぜひ 参加される ことを、強く お勧め いたします。

いずれも 関西大学初等部 ホームページからの 申込みに なります。

研究発表会の 受付は 既に 始まっています。
申込ページ への リンクは こちら。
学校説明会は 1か月前から 申込受付が 開始されます。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白11月23日(金)
余白関西大学初等部 文化祭

1年生から 5年生までが 日ごろの 学びの 成果を 発揮する 文化祭が 開催されました。

余白関西大学初等部文化祭余白関西大学初等部文化祭

オープニングセレモニーは、児童に よる 運営委員の 挨拶、田中明文 校長先生の 挨拶の あと、
4、5年生に よる 関西大学初等部 愛唱歌の 合唱から スタートしました。

関西大学初等部文化祭

アリーナで 実施された ステージは、合唱、劇など、学年ごとの 発表でした。
いずれの 舞台も、今の 関西大学初等部の 勢いを 感じさせる、 溌剌と したものでした。

余白関西大学初等部文化祭
余白4年生 合唱  「ひびかそう 心と 心の ハーモニー」

余白関西大学初等部文化祭
余白3年生 劇  「ちいちゃんが いた 夏 〜いのちの ぬくもり〜

余白関西大学初等部文化祭
余白1年生  音楽劇  「のはらむら IN しょとうぶ

余白関西大学初等部文化祭
余白英語クラブ 英語での 手品など

余白関西大学初等部文化祭
余白2年生 音楽劇 「スイミー


余白関西大学初等部文化祭
余白5年生 オペレッタ「64ひきの ねこ

余白関西大学初等部文化祭
余白5年生の 演目は、それぞれの 生徒が フィーチャー された パートを 持つ、
余白30分にも 及ぶ、力演でした。

余白関西大学初等部文化祭
余白ミューズっ子 日舞、ダンス
余白教室では 初等部生の 作品が 展示されて いました。

余白関西大学初等部文化祭

余白関西大学初等部文化祭

余白関西大学初等部絵画展示

余白関西大学初等部文化祭



余白関西大学初等部文化祭

余白関西大学初等部文化祭

余白関西大学初等部文化祭

余白関西大学初等部文化祭


余白関西大学初等部文化祭

余白関西大学初等部文化祭

余白3年生以上は 「総合的な 学習の 時間」 で 研究した テーマに ついての
余白教室発表が ありました。

余白3年生 「カンボジアアプロジェクト

余白4年生 「オーストラリアプロジェクト

余白5年生 「ニランジャナ応援プロジェクト
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白10月30日(火)
余白関西大学初等部 特集記事が 掲載されていました

週刊ダイアモンド(11月3日号)で 関西大学初等部の 特集記事が 掲載されて いたので ご紹介します。
関西大学初等部の 特色で あり、魅力で ある ミューズ学習や、ICT教育に 関する 記事が 掲載されています。

余白週刊ダイアモンド 関西大学特集記事余白週刊ダイアモンド 関西大学特集記事
余白週刊ダイアモンド 11月3日号

気に なる 週刊ダイアモンドの データ集計
ただ、続く「学費ランキング」の 記事では、関西大学初等部が 初年度262万円と して、学費の 高い 学校の、全国 1位に ランキング されています。
これを 見ると、 立命館小学校関西学院初等部同志社小学校より 100万円以上 学費が 高い と いうことに なっています。


余白週刊ダイアモンド 関西大学特集記事

しかし、よく見てみると、関西大学を はじめとする一部の 小学校に 関しては、 他と違い、初年度費用の 中に1年分の 授業料が 2重に 計算されています。

誤った 情報発信が 学校の イメージを 傷つけることに
前の 関西大学初等部 特集記事で「いい学校」という イメージを 持った 読者も、続いて これを 見て「いい学校 だけれども 飛び抜けて 学費の 高い 学校で ある」と いう 誤った イメージを 持って しまいそうです。

学費ランキング と 銘打って 特集する からには、週刊ダイアモンド側は もう少し 慎重に 内容を 確認する 必要が あったのでは ないでしょうか。

読者に 与える イメージから 考えると、随分 雑な 取材記事で あったと 言わざるを 得ません。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白10月28日(日)
余白関西大学初等部 田中達也 教頭先生
余白2013年度 入試報告会

余白田中達也 関西大学初等部 教頭先生

今年の 入試も、終わったばかり ですが、関西大学より、田中達也 教頭先生に お越しいただき、2013年度の 入試の ポイントに ついて、入試報告会の 形で お話を 頂きました。
内容の 一部を ご紹介します。

関大初等部は、立地の 良さから、滋賀、京都、大阪、兵庫を中心に 愛知、東京からも 受験されています。

その中でも 今年 特徴的な 点の 1つ と して、兵庫県からの 受験者が 増加した ことを 挙げられました。

余白田中達也 関西大学初等部 教頭先生

親子面接について

昨年と 同様、 保護者4分、お子さん 8分を 目安に 面接が 実施されました。
保護者の 方に 対しては 難しい 質問は なかったようで、例年 通りの 質問内容でした。
親子面接の 目的は お子さんを 知ることに ポイントが 絞られていたようで、「自分の言葉で伝えること」「他者への 関心・関わり方」を 中心に、やや 掘り下げて 質問が なされたようです。


イグザム幼児教室で 実施している 入試アンケートに よれば、本年度受験で 面接を 受けた 保護者の方は、 皆さん 口を 揃えて、 「校長先生も 教頭先生も とても 丁寧に 優しく 聞いてくださいました」 と、関西大学初等部の 面接に 関しては、総じて 好印象を 持たれたようでした。


ペーパー試験に ついて
言語分野では、ききとり、しりとりなど、算数分野では 図形、位置関係、重さ比べ、長さ比べ など、常識分野では 食べ物、スポーツ、生活、植物、動物、宇宙などに ついて 出題されました。
やや 正解率が 低かったのが、算数分野の シーソーの 問題だった ようです。


イグザム幼児教室では 毎年、ペーパー試験当日に、受験生が 教室に お立ち寄りくださり、聞き取りを 実施しています。
今年は ベン図の 形式など、出題形式も、多彩でした( ベン図に ついては、今年の イグザム受験生は、練習した 形と ほぼ 同じ 問題が 出題されましたので、ラッキーでした )。

イグザム幼児教室では、11月から 開講する 関関同立受験クラスで、早速 ペーパー問題に 今年の 出題 を 反映し、万全の 態勢で 臨んで まいります。


行動観察に ついて
制作:
今年の 初等部の 入試で 特筆すべきは、行動観察の 制作が、ものを 作るのでは なく、「きれいな お家を 作ろう」と いうことで、グループで 掃除する と いう 内容だった こと でした。
最初に 注意点を 説明する 指示行動で、パーテーションで 仕切られた 3つの 部屋の 掃除をするものでした。
玄関では スリッパが 散らかっている、居間では、イスが ひっくり返っていたり、机に クレパスの 落書きが あったり、ゴミが 散らかっていたりして、続く 子供部屋では スモックと 絵本が 散乱している と いう状態でした。
グループで 相談して、掃除をします。
雑巾を 絞って机を 拭いたり、片づけを するよう 指示が ありました。

この テストでは、特に 男の子に 差が 出たようです。

この 行動観察テストの 方法は、素の お子さんの 姿が 出やすく、来年度 以降、他校へも 広がるのでは ないか と 思います。
大切なのは「テストに 出るから 練習する」のでは なく、普段から いろんなこと を 経験させて 、日常生活で「 当たり前の ことが 当たり前に できるように しておく こと」 で、説明会でも 何度も 語られてきたことです。

関大初等部は「お利口さん」の 揃った 学校では ありません。
関大の 伝統とも 言える「バンカラ」を 引き継いだ 校風を 感じます。
本当の 意味での「生活力」が 備わった お子さんが 求められている のだ と いうことを 頭に 入れておきましょう。


運動:
今年は、「前転」、「ケンパ」、「平均台」、「ボールつき」、「アザラシ歩き」を 繰り返し 行う サーキット運動でした。

ここでも 基本的な 運動能力だけで なく、いくつか 出された 指示が きちん と 守れて いるか どうかも ほぼ マンツーマンに 近い 数の 先生方で じっくり 見られていた ようです。

例えば、このサーキットコースでは、「ボールつき」の ゾーンで 渋滞が 生じる ことを、ある 程度 見越して 設定されていて、最初の 指示「順番抜かしを しては いけません」が、守れるか どうか、トラブルを 起こさないか、等が 見られた と いうことでした。

余白学校説明会


田中教頭先生に おかれましては、ご多忙中にも 関わらず、教室まで お越し下さり、熱心な お話を お聞かせいただきまして 誠に ありがとうございました。


年中の 皆さんも、入試まで あと 1年を 切りました。
長いようで あっと いう 間の 1年に なります。
ギリギリに なって 慌てない ためにも、 計画的に 準備を 進めて いきましょう。

今から 勉強として やって おくことは、 と 言えば 何よりも 本の 読み聞かせ でしょう。
言葉の シャワーを 沢山 浴びさせることで、理解力や 語彙力を 自然と 身に つけることが 望ましい 形です。



2月の第1土曜日には、今年も 研究発表会が 開催されます。
初等部の 白熱した 生の 授業に 触れる 絶好の チャンスですから お見逃しなく!
今年は 現年中・年少生 保護者を 対象に 新オープン形式で 参観が 可能に なるようです。
予定日が 近づいてきたら HPを チェックして おきましょう。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白10月13日(土)
余白関西大学初等部 合格発表

余白関西大学初等部合格発表

今年の 入試も、いよいよ 結果が でました。
合格された 皆さん おめでとうございます。
( 合格実績ページへ)

今回 残念な 結果と なった 皆さんも、実力的には とても 優秀な お子さん ばかりです。
当日の コンディションや、問題との 相性など、紙一重で 明暗が 分かれたように 思います。

昨年までなら 合格できたで あろう レベルの お子さんが 数多く 無念の 涙を 飲みました。
合格できるのが 男女 合わせて 60名」で あるだけに、人気が 高まれば すぐに 合格ラインが 上がってしまいます。
今年の 合格ラインが かなり 高い ものに なり、 関西では 「 超難関校 」と なったことを 痛感して います。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白10月8日(月)
余白関西大学初等部 入学試験

本年度の 受験で、イグザム幼児教室に とっては 最大の ヤマ場 と なる 関西大学初等部入学試験が 始まりました。

余白関西大学初等部入学試験

イグザム幼児教室からは 14名が 受験 されています。
8日(月)ペーパー試験、9日(火)行動観察試験と、2日間 実施されます。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白7月29日(日)
余白イグザム幼児教室主催
余白関西大学初等部 入試説明会


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 第2回 入試説明会 から 1週間を経た、7月29日(日)、田中達也 教頭先生に お越しいただき、イグザム幼児教室での 関西大学初等部の 入試説明会を 開催しました。

余白田中達也 関西大学初等部 教頭先生
余白田中達也 教頭先生

1年生の 学校生活について

まず最初に、画像を 見ながら 4月からの 1年生の 学校生活を 中心に お話したい と 思います。
ミューズタウンの 整備も 進み、今年からは 西門から 登校する ように なりました。通学路に 緑地公園が できるなど、ようやく 環境が 整ってきました。

朝は 挨拶 から スタート します。
高学年の ボランティア が 校長先生と 並んで、挨拶を しています。
担任は 教室で 待っていて、挨拶を します。
挨拶を する 習慣を 身に つけさせて いきます。
登校した 子供たちは、朝の 授業の 準備を した 後、大体は 図書室に 向かいます。

8時半から スタートする 朝の モジュールタイムでは、ネイティブの 教師に よる 入門期の 英語を 毎日 15分 学んでいます。
モジュールタイムは 5時間目 終了後 にも あり、1年生の 場合は 主に「読み聞かせ」を 行って います。

1年生は 基本的に 1週間 全て 5時間授業に なっています。
時間割を ご覧 いただければ わかる の ですが、入門期の 国語は 大切に しています。
書写を 含めますと、1週間に 9時間の 授業が あります。

最初は、 もちろん 「字を 丁寧に 書きましょう」、「 姿勢を 正しく 書きましょう」、「鉛筆は こう 持ちましょう」、 と いう 入門期の 指導から 入って いきます。

それに 加えて、 関西大学初等部では、 論理的思考力を 1年生から 育てて いくために、朝の 時間や 国語の 時間に スピーチを 行わせる ことが あります。
これは、 ただ やみくもに 話せば いい と いうことでは なく、 「僕は こう 思います。 なぜなら、こう だからです、こういうこと が あったからです。」 と いった、ある 程度 モデルを 示して、 構文を 教えています。

少し 難しいな、と いうことも、到達点を 示して 子供たちに 論理的思考を 学ばせています。


算数でも、足し算や 引き算など、入学前から 身に つけている 生徒さんも 多く、わが 校の 生徒たちは 難しい もの を 好んで 学びたがる 傾向が 強い と 思います。

単純に 計算を させる のでは なく、例えば 等号、不等号など、1年生から 教えています。
これは、不等号を 知ることで、より等号(=)の 理解が 鮮明に なる と いう 考えに 基づいて います。


あるいは、「何々は 何々より 大きいです」 と いうのを 逆に 言う と どうなるか、と いう 逆思考で あったり、「何々は 何々より 重い、何々は 何々より 重い、一番重いのは・・・」 と いった 三段論法を 教えたりして、 論理的思考を 磨く ことに 力を 入れています。

こういう お話を すると、 事前に 頂いていた 質問にも ありましたが、「足し算、引き算」、あるいは「英会話」 など、 入学前に ある程度 勉強して おかなければ ならないのか、 と 不安に 感じて いらっしゃる方も あるようですが、その 必要は 全く ありません。
初等部で 責任を 持って 一から 教えて いきます。


それよりも、最近 気に なっている 事は と いえば、字を きれいに 書く と いう 点では、 全く 受験勉強を 経ずに 幼稚園、保育園から 公立小学校に 入学する お子さん と 比較すると、受験勉強を してきた お子さんの 中には、 誤った ペンの 持ち方で 長く 書いて きた せいか、 その 矯正に 普通より 時間が かかる お子さんが かなり います。

持ち方が 間違って いると、適正な 筆圧が かけられず、 きれいな 字を 書くことも できません。

ペンの 持ち方に ついては、 初めから 正しい 持ち方を ご家庭で しっかり 身に つけて 入学して きて いただきたい と 思います。


また、第2回の 入試説明会で、3年生の 担任教師から 話のあった、偏食の 問題です。

一概には 言えないのですが、 好き嫌いの ある お子さんは、計算ドリルや、漢字ドリルなど、 ある種 我慢を 必要とする 反復練習を 苦手と する 傾向が 見られる ことは 事実です。

これから 入学までに、 ご家庭で、嫌いな ものを 避けて 通る のでは なく、 我慢して でも 食べる と いう 習慣を しっかり つけて いただきたい と 思います。


余白田中達也 関西大学初等部 教頭先生

入試について

入試問題の 解説では、参加者に お配りした、 イグザム幼児教室で 作成した 2012年 度 入試問題の 冊子を 見ながら、具体的な 試験内容や 注意点等を 丁寧に 解説頂きました。


余白入試説明会

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート  関西大学初等部の 開校以来、毎年 教室での 説明会を 開催させて いただいて きました。
参加された 皆さんは、これまでの 高槻ミューズキャンパスで 開催された 説明会にも 参加されてきた 方が ほとんどです。
 
学校開催の 説明会と 重複する 内容を どれだけ 排して、有益な 説明会に するか が、教室に とっても 重要な 課題に なりつつ あります。

ポイントは やはり、 質疑応答の 内容に かかってくるか と 考えて います。
狭い 教室に お越し いただいて の 説明会ですから、当然 相互の 距離も 短く、質問の 出やすい 雰囲気に あるのは 間違いありません。

部分点の 考え方に ついての 質疑応答では、クーピーの 色違いは、たとえ、答え その ものが 正しい ものに マーク されていた と しても、部分点は 与えられない と いうことは、十分 注意する 必要が あります。

この 点は 夏期講習でも 重点的に 取り組んだ 事項ですから、ご父兄の 方にも 改めて その 重要性を 認識して いただけたのでは と 思います。


入試内容の 問題を 教えて いただくことは もちろん ありませんが、例えば、学校主催の 説明会で 公開された 写真から、 「随分 遠い」と 感じた、面接時の 面接官との 距離感に ついてや、同じく 画面で 紹介された 黄色の クーピーを 使う 場面に ついてなど、 これまでの ミューズキャンパスでの 説明会で 感じた 疑問点や、 さらに 掘り下げて お聞きしたい 内容などを お聞きすることが できました。

この 他にも、具体的 かつ、活発な 質問が たくさん 出され、一つ ひとつ 丁寧に お答え くださいました。


保護者の 方々の 熱意と、問題意識の 持ち方は イグザム幼児教室の ひとつの 特徴に なりつつ あるのでは と 感じました。

少人数制の 教室 ならでは の 特色が 反映された 説明会に なっていたのでは と 自負しています。


余白関西大学中等部余白関西大学高等部

最後に、 事前に お届け いただいた 中等部、高等部の パンフレットを 見ながら、中高への 接続に ついて お話を 頂きました。

参加された ご父兄も、中高の パンレットは 初めて 目に する方が 多く、 一貫校 と しての 関西大学 高槻ミューズキャンパスの 全体像を イメージ できたのでは ないでしょうか。

ご多忙の中、教室まで お越し下さり、内容の 濃い 説明を してくださった、田中教頭先生、本当に 有難うございました。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2012年 7月22日(日) 
余白関西大学初等部 第2回 入試説明会

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 梅雨も ようやく 明け、こんどは 雨傘では なく 日傘が 欲しい 晴天に 恵まれました。
梅本龍多先生の 司会で 第2回 入試説明会は 定刻通り 開催されました。


会場と なった アリーナに 入ると すぐに、並べられた 子供用の 机と 椅子が 目に 飛び込んできました。
机の 右上には、トレーが 置かれ、そこには、五色の クーピーが 並んでいます。
また、机の 左上には アイスクリームの 絵の カードが 貼り付けられていました。

そう、ペーパー試験 実施の 際の、 机と 椅子の 現物が 展示されて いたのです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

子供たちは 座って その 感触を 確かめることが できました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白梅本龍多 先生

冒頭は、前回、前々回に 続き、塩谷先生の この1冊、三宅先生の ご家庭で できる ミューズ学習「仲間分け ごっこを しよう」です。
新シリーズと して 生活科の「山中先生の みつけよう」も 始まります。


塩谷先生の この1冊 
その3:「にゃーご」 宮西達也 絵/文
とても 大きな 絵本です。

三宅先生の 「仲間分け ごっこを しよう」
番外編:取り組み報告 
 新たに ミューズ学習を 始めたい と いう、ほかの 学校の 生徒たちの ために、5年生が 解説書 作りに 励む 様子が 紹介されました。

山中先生の 「見つけよう」
その1:  アオスジアゲハを 見つけよう。
 第1回 入試説明会の 講演で じっくり 見た 楠木を 探して、本物の アオスジアゲハを 見つけよう。


続いては、 恒例の 梅本先生の、 初等部を モチーフにした 映像作品 鑑賞です。
今回は GReeeenの  ” いつまでも ” と いう 曲に 乗せて、7月2日と いう 1日を 切り取って、 「幸せの 形」と いう タイトルが つけられた、 初等部の 小学校生活を 紹介する ものでした。
いつも ながらに、子供たちの キラキラ 輝く 瞳が 見事に とらえられていました。


田中明文 校長先生 挨拶

雨模様の 日が 多かった 説明会ですが、第2回 と なる 今日は 晴天と なり、ホッと しています。
今日は、これまで 紹介しきれなかった ことに ついて いくつか お話を していきたい と 思います。
思考力育成教育を 前面に 押し出して お話してきましたが、 当然 それだけでは ありません。

まずは、関西大学初等部シラバスに ついて お話します。
シラバスと いうのは ご家庭に 対し お届けする 1年間の 授業計画書です。
1年生から 5年生まで 、具体的な 授業計画を 作って 4月までに 各ご家庭に お届けしています。

これは、どういう 教育を していくか と いう ひとつの 契約です。

5年生では、中学との 引き継ぎを 考え、中学での 内容を 盛り込んだ シラバスを 作成しています。


2点目として、お話したいのが、学校評価報告書に ついて です。
関西大学初等部では、学校評価報告書を 作成、公表して います。

これは 教師側が 考えている ことに 対し、ご家庭が どのように 評価しているかを 示したものです。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中明文校長先生


3点目は、私と 全校生徒との キャッチボールに ついて お話します。
全生徒と 私の 間で、「がんばりましょう」 と いう チェックシートの やり取りを しています。
項目は 次の 通りです。

@ 毎日 元気 よく 過ごせましたか
A 笑顔で挨拶が できましたか
B 「ありがとう」の 気持ちを 伝えることが できましたか
C 「ごめんなさい」の 気持ちを 伝えることが できましたか
D 勉強を がんばりましたか
E 運動を がんばりましたか
F 弱い者 いじめを しませんでしたか。
G 交通ルールや マナーを 守ることが できましたか
H 掃除や 整理整頓など 身の 回りを きれいに できましたか。

I 家の人や 友だち、先生など 周りの 人に うそを つきませんでしたか。

1年生は ためらい なく 全部 マルを つける お子さんが 多いのですが、 学年が 上がるに つれて、最後の 項目だけ、 一旦 つけた マル を消して バツを 書いたり、 そこだけ 小さな マルだったりと、子供の 心の 動きが よく見えます。


最後に 私の 好きな 言葉を ご紹介します。

心が 変われば 行動が 変わる
行動が 変われば 習慣が 変わる
習慣が 変わったら 人格が 変わる
人格が 変われば 運命が 変わる

ぜひ、皆様方の お子さんを 関西大学初等部に お預けください。

子供たちが、この 大変な 世の中を 自分たちの 力で 切り拓いていく、そして 世界に チャレンジする、そんな 人間に 育てて まいります.
皆さんの お子さんが 入学する時には、本校は1年生から 6年生までが 揃うことになります。
関西大学初等部に とって 節目の 年の 新入生に なります。
お待ちしています 。
よろしく お願いします。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 余白次に 関西大学初等部の 教育実践に ついて、2人の 先生方の 講演が ありました。
今日も 梅本先生からの 要望で、入場 テーマ曲に 乗って 登場すると いう 趣向でした。

まず最初に、スキマスイッチの ” 全力少年 ” に 乗って、今宮 先生の 登場です。


今宮信吾 先生  知性と 感性を つなぐ ことばの 教育

1年生に「ひなたぼっこ」って 何と 聞いたら、
「みんなが あー 気持ち いいなあ、 と 言い ながら 横に なって 寝そべる こと 」
と 答えた そうです。

いきなり 大人の 言葉で 教えるのでは なく、その 年齢なりの 感性を 大切に して、
感性と 知性を 巧みに つなげながら、教育に 結び つけて いきたい との 思いが 伝わって 来ました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白今宮信吾 先生

2年生 男子の ユーモラスな 作品を ご紹介 くださいました。

余白背中
余白テレビの コマーシャルで「子供は 親の 背中を 見て 育つ」 と 言っていた
余白お風呂で おとうさんの 背中を 見たら
余白毛が はえていた



もうひとつ、今宮先生が 講演の 中で ご紹介 くださった 4年生の 女子の 作品が 強く 心に 残ったので、ここに 改めて 紹介させて いただきます。

余白写真
余白
わたしの ひいじいちゃんちの 子供
余白戦争 行って 死んでん
余白おばあちゃんちの 仏壇の 上
余白写真が 残ってるねん
余白真直ぐ 向いて 真剣な 顔してるねん
余白兵隊さんの 帽子かぶってる
余白いつも 前ばかり 見て 横は 向けないねん
余白24歳から ずぅーっと 前向いた ままやねん




授業で 行われて いる 国語の お勉強を 体験することも できました。
盛り上がったのは、 会場全体を 巻き込んでの 発声練習と、 絵本「ぼちぼちいこか」の 読み聞かせ で、子供たちが 声を あげて 驚いたり 笑ったりする、 楽しい お話でした。


講演の 最後に 今宮先生から、小学校 入学前に 取り組んで ほしいと いうことで お話が ありました。


お父様 お母様に 4つ お願いがあります。

しっかり お子さんの 話を 聞いてあげてください。

おしゃべりな 子は なかなか 聞き 上手には なれません。

理由は はっきり しています。
普段話を なかなか 聞いて もらえていないので、自分の 話を 聞いて ほしい と いう気持ちが 強すぎて、 人の 話を 聞く ことに 価値を 置かなく なる からです。
反対に、聞き上手な子は、聞き手の 立場に なれるので、話す 時も 短く 的確に 相手に わかる ように 話すことが できます。

おしゃべりな 子が 一方的に 話すのは、 十分に 聞いて もらってない から です。
今 話して おかないと いつ 聴いて もらえるか わからな いと いう 危機感を 持って いる のでしょう。
ですから、ご家庭で お子さんの 話を ゆったりと 聞いて あげる 時間を 持って ください。

偏食を 無くして おいて ください。

それから 2つ目は、偏食の ある 子は 人間関係が 作り にくい、と いうこと と、漢字ドリルや 計算ドリルなど、我慢して 取り組ま なければ ならない 勉強が 苦手だと いう ことです

これも 理由は 簡単です。
嫌いなものが あったら
「いいよ、残して。」
「食べなくて いいよ、嫌いなものは。」
と 言われて きたので、頑張って、辛抱する 気持ちが 育って いない からです。



自分の 片づけは 自分で できるように しておいて ください。

自分の 周りの 整理整頓が できるように しておいてください。
忘れ物を した 理由で 「お母さんが 入れて くれなかった から」など と 言わせないで ください。


お金を かけない 直接体験、本物体験を させて あげてください。

虫取りでも 何でも かまいません。

小学校に 上がって 作文を 書くときに 書く ネタが 無い お子さんは、 直接体験や 本物体験が 不足して いる ために、経験が ないので 何も 書けない 子に なって しまいます。

余白
続いては、 ” オリーブの 首飾り” の お馴染みの メロディーに 乗って、「関西大学初等部の サイエンス・マジシャン長戸 基 先生が、次々と、面白実験を 見せてくれました。


長戸基 先生 理科教育の 実践

4年生の 理科の 授業で 行われている 実験を いくつか 紹介してくださいました。
天秤を 使って、空気の 重さを 考えるという 実験から 始まりました。

天秤は、小学校受験の 勉強の 中でも 定番 と いえる アイテムですから、参加した 受験生たちも、比較的 なじみも 深く、「どっちが 下がると思う?」と いう 問いには、会場の あちら こちら から 活発に 声が 飛んでいました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白長戸基 先生

大きな ボールに 空気を 圧縮して 入れることで、空気の 入った ボールの 重さを 体験させる と いうのも ありました。

次に 水を 気化 させると 目に 見えるか と いう実験です。

水蒸気は 目に 見えるか と 聞かれて、「見える」と 答える 人が 多い と 思います。
一般に 水蒸気だと 思われて いる ものは、実は 小さな 水滴で、まだ 液体の 状態 であり、水蒸気は 目に 見えないのだ と いう 説明が あり、会場からは「へーっ」と いう 声が。

気化 した 高温の 水蒸気で マッチに 火を つける ところも 見せて もらいました。

身近に ある 空気 や 水 に ついて、 体感を 通じて 考えさせる 面白い 授業でした。


気化を 考える ために、今度は 液体窒素を 使った 実験です。
液体窒素は、マイナス 196度で 沸騰し、気化する 性質を 持っています。

この 液体窒素を 使って、瞬時に バナナを 凍らせて から 釘を 打って 見せたり、バラの 花を 凍らせて グシャっ と 音を 立てて 砕いたり して、子供たちの 目を 丸く させて くれました。
風船を 入れて しぼませたり 元に 戻したり と いう、空気の 圧縮・膨張の 様子が わかる 実験も 楽しく 見せて くださいました。

4年生の 授業内容 ですから、 難しい 問題なのですが、「どうなるかな?」と、考えさせてから 実験して 見せる ことで、理屈は 理解 できなくても、子供たちは とても 楽しんで 積極的に 参加して いました。

理科実験を 目の 当たりに して、 疑問点をと りまとめ、 実験で 確認する、 と いう プロセスを 体感する ことで、「 小学校の 理科 って こんな 面白い お勉強なんだ。」「小学校に 入ったら 理科の 実験を やりたい 」 と、 興味を 今日、持たれた お子さんも 多かったのでは ないでしょうか。


田中達也 教頭先生 入試に ついて

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

面接に 至る 段取りや、面接内容に ついて、丁寧に お教え 下さいました。

今回の 入試の 解説では 特筆すべき 点が ありました。
関西大学初等部 として 初めて、昨年度 出題された 実際の 問題を 画面に 映して、見せてくれたことです。

イグザム幼児教室では、塾生の 皆さんから、試験が 終わった その日の うちに、「どんな 問題だったか 」 たくさんの 情報を 寄せていただいて、それを 次年度の 問題作りに 即座に 反映させています。

今日 見せて 頂いた 生の 問題を見て、イグザム幼児教室の 生徒さん たちの 卓抜した 記憶力と、 その 精度の 高さを 改めて 確信する こと が できました。


各校で 加速する 情報公開の 意味

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート  試験会場の 写真を 公開したり、ペーパーでの 入試問題の 現物を 公開したりと、 積極的な 情報公開が なされたことは、前日 開催された 立命館小学校の 入試説明会と 共通する改革です。

受験生 並びに 保護者の、いらぬ 不安を 取り除くことで、受験生が 本来の 力を 十分に 発揮できるようにと 配慮されたもので、大いに 評価したい ところです。

ただ、このように 加速する 情報公開の 裏には、これまで 情報を 公開して こなかったことで、世間一般に 誤った 情報や、いたずらに 受験生の 不安を かきたてるような 情報が まかり通って いた ことへの 警鐘で あるとも 言えるのでは ないでしょうか。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート  イグザム幼児教室では、受験教育に 携わる もの と して、正確な 情報を 提供することは ひとつの 使命で ある と 考えています。

今後も 正確な 情報を 受験生の 皆さんに 提供する べく、気を 引き締めて 精進して いきたとの 思いを 新たに しました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白7月1日(日) 
余白関西大学初等部 第1回 入試説明会

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 6月21日の オープンスクールの 時と 同じく、この 日も あいにくの 雨と なりました。
開場時刻には かなりの 本降り だったの ですが、会場と なった アリーナには 大勢の 人が 詰めかけて いました。

この 学校の 説明会に 雨の 影響は 関係ない ようです。

 受付で 謎の 封筒 と 黒い ビニール袋を 受け取りました。

この日も 司会の 梅本龍多 先生の 軽妙な トークで スタート しました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白梅本龍多 先生

最初は、前回に 続き、塩谷先生の この1冊、三宅先生の ご家庭で できる ミューズ学習「仲間分け ごっこを しよう」の 第2回です。

塩谷先生の この1冊 
その2: 「ダンゴムシ 見つけたよ」 皆越ようせい 写真/文

三宅先生の 「仲間分け ごっこを しよう」
その2:  比べる ワザを ゲットしよう。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


ご自宅でも やってみて ください

1.写真で いいので、 「何が 同じ」 で 「何が 違う」 か を たずねる
2.次に 実物を 切ったり、 におったり、 味わったりして、 多面的に 比べさせる
  (思考力の ベースに 感覚を 通した 体験が 重要!
  → 体験が 重要
  → もちろん、実体験 できる もの ばかり では ないので、その時は 図鑑等を
    活用 しましょう。 
3.しっかりと 比べた こと が 言えたり、 書けたり したら、必ず 賞賛の 声を
  かけてあげましょう。
  見た だけで なく、見えない もの も 探して 比べよう と する 姿が 見られたら
  すばらしいですね。

 
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 続いて 恒例の ビデオ上映です。
今回は、AIの ヒット曲 「story」に 乗せて、クラブ活動など、これまで 紹介して こなかった 部分を まとめられて いました。 5年生 中心の 映像を 見せて いただきました。 いつも ながら、 子供たちの 真剣な 眼差しや、 屈託の ない 笑顔が 見事に とらえられていて、 関西大学初等部の 説明会の 名物の ひとつに なっています。


 田中明文 校長先生 挨拶

第1回の 入試説明会 と 言うことで、 いよいよ 本格的な 学校紹介と なります。

今日は 関西大学の 12年 一貫教育の メリットに 関して お話させて いただきます。

関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中明文 校長先生


関西大学初等部の カリキュラム

初等部の カリキュラムは 6年生の 前期で 終わることに しております。

中1ギャップと 言われる、 学校間の 段差解消の ため、中学1年の 予習を 6年生 後期から おこなって いきます。
そういう 意味で、今年の 5年生から 少しずつ 小学校の 教育が 前倒しに なって います。
一貫校では 無駄の ない、効果的な カリキュラムを 構築できる と いうことです。
本校は シラバス(学習計画)を1年生から 5年生まで、全 ご家庭に 配布して います。
その シラバスに 沿って計画通り 授業を 進めています。


自分の 将来像を 身近に 見ることが できる

子供たちは 数年先、 自分は どんなふうに なっているのか、と いうことに 関しては、やはり、若干の 不安を 持っています。
僕は これから どういう ことを 勉強して いくんだろう?」、あるいは、
これから 先、どんなことを 経験 するんだろう?」と いうこと ですね。
運動会では、中等部の 子供たちが 1年生の 手を 引いてくれました。
このように、中等部、 高等部との ふれあいの 中から、自分の将来像と いうものを 見つめる ことが できる と いうことです。
これが、 本校 ならでは の 特徴の ひとつで あろう と 思って おります。


自分を よく 知ってくれている 大人たちに 見守ってもらえる、 安心感の 中で 成長できる

子供たちは 中等部に 進む 頃には 、人生の 中で ひじょうに 多感な 時期を 迎えることに なります。
勉強に 自信を 無くしたり、 あるいは、友人関係に 悩んだり することも あるでしょう。
そんな時、ワンフロア 降りると、 小学校1年生の 入学の ころから 自分が どんな 子供だったか、 どんな 良さが あるかを よく知って くれている 先生が いるということです。
これは 一貫校を うたう 小学校が たくさんある 中、同一敷地内に 立地する、本校ならではの 特徴です。

つまり、そういう意味で、初等部の 教員 と いうものは、ひじょうに 大きな 責任、そして やりがいを 持っています。

これから 関西大学初等部は ずっと 続いていく と 確信して おります。

ぜひ 皆様方の お子さんたちを お預かり したい と 思います。
宜しく お願い します。
これで 終わります。



関西大学 ミューズキャンパスの 特異性とは

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 他の 一貫校と 関西大学の 一貫校の どこが 違うのでしょうか。
立命館や、 関西学院は、確かに 立地が 違うので、 わかりやすい のですが、 では、 同志社は どうでしょう。
小学校、中学校、高校は 並んで 建っています。
同一 敷地と 言えなくも ありません。

一番の 違いは、校門を 共有しているか どうか と いうこと でしょう。
つまり、同じ 校門を くぐり、 間に 垣根が ない、 と いう点で、関西大学の 高槻ミューズキャンパスは、 他に 類を 見ない 独自の 形態の 一貫校だと 言えるのです。
そのことで 生まれる 独特の 一体感は、 ひとつの コミュニティ で ある と 言えるでしょう。

そして、同じ 敷地を、関西大学 社会安全学部、同 大学院まで 共有している 点で、他とは、 全く 違う 環境に ある と 言えます。



 米津俊司 中等部・高等部 校長先生 挨拶

今日は、初等部を 卒業した 後、お子さんたちが どのように なっていくのかを 説明したいと 思います。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白米津俊司 中等部・高等部 校長先生

先ほど、田中校長の 話にも ありましたが、一つの 建物で、初等部から 中等部、高等部が あるというのは 全国で ここだけ なんですね。
この春、開校 3年目を 迎えて、やっと 中高 6学年、中高一貫教育の 形が ととのいました。
あと、今年 5年生に なった お子さんが 中等部に 入学してきた 時が、本当の 意味での 小中高 一貫教育の 一期生に なります。


 初等部から 中・高等部へは 原則 全員進学

さて、初等部の お子さんの 方向性ですが、初等部から中等部へは 原則と して 全員進学する こと になります。

高等部では 難関大学に 進学 できる ような 高い 学力と、 そして 大学に 入って 本当に 力に なるような 探究能力、この 2つの 力を つけて、大学に 送り出そう と いう 形での 授業を しています。


3つの 大学進学パターン

大学に 進学する時の パターンと しては、大きく 分けて 3つ あります。

京大・阪大・神大など 難関国立校への 進学パターン
1つ目は、高等部を 卒業して、自分は 国公立の 大学に 進みたい、と いう 希望を 最初から 持って、そして 勉強して それを 実現する パターンで あります。

京大・阪大・神大など、難関を 中心と した 国立大学を 受験して もらいたい と 考えています。

この 場合、関西大学への 進学を 担保しながら 受験に 臨むことが できます。
2、3年では、 国立難関校 受験クラスを 設け、受験指導を していく 予定です。

関西大学に 無い 学部を 受験する パターン
2つ目は、関西大学に 無い 学部を 受験する 場合、例えば 医学部や 薬学部、歯学部、農学部などはありません。

こういった 学部を 受験する 場合は、私立の 大学を 受験する 場合も 関西大学への 進学を 担保して います。


関西大学への 進学パターン
3つ目は、高等部から 関西大学に 進学する パターンです。
この パターンの 生徒たちが 現時点では 一番 多く なって います。


内部進学の 要件
年3回 実施する 外部の 模擬試験と、学内の 定期試験の 成績、そして、最後に 生活態度です。
生活態度とは、反社会的な 行動を とったり、遅刻、欠席が多いなどです。
規律違反に ついては 特に 厳しく 見て います。
場合に よっては 校長推薦を 出せなく なります。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 続いて 関西大学初等部の 教育実践に ついて、3人の 先生方の 講演が ありました。
今日は 梅本先生からの 要望で、予め 好きな 音楽曲を 聞いて あって、 それを テーマに 登場する、と いった 趣向でした。
こういった ”遊び心”が 関西大学初等部の 先生方の 持ち味 ですね。

まず最初に、「ミッション・インポッシブルの テーマ」に 乗って、 古本先生の 登場です。


 古本温久 先生(5年1組担任) 思考を 楽しむ 算数授業

先ほど 米津校長先生から、12年 一貫教育だと、勉強しなく なる 子が 出てくるんじゃ ないか、と いう お話が ありましたが、ご心配なく。
初等部では、勉強も スポーツも きっちり 指導して いって おります。

形式的で あったり、機械的で あったり、 プレッシャーの かけられた 勉強では 楽しむことはできません。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白古本温久 先生

では、どうやったら 楽しめるのか。
楽しむためには、 「やってみたい」 「もっとしたい」 「なぜだろう」 、このような 教材を 仕組むことに よって、子供たちが 楽しめる 算数授業が できるように なります。

実際、昨年も アンケートを 採ったところ、「あなたは 算数が 好きですか?」 と いう 問いに 対し、 「とても 好き」 「好き」 と 9割の 生徒が 答えて くれました。
やはり、 「好きこそ ものの 上手なれ」 と いう 言葉も あるとおり、好きに なって、 算数を 楽しんで 学んで 欲しいな というのが、 私たちの 強い願いです。


 思考を 楽しむための 秘密を、今日は 3つだけ お教えします

では、 思考を 楽しむ と いうこと ですが、楽しむための 秘密を、 本当は めちゃめちゃ たくさん あるんですが、今日は 3つ だけ お話したい と 思います。


 表現に こだわる

思考と 言うのは 頭の 中で 起こっている こと なので 目に 見えない ものです。
これを 表現させる、 と いうことでその、考えて いることを「見える化」させることが大切です。
そして、 見える ように して、子供たちに より 良い 思考を 指導していく。
では、どのように 「見える化」 するのか。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート バックの 映像で 4年生の 児童が 書いた、 いろんな 図を 見せて 解説して 頂きました。72÷3を 考えるもので、子供たちが それを 表現するために、 知恵を 絞り、オリジナリティと アイデアに 富んだ 考え方を 示して いただきました。

図と 言葉で 表現し、 「見える化」 することで、自分の 考えを 友達の 考えを 比較し、考えて、自分たちの 考えと 筆算の 意味が つながることに なります。


 材料に こだわる

関西大学初等部では、基本的に 教科書を 元に 学習を 進めて いますが、この教科書以外に、「緑表紙」と 呼ばれる、戦後 間も ない ころの やや 難しい 教科書や、「数の子」と 呼ばれる ドイツの 教科書、さらには、特別な 市販されていない 問題集などから 材料を取り出して 活用しています。

では、せっかくですから、考えてみましょう。
四角形を 2本の 直線で 切り出した 3ピースの パズルを やってみましょう。
受付で お渡しした 封筒を 開けて、中に入っている パズルを 真四角に 組んで ください。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

しばらくすると 会場の あちこちから 「できた!」 と 言う 子供さんの 声が 聞こえてきました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

ここで、 1年生からの 考え方の アドバイスが いくつか 紹介されました。
「大きいの から おくと いいよ」
裏返しに 気を つける といいよ
最初に 大きいのを 置いて、次に 四角を おいて、最後に 小さな 三角を 考えると いいよ

実は、このパズルは、ピースを 動かすことで、長方形や、平行四辺形に 変わります。

2年生になって、直角を 習う 時、4年生に なって 四角形を 習う 時、5年生に なって 面積を 習う 時に それが 見えて くるのです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真



 学び合いに こだわる

問題
3人の 日本人が ラスベガスに 行って、ホテルを 探しました。
そして、3人が 10ドル ずつ 支払って、ホテルに 泊まりました。

ところが、その 日は サービスデー だったので、 オーナーが、 3人に 5ドル 返して おいで と いいました。

すると それを 命じられた ボーイさんは、 3人で 5ドルだと ややこしい ので、 そのうち 2ドルを チップ と して ポケットに 入れて 3人に1ドルずつ 返しました。


そうすると、 3人の 日本人は 10ドル 払って 1ドル 返して もらったの だから 支払った 金額は 1人 9ドル、 3人で 27ドル と いうことに なります。
ボーイさんが ポケットに 入れた のが 2ドル ですから、
全部 合わせて 29ドルに なります。

あれ、もともと 10ドル 3人分で 30ドル あったはずです。

残りの 1ドルは どこに 行った のでしょう。

この 問題 に ついて 子供たちが 考えて いる 様子が ビデオで 映し出されます。

ここからは、 古本先生の ビデオを 見ながらの 実況です。
「1人目の 子が、前に出てきて この 様子を 図に 書き表わそうと しています。
即座に 次の 子が 反応し、 この 図に ついて 解説を 加えます。
どんどん 前に 出て きて この ひとつの 図を きっかけに して 話合いを 進めています。
私は 教室の 端の 方に 立っている だけです。
<中略>
ひとつの 図を ずっと 語り 合って います。
もっと より 良い 表現は 無いかなあ、 と 考えています。
とうとう 前に3人が 立って 話し 合っています。
さらに 出てきます。 当てられて 前に 出てくるまでに 話し 始め ました。
そして、 前に 立った 瞬間に 説明を 始めました。
さらに 次の 子、 この 子も しゃべり ながら 出て きましたね。
もう、説明したくて たまらない 様子です。
だんだん 板書の 方も 仕上がって きましたね。
そして 最後に 12人目の 子が出てきて、 結局 12人で 答えを まとめ 上げた と いう 授業でした。」

このように、 子供たちは 自分の 考えを きちっと 持つと、 お互いで 比べ合いっこ したり、 自分の 考えを 言いたく なったり、 そして、友達は どうしたの かな と 見たく なったり する ものです。

「見える化」 の 効果に ついての まとめ
最後に 考えを 「見える化」 すると どのような 効果が あるのかを まとめます。
ます、自分の 考えが 形として 見えるように なり、 次に、友達が どんな 考え方を しているのか が 気に なり、今度はそれが 見えるように なります。
すると、自分の 考え、友達の 考えで 算数の 良さを 創り出して いくので、 算数の 良さが 見えるように なり、そして、思考を 楽しめるように なります。

さらに もっと、自分の 考えを よく 見て いこう と いう 気に なる 子供を 育てられる ことに なり、 良い 循環が 生まれて くるわけです。

ここまでが 算数の 学習でした。

是非、 来年は 初等部に 来て、 この「見える化」した 算数を 一緒に 楽しめたら と 思っています。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 次に、 「梅本先生から 曲を 選べと 無茶ブリ されまして、私は この曲を 選び
ました
」 と、ホフ・ディランの「スマイル」の 曲に 乗り、山中先生の 登場です。


 山中昭岳 先生(2年2組担任) どっぷり 体験しよう(生活科)


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白山中昭岳先生

キーワードは「スマイル」
これから スマイルを キーワードにした、生活科の 発表を させて いただきます。

速報 です。
実は 昨日、一昨日と、私が 担当している 2年生が 宿泊合宿を 体験して きましたので、 撮った ばかりの 初公開の 写真を ご覧 いただきながら、その 模様を 速報で お伝えします。
高槻では 一番高い ポンポン山に 上って きました。
急な 坂を 登る 13キロの 行程は、2年生には 大変だった と 思います。
途中で 小川に 入って 遊んだんですが 子供たちは「足が 痛い」と 言いました。
歩き 疲れて 足が 痛い と いうのでは なくて、 川の 水が あまりに 冷たくて 足が 痛い と いうのです。
それ位、きれいな 水の 中で 体験学習を おこなってきました。

生活科とは
生活科とは どういう ものか と いいますと、実は生まれて20年の教科です。
子供たちが 身の 回りの 自然や 社会の 中で、 当り前に ある こと なんだけれど、 どっぷりと 体験を することで、 楽しみ、 その中から 生まれた「はてな」を 解決し、自然や 社会との 関わり方、様々な 活動や 表現技法を 身に つけて いく と いう教科に なります。

伝える 活動
先日の オープンスクールに お越し いただいた 方には ご覧いただいた 思いますが、2年2組では、 「伝える」 と いう 活動を 行っていました。

子供たちは 学校で ザリガニとか いろんな 生き物を 飼って いました。
それを 来て くれる お客さん、 特に 今度 新しく 新1年生 と して 入って くるで あろう お子さんに 見せて あげたい と いう 思いの もとに、活動を 繰り 広げ ました。
食い入るように 生き物を 見つめる 子供の 表情は「スマイル」です。

ザリガニの プロに なろう
もうひとつ、ザリガニの プロに なろう と いうことで、 せっかく 飼うんだったら、 ザリガニの ことも どんどん 知ろう と いうことで、本や パソコンを 使って どんどん どんどん 調べ物 学習も この 段階から やって いきました。
そして、とうとう、ザリガニの きれいな 脱皮に 成功する ことが できました。
この様子を、ぜひ、今度 入ってくる1年生に 伝えたい と いうことで、「伝える」活動に行きつきました。

 国語科 授業との コラボレーション
伝えるためには表現が大切です。
言葉を 学んで いるのは 国語科、と いうことで、国語科の 「観察名人に なろう」 と いう 授業から 発展させて、 生活科の 伝える 活動に つ なげて、オープンスクールでの 発表が できました。

五感で 感じよう
私が 生活科で 大切に していることを 感じ取って下さい。
じっくり 見ている 子、匂いを 嗅いで いる 子、 耳を 澄まして いる 子、ほっぺたで 感触を 確かめる 子、食べちゃってる子 です。

子供たちは 五感で 感じ取って いるのです。

五感ゲームを しよう
今日は 実際に 五感体験を 皆さんに して 頂きたい と 思います。
受付で お渡しした、黒い ビニール袋の 中には、一枚の ある 植物の 葉っぱが 入っています。
一般的な 木ですが、大人でも 難しい 問題です。
まず、袋に 手を 入れて、触ってみて、その 感触で それが 何の 葉っぱ なのか 考えて みてください。
次に、袋から 出して、見てみて ください。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

匂いを 嗅いで みて ください。
何の 葉っぱか わかりますか。
なんだか 嗅いだ 事の ある 匂いだと 思いませんか。

答えは 楠木です。
記憶に 残っていたのは 樟脳の 匂い だと 思います。
楠木は、虫が 寄り付かないんです。
虫が 嫌うので、昔は 衣類の 防虫剤の 役割を 果たしていました、

楠木は 春に 落葉します。
虫が 寄り付かないので、楠木の 下では、いつまでも 落ち葉が こんもり した ままです。
 
ところが、ある 虫だけが、楠木の 葉に 卵を うみつけ、育てます。
それは、アオスジアゲハ蝶 です。
だから、楠木の 近くでは アオスジアゲハ蝶を よく 見かける ことに なります。


このような プロセスで 生活科では、五感を 鍛え ながら、知識の 部分も 学んで いく 学習に なります。

では、先ほどの「スマイル」の 曲に 乗せて、子供たちが 普段 どんなふうに 学んでいるのか を 映像で ご覧 いただきたい と 思います。
子供たちの 真剣な 眼差し、笑顔 「スマイル」 をご覧ください。


お子さん たちも、関西大学初等部に 来たら、このように 楽しい 生活科の 勉強が 待っていますので、ぜひ、本校に 来て いただきたい と 思います。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 冒頭に 見せて いただいた、1枚の 写真では、 生徒たちと 泥まみれに なって わらっている 中で、先生が ひときわ 泥まみれ なのが 印象的でした。

子供の 好奇心や 冒険心を 持ち続けていて、それを児童に 伝えようと、様々な 工夫を されている方 なのだな、と いう 思いがしました。



続いて、Deep Purpleの 「Smoke on the Water」 に 乗って、石井先生が、カンボジア語での 自己紹介の 後、「大丈夫、 日本人です」と 登場。
「この 紹介曲、要りましたかねえ」と ぼやき とも 聞こえる 独り言で 始まりました。


 石井芳生 先生(4年1組担任) 国際理解

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白石井芳生先生

昨年 3年生の 授業で 実践した 内容に ついて お話させて いただきます。
この中で カンボジアに 行った ことの ある方 は、 多くは ないですね。

この 国に 子供たちを 出会わせる と いうことに、いかに 意味が あったか を 中心に お話し したい と 思います。

出会う・つかむ
最初に、 カンボジア と いう 国が どんな 国なのか、映像や 画像を 見せて 子供たちに 知ってもらいました。
住んでいる家の 写真を 見せた あたりから、子供たちの 中に どよめきが ありました。

農村部では、写真の ように、湖の 上に 家を 建てて 生活して いたり します。
学校も 水の上にあって、生徒たちは お家から 学校まで 船で 通学します。
学校には、4人に 1つの机、教科書も 4人で 1冊を 見ます。

日本の お友達の 学校生活とは 随分 違っています。
学校は、 基本的に 午前か 午後の どちらかです。 子供の 数に 対して、学校の 数が 少ない と いう実情や、 子供たちが、お手伝い しないと 家の 中が 回らない と いうことも あります。

これを 見た 3年生の 子供たちは、この 「出会う・つかむ」 と いう 段階で、 「カンボジアの 子供たちは 僕たちと ずいぶん 違うなあ 」という感想を 持ちました。


3年生から 始まる 「総合」 学習は 年間 70時間 取っています。
そのうち 12時間が ミューズ学習に 当てられ、残る 58時間が「国際理解」に 当てられて います。

働きかける
カンボジアの 小学生に おもちゃを おくろう と いうことに なって、 どんな おもちゃが 喜ばれるか、 話し合い、 自分たちで おもちゃを 作りました。
そして、おもちゃの 使い方が 見てわかるように 1枚の シートに して つけました。

追求する
いろんな 角度から カンボジアに ついて 調べました。

昨秋、カンボジアから 留学生を お招きし、生交流を 行い、いろんな 質問を して、お話を 聞くことが できました。

カンボジアの 楽器を 調べる グループは、吹田に ある 民族博物館を 訪れて、カンボジアの 楽器に 触れました。

カンボジア料理を 調べる グループは、実際に カンボジア料理店を 訪問して、 聞き取りし、 料理を 見せてもらい、 食べてみて、カンボジア料理の 味も 確かめて きました。

宿泊合宿では、スカイプを 使って、自分たちが 調べたことが、合っているか どうかを 実際に テレビ電話で 確認しました。

文化祭や 交流会 では 子供たちが 研究成果の 発表を 行いました。

練り上げる
こうして 調べていくと、3年生の 子供でも、調べたことが いっぱいになって、ファイルが 分厚いものに なりました。

そこで、子供たちから、調べた ことを 本に したい と いう 要望が 上がって まいりまして、「よし、じゃあ、本に まとめよう」と いう ことに なりました。

「私たちの 目指す 本は どんな もの なのか」 ミーティングを 繰り返しました。
改めて、ミューズ学習で 学んだ シンキング・ツールを使って、ベン図で 日本と カンボジアを 比較したり、Xチャートを 使って 情報を 整理したり しながら まとめ 上げ、いよいよ本が完成しました。

非売品ですが、保護者の 方や 高槻市の 主要な 公共機関にも 置いて もらっています。
英訳版も 完成し、それに 現在、カンボジアの 子供たちに 読んでもらうために クメール語に 翻訳して いる ところです。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 最後は 子供たちに よる 本づくりで 締めくくられて いました。この 本が クメール語に 翻訳され、カンボジアの 小学生に 届けられる そうです。

単なる 旅行や 留学など と 違い、こういう 形での 異文化交流と いうものを 始めて 見せて頂いた ような 気が します。

関西大学初等部の 考える ”国際理解力” とは どういう もの なのか、その 意味が 伝わってくる 講演でした。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 最後に、いよいよ 田中教頭先生に よる、入試に ついての 説明です。
梅本先生に、私の 登場の 曲は?と 聞くと、校長、教頭には ありません と 断られて しまいました。」と 軽く ジョークを 入れての 登場です。


 田中達也 教頭先生 2013年度 入試に ついて

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白田中達也教頭先生
最後に、私の 方から、 本年度の 入試に ついて、お話させて いただきます。
具体的な 問題に ついては お話し できない ですが、今年度の方向性、どのような 観点で 入試問題を 作っていくのか 等、説明します。
概要・入試日程に ついては、本日 お配りした 書類を ご参照 ください。

それぞれに ついて、大きく 変わるところは ありません。ほぼ 昨年と 同じ 方向性で ある と ご理解 ください。

これまで あまり オープンには して こなかったのですが、今日、昨年の 面接会場、 試験会場の 画像を ご覧いただきます。


ペーパーテストは 男女を 分けずに1回で 実施

ペーパーテストですが、昨年度までは、男女を 分けて、2回で 実施していましたが、本年度は 1回で 実施します。
1年から 6年の 教室を使って実施します。各教室 20名 程度を 考えています。

分野的には、昨年同様、 「言語分野」「生活分野」「算数的分野」から 出題します。

豊かな 生活体験・自然体験、しっかりと 話を 聞く力、思考力、集中力を 見ていきたい と 思って います。


明らかに された 試験会場 レイアウト
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 今回の 入試説明では、驚きがありました。
それは、面接時の イスの 並び、ペーパー 試験会場の 机配置と その 間隔、試験時の 机の上に 何が どう 置かれているかなど、知りたかった 情報が 写真で 開示されたことです。
教室で 詳しく 説明して いきたいと 思います。

入試に ついて 詳細 は、教室で おたずねください。

また、既に ご案内の通り、 7月29日(日)には イグザム幼児教室田中教頭先生を お迎えして、 入試説明会を 開催します ので、その時に 詳しい 情報を 得てください。



 関西大学初等部の 魅力とは

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 今日の 説明会を 見ても わかる通り、関西大学初等部の 魅力は 何と 言っても 気取りの ない 校風と、カリスマ性を 持ち、 しかも チームワークの とれた 看板 教師陣でしょう。

オールスターゲーム さながらに、関西大学初等部には、スター先生が、たくさん いらっしゃって 学級担任を されています。

この、個性 豊かな 先生方を 束ねて、同じ 方向性に 引っ張って いらっしゃる、校長先生教頭先生の 力量も 素晴らしい もの なのだと 思います。

そんな 先生方が、一丸と なって、学校の 良さを しっかり 伝えようと 一生懸命 アイデアを 出して 説明会を 作りあげている、そんな ふうに 感じられます。

今回の 教育実践の 中で 出てきた キーワード、 「出会う・わかる」 、 「見える化」、 「スマイル」、 「伝える活動」、 「材料にこだわる」 が、正に、この 説明会でも 随所に 活かされている と 感じずには いられません。

今日の 説明会では、謎の 封筒や、黒い ビニール袋などに 収められた、ツールを 使って、授業の 疑似体験を させて いただきました。

こんな こと からも、普段 どういう 授業を しているか、来場者に イメージして もらおう と いう、関西大学初等部の 先生方の、 他校には ない アイデアと 工夫が 伝わって きます。

絶妙の 話術と オリジナリティ 溢れる、わかりやすい 授業に、「自分が 生徒なら こんな 先生に 習って みたかった」と 惚れ込んだ ご父兄も たくさん いらっしゃった のでは ないでしょうか。

関西大学初等部は、訪れた 説明会 参加者を ファンに させる、そういう 力を 持っている 学校だと 改めて 思いました。

次回 7月22日の 説明会も 楽しみですね。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白6月21日(木) 
余白関西大学初等部 オープンスクール


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 6月21日(木 )関西大学初等部オープンスクール( 英語体験授業と 授業参観 )が 開催されました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

雨、そして 阪急電車が 人身事故の 影響で 大幅に ダイヤが 乱れ、そのために 開始時間が 若干 遅れるなど、あいにくの コンディション でしたが、 参加申込者の ほとんどが、 出席されて いたようです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

4階の アリーナ会場に、入ると、英語体験授業の ためですが、 参加希望者が 増えた せいでしょうか、今年は 前方に 広い スペースが 確保されて いました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

正面 右手 奥には、 前回の 学校説明会で 目を 引いた、 先生方の ポスターパネルも 展示されて いました。


開会前の時間で、司会の 梅本先生から、前回の 学校説明会で 「読書教育に ついて」講演された 塩谷先生からの 推薦図書が 紹介されました。
塩谷先生の ”この1冊” 「わごむは どれくらい のびる かしら」マイク・サーラー/ 文、ジェリー・ジョイナー/ 絵。
関心の ある 方は お子さんに 読んで あげては いかがでしょうか。


同じく 前回の 学校説明会で「ミューズ学習に ついて講演された 三宅先生からは、 ご家庭で できる ミューズ学習として、「仲間分け ごっこを しよう」と いう 提案を して 下さいました。

例えば いろんな 野菜の カードを 作って、2つの グループに 分ける 遊びです。
丸を 2つ描いて、「丸い 野菜と 細長い 野菜」、「土の 中に できる 野菜と、土の 上に できる 野菜」など、分け方を 考えてみます。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

季節や、動物、のりもの、建物 など、応用範囲は 広く、常識の 問題などで、高い 効果が 期待できます。
また、入学してからの ミューズ学習にも すんなり 入って いけるでしょう。
ご家庭で 試して みては いかがでしょうか。


次に 説明会が 始まる前に、恒例となった、 梅本龍多先生の 映像作品を ご紹介いただきました。
今回の テーマは "運動会の 練習風景"。1年1組の 終わりの 会で 歌っている と いう、ゆずの「スマイル」 の 音楽に 乗せて、1年生から 5年生までの 元気な 姿が 丁寧に 映し出されました。



余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


 田中明文 校長先生 挨拶

本日の オープンスクールには、600名を 超す お申込を 頂きました。
雨の中 たくさんの方に お越しいただき、有難うございました。

一昨日の 台風では、緊急対応で 授業を 途中で 打ち切り、集団下校を 実施し、生徒を 帰宅 させたのですが、東は 大津の先、西は 芦屋の 先、北は 宝塚、南は 堺と、先生方が 手分けして 遠方からの 生徒を 送り届けました。

安全面では 十分な 配慮を しています。
どうか 安心して 頂きたい と 思います。

さて、今日は 前回の 説明会 以降の 子どもたちの 様子を ご紹介したい と 思います。

まず、ビデオで ご覧頂いた 運動会ですが、6月の2日(土)に 実施しました。
1年生から 5年生まで 本当に 一生懸命 頑張る 姿を 見せてくれました。

6月に 運動会をする と いうことは、 若干 子供たちも 小さいのですが、 小さいなりに 精一杯 頑張ってくれました。

保護者の 方も 総勢で 900名 お越し いただき、大盛況でした。

最後に ご覧いただいた 5年生の 組み立て 体操は、通常6年の 秋に 行う 内容ですが、5年生の 今の 時期に 行いました。

関西大学初等部の 生徒たちは 非常に 粘り強い 心を 持っている と感心しました。
特に 最後の 大きな ピラミッドは 64名全員で 7段の ピラミッドを 組むというものでした。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白(写真提供:イグザム卒業生保護者)

途中で 何度も 崩れかかるんですが、崩れないんです。
必死で 自分の パートを 頑張る、自分が 頑張る だけでなく、他の子を お互い 支え合いながら 頑張るんです。


5月27日の 金環日食の 日には、本校は 運動場で 観察した の ですが、全校生徒の 90% 以上が 7時15分には 集まりました。
雲が かかったり、お日様が 出たりと 非常に 微妙な 雲行きでした。
雲が かかると 「シーン」 と なって、お日様が 出ると 「ワーッ!」 と 歓声が あがりました。

金環日食が 完成した 時には、 一層 大きな 歓声を 上げて 喜びました。
1つの ものを 全員が 固唾を 飲んで 見る 事で いつしか 一体感が 生まれていました。


本校は 感性 豊かな子、考える子、挑戦する子、 この 3つを 期待する 子供像 と しています。

運動会金環日食に 見られるように、このような 体験を 通してこそ、感性豊かな子、 考える子、挑戦する子が 生まれるのだ と 確信しました。

今日は、 あまり 時間が ありませんが、じっくり 子供たちの 学ぶ 様子を ご覧頂きたい と 思います。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 続いて、関大初等部で 開催されている 諸行事に ついて、 画面を 見ながらの 説明が 簡単に 行われました。


 田中達也 教頭先生  教育内容について

行事と して、4月に 入学式が ありました。 ここに お集まりの お子さんに、 せひ、来年の 入学式に 出席いただけたら と 思います。
6月に 運動会が ありました。
9月には 文化祭が あります。
各学年、劇や 音楽の 発表を 行います。
本年度も それぞれ 工夫して がんばって くれる こと と 思います。

また、西館の ミューズホールでは、4年生 10歳の 「1/2成人式」も 開催しています。

本校の 行事の 特色として、宿泊学習が 1年生から ある と いうことが あげられます。
山の 方に ある 高槻キャンパスの セミナーハウスで、1年生から 1泊2日の 宿泊合宿を 行います。

今週には 2年生が 金・土で 宿泊学習を 行います。
今回は アイススケートの 体験など、予定しています。
4年生に なると 昨年は、天草に 体験学習と いう形で 3泊4日の 宿泊合宿を 行いました。
民宿に 分かれて それぞれ 宿泊し、単に 泊めて いただく のではなく、お手伝いを しよう、 と いうことで 貴重な 体験を してきました。
あちらの 小学校の 生徒とも 交流を してきました。

本年度 5年生は 冬に、スキー合宿を 行います。
遠足も あります。
楽しみに して 頂きたい と 思います。

縦割り学習と しては、 給食を 実施しました。
本年度は「いっしょに あそぼう」 と いう 企画を 考えています。

放課後、有料に なりますが、ミューズっ子 クラブでは 文化系 体育系 15講座を 開講しています。
本物に 出会う ことで それぞれ 自分たちの 個性を 伸ばすことに 頑張っています。

時間も 押して まいりましたので 、本日 お話する 予定だった「1日の 生活」に ついては、 7月1日、22日に 予定されている 入試説明会で お話させて いただきたい と 思います。

1日は もちろん、22日の 説明会に つきましても 申込受付を ホームぺージで アップして おりますので、お申込みください。

当日は、私の 方から、入試に ついての 説明を 予定していますが、 国語・算数など、 授業内容に ついても 詳しい 説明を させていただきます。


 英語体験授業


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート オープンスクールでは 最初に、アリーナで 開催された、ネイティブの 先生4人による、年長さん 対象の 英語体験授業を 見せて いただきました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

ネイティブの 先生方は 日本語を 一切 使わず、英語のみで 授業を 進めて いきます。
英語教室に 通う などして、既に 日常会話レベル を 習得している お子さんが 多いように 感じました。
物おじ することなく、楽しんで 授業に 参加する 姿が 印象的でした。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

体験授業を 見せて いただくのは、今年で 3年目ですが、授業に 参加する 子供たちの 英語力が 確実に 上がっている ことに 驚きました。


 公開授業 参観

続いて 1年生から 5年生まで の 授業参観です。
一部ですが 紹介させて いただきます。

 充実する、「考えること」を 学ぶ ミューズ学習

図書室で 行われていた、1年2組の ミューズ学習は、ベン図を 使って、 スイカと イチゴを 比較して 考える 勉強でした。
入学 間もない 1年生が、すでに 「考える ツール」 の 意味を 理解し、当たり前に 使いこなせる ように なりつつあるな と 感じました。


 不等式を 学ぶ 1年生

1年1組の 算数の 授業では 等号、 不等号の 勉強を していました。
4+32+6   3+54+4   と 式が 並んでいて、
の中に、「>」、「=」、「<」 の いずれかを 書かせる ものでした。
ゆとり教育 全盛の 頃には、不等号は 中学1年で 習って いた 単元です。

関西大学初等部では、2011年度の 入試問題で、左右で 数の 違う 絵を 見せて、「大きい 方に ○を、 同じならば 真ん中に ある 「=」 の 印に ○を つけましょう」 と いうものが ありました。

小学校受験に 向けた 勉強を 少しでも していた お子さんに とっては、 決して 難しいものではありません。
イグザム幼児教室でも、 同様の 練習問題を 解いていましたので、 生徒さんに とっては 簡単な 問題の ひとつに なっていました。

これを、式で 書き現す 方法を 1年生で 教えることは、 合理的であり、 理解しやすいものでしょう。

このように、一般的な 指導要綱から 離れて、 理解できる ものは、早期に 教えて いく と いうのが 関西大学初等部の 教育の 特色の 一つ と言えるでしょう。


 イベント企画を 学ぶ 2年生

また、2年2組の 生活授業は、おたまじゃくしや タニシ、そして カブトムシなど、身近な 生き物を 集めての、 体験教室の ような イベントで、まるで、 生き物 パビリオン と いった 感じでした。
このように 自分たちで 企画し、 計画を 立て、 実行して いくことで、 学びを 深めているのですね。

参加した 幼稚園児が 2年生のお兄さん 姉さんに おそるおそる 触らせて もらって、大喜び している 姿が 印象的でした。
幼稚園児たち には 一番 人気が あったようです。

 関西大学初等部の 生徒らしさ とは

関西大学初等部の 生徒たちを 見ていると、「見られる」と いうことへの 気負いが 全くなく、 それぞれの 授業が 楽しそうに 進められていました。

この、 のびのびと した 明るい姿が 関西大学初等部の「らしさ」だな と 思います。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白成長する 子供たちを 見て

出会った イグザム生たちも、みんな 少しずつ 大きく なっていましたが、 表情は 教室に いた 時と 変わらず、明るい 笑顔でした。
学校は楽しい?」 と 聞くと、みんな「うん、すごく楽しい!」 と 明るく 応えて くれました。

各学年の イグザム生の 成長した 元気な 姿を 見せていただき、 感無量の 思いが ありました。

これからも、高校を 卒業するまで この子たちの 成長を 見て いけるのだ と 思うと、この上ない 幸せに 感じますし、とても ありがたい 気持ちに なります。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月20日(日) 
余白関西大学初等部 2013年度 学校説明会


5月20日(日) 関西大学 高槻ミューズキャンパスで 開催された、2013年度 初等部 学校説明会に 参加しました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

ミューズタウンの整備が進み、信号の ない、 新しい 通学路を 通って、西門から ミューズキャンパスに 入れて いただきました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

校内の 通路には、参加者を 出迎えるように、 パネルに 貼られた 先生方の ポスターが 並んでいました。

説明会で 「先生方の 顔が 見える」のが 関西大学初等部の 説明会の 特徴の 一つですが、今年の 演出も それを 感じさせて くれるものでした。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


開会前に、恒例と なった、 梅本龍多先生 制作の 映像公開が ありました。今年は 新入生の 運動会の 練習風景を 中心に、レディー・ガガの 軽快な 音楽に 乗せて 明るく まとめられた 楽しい 映像でした。
何人もの イグザム生の 元気な 姿を 見ることが できて 感無量でした。



田中明文 校長先生 挨拶

関西大学は 1886年の 創立以来 126年の 歴史を 誇る 学校です。
関西大学は「学の 実化」を 学是と して 掲げ、実践 し続けてきました。
学理と 実際との 調和」「国際的精神の 涵養」「外国語学習の 必要」「体育の 奨励」に 集約される その 教育理念は、混迷の 時代の 今、国際化と いう 形で ますます その 輝きを 増しています。
関西大学では 21世紀になって、新たな 行動目標 と して「考動」を 定め、『自ら 考え、行動する「考動」の人』そうした 人材の 育成を 理念 と して掲げています。

世界に 通用する 人材」を 小学校から 育てたい。
これが 小学校設立の 理由です。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

よく、関関同立の 相次ぐ 小学校設立に ついて、少子化対策の 囲い込み では ないか との 声を 耳にしますが、 初等部の 生徒は 1学年 60名です。
一方、 関西大学の 1学年は 6000人の 学生数です。
60人を 囲い込むために 百数十億かけて、この ミューズキャンパスを 設立する などと いうことは あり得ない ことです。


初等部の 校訓は「考動」 〜学びを 深め 志高く〜 です。
そして、これは 子供たち だけで なく、私たち 教員全体に とっても 同じです。


成績を 上げる だけが 初等部の 目標では ありません。 初等部の ある 東館は 13階建てです。 1階から 5階までが 初等部の フロアで、ここだけが タイル張りに なっています。
それより 上の 階は カーペット張りです。
理由は、掃除を 覚えさせるためです。
掃除の 時間が あり、皆で 協力して、感謝の気持ちを込めて、自分たちの 学ぶ 校内を きれいに します。


関西大学初等部では、 毎年研究発表会を 実施しています。
教員 1人 ひとりの 力量 向上は 勿論、 関西大学初等部の 教育内容を 広く 知っていただきたい と いう 思いからです。

そして、最後に 関西大学初等部では、「いじめは 絶対に 許さない」を スローガンに 掲げ、いじめの 無い 学校づくりに 励んでいることを お伝えしておきます。



田中達也 教頭先生

「関西大学初等部の 学校教育内容に ついて」


関西大学初等部では、目指す 子供像と して、「感性 豊かな 子、考える 子、挑戦する 子」を 掲げています。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

ミューズ 学習

この 中でも、 特に「考える子」の 育成に 力を 入れており、ミューズ学習を 進めてきました。
昨年は、ミューズ学習の 本を 発行したり、 新聞記事に なったり、 教育関係者 対象の専門誌でも 特集が 組まれたりと、 その 活動が 認められて きました。
ミューズ学習とは、「考え方」を 考える 学習です。
後ほど、三宅先生からの 解説が ありますが、 考える 引き出しを 増やしていこう と いう 学習です。


読書教育

そして、関西大学初等部の 教育の もう 1つの 特色と して、思考を 支える 読書指導をご紹介します。 2つの 図書館と 2人の 司書をおき、低学年から 高学年まで 段階的に 読破目標を 設定しています。


英語教育

英語は これからの 学力の 基礎・基本と なるもの と 位置付けて います。
1,2年生では 毎日の モジュールタイムで、3、4年では これに 加え、週 3時間、5,6年で 週 5時間 教えていきます。
公立でも 英語学習が 新学習指導要領に 基づき 始まりましたが、 5、6年から 始めて、週1時間と、満足な 授業時間で ある とは 言えません。

国際理解教育

世界の価値観、共生、自分なりの 世界貢献を 考える 教育の 一環と して、カンボジア、 フィリピン、 オーストラリア、 ハワイなど、世界各地の 小学校と TV会議システムを 使っての 交流を 進めています。

ICT環境の整備

新しい 空気に 触れるように、i-padや パソコンを 使った 授業を 行っています。
6月の 授業公開でも、その 一端を ご覧いただく 予定です。

安心・安全な学校生活

避難施設、警備員配置、登下校対応(ICタグ)、不審者対応 など、万全を 期した 対応を 行なっています。


新1年生の1日

まず、最初に 15分の 朝の 会、 続いて 15分の モジュールタムで 楽しく 英語に 親しみます。
授業は 月曜から 金曜まで 全て 5時間授業です。
授業が終わると、課外授業としての ミューズっ子クラブ(有料)の 時間です。
専門家を 先生に、 本物に 触れる 楽しい 時間です。


余白入試日程

 
5月20日(日)         学校説明会
 6月21日(水)          オープンスクール
 7月 1日(日)         第1回 入試説明会
 7月22日(日)         第2回 入試説明会
 8月26日(日)         個別相談会
 9月22日(土)〜10月初旬   親子面接
10月 8 日(月)          ペーパーテスト
10月 9 日(火)          行動観察・運動能力テスト
10月12日(金)          合格通知 発送


入試日程に ついては 発表の 通りですが、一点、ペーパ試験日が 10月8日(月)と なっており、この日は 体育の日 なので、幼稚園や 地区の 運動会と 重なる ことが あるかもしれません。
申し訳ありませんが、ご了承の 上、受験いただきますよう お願いします。




三宅喜久子 先生(第5学年主任) 

「思考スキルを 習得する 授業 ミューズ学習に ついて」


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

子供は 元来 考えることが 好きです。
何かを 考えている 時の お子さんの 目は 輝いています。
5月14日付の 日経新聞の 調査結果に よると、 これからの 子供たちに 何を 学んで欲しいか と いう アンケートで 「思考力の 育成に 期待」と 答えた 人が 87% と なって いました。
思考力、判断力、表現力を育てることは、今の 社会の ニーズでも あります。

考えるって どういうこと? と 昨年、1年生に 聞いてみたところ、「探すこと」、「悩むこと」、「想像すること」、「がんばること」、「頭の 中を 回転すること」、「うーんって 言うこと」・・・いろんな 意見が 出ました。

私たちは 6つの シンキングツールを 使って 考えることを 教えています。

子供たちは、これを シンキングツールとは 呼ばずに 「技」と呼んでいます。
技1:比較する(ベン図)、技2:分類する(Xチャート)、技3:関連づける(コンセプトマップ)、技4:多面的に見る(ボーン図)、技5:組み立てる(ピラミッドチャート)、技6:評価する(分析表)

そして、ワークシートは「思考の作戦基地」なのです。




塩谷京子 先生(第2学年担任、初等部、中・高等部図書館教育主任)

「読書教育に ついて」


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

図書館は 言葉の 宝庫です。
はてな館では、段階的に 難易度を 変えた 辞書や 事典が、何セットも 揃えられています。

1年生では、 本や 辞書・辞典の 目次・索引の 使い方を 教えることから 始まります。
言葉を 調べる時は 予想を 立てて から 調べます。
例えば「姉妹都市」と いう 言葉を 探す時、姉妹と いう 言葉から、「女の 人 ばかり いる 都市」などと、 予め 自分の 予想を 立ててから、 国語辞典で 調べます。
調べた 結果、正しい 意味を 知って、自分の 立てた 予想と どう 違っているかを 考えたりします。

本物に 触れる と いうことで、昨年は 絵本作家の 富安陽子さん、杉山亮さんや、論語塾安岡定子さんを 図書館に お招きして 講演して いただきました。

わくわく館には 壁一面の 科学 読み物が あります。
今、人気なのが 石の 辞典です。
床暖房の 上で リラックス しながら 本を 読むことが できます。

大きな 絵本も いっぱい。テレビや DVDの 映像もあり、週 1回の 図書の 時間を 皆 大事に しています。

自転車乗り

本を 読む 上での キーワードは「自転車乗り」です。

自転車に 最初に 乗り始めた時、 なかなか 思うように乗る ことができません。
でも、大人が 少し 後ろ から 手を 添えて あげることで、何とか 自転車に 乗ることが できるように なります。
一旦、乗り方を 覚えてしまえば、後は、それまで 散々 苦労していたのが うそのように 自転車に スイスイ 乗れてしまいます。

自転車に 乗って 見る 景色は それまでとは 全然 違ったものに 感じるでしょう。


ももたろうの お話は 子どもたちも よく 知っている お話ですが、1年生に「ももたろうの おともは?」と、質問すると、「とり、いぬ、さる」と 答える 子供が 多いのです。
確かに分類上は、「いぬ」、「さる」と くれば「とり」でも おかしくは 無いのですが、
大人の 多くは 「きじ」と 答える はずです。

これは、小さい ころ から 聞いて 言葉を 覚える 機会が 不足している せいだ と 思われます。
絵本の 絵だけを 見て 覚えて しまったのでしょう。

幼児期は、言葉の 理解は 耳から 始まります。
耳で 繰り返し 聴くことで 言葉を 学んで いくのです。
小学校 3年生ごろ から やっと 文字を 読んで 覚える ことに 慣れて きます。
ぜひ、読み聞かせの 機会を もっと 増やして あげて もらいたい と 思います。
お子さんが 自分で 自転車に 乗れるよう 支えて あげててください。

本を 読みなさい。」では なく、本に 親しむために 図書の 時間が あるのです。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白おかげさまで、 今年は 昨年 以上の 人数が 集まりました、と 校長先生が 話されていました。
確かに 関大初等部の 人気は 今年も 高いようです。

第一志望で 考える 受験生の 皆さんに とっては 嬉しい ような、頭が 痛いような・・・。

人気の 理由を 考えてみますと、 交通の 便が 良い という 立地条件や、校舎が きれいで、底面可動式プールを 備えるなど、設備面の 充実度、 ミューズ学習など、教育の 中身が 解りやすい 具体性の ある 明快な 説明会が なされていること、教師の 皆さんの 高い 目的意識と 一枚岩の 結束力、関大の ブランド力、など、 理由は いくつか 挙げられます。


さらに 理由の 一つに 説明会の 日曜日 開催が 挙げられるのでは ないでしょうか。
日曜日と いうことで、他校の 説明会に 比べ、お父様の 参加が 圧倒的に 多いように 感じました。

学校を 知ってもらう 上で、両親が揃って参加して、 ともに 同じ 視線で 見て 学校に 興味を 持つことは とても 重要な ことだと 思います。


本年度受験も いよいよ 本番です.
塩谷先生の 言葉を お借りすると、後ろに 乗せる のでは なく、お子さんが 自分で 自転車の ペダルを 踏んで 前へ 前へと 進むことが できるように 後ろから そっと 手を 添えてあげるように しましょう。
今日の 説明会での 全体の お話の 中からも、関西大学初等部が 求める生徒は、まさに、自分で ペダルを 踏んで 前に 進むことの できる お子さんで あることは 間違いありません。
お子さんが 新しい景色を 見ることが できることを 祈っています。

イグザム幼児教室での 勉強も 総仕上げの 時期に 入ってきました。
ともに 頑張りましょう。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白2013年度版 パンフレットを いただきました。
余白
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月8日(火)
余白関西大学初等部 梅本龍多先生 訪問



イグザム: 梅本先生が 取り組んで こられた、 ライフ・ワークの 1つ とも 言える、 5月5日 放送の 「欽ちゃん・慎吾の 仮装大賞」では、関西大学初等部の 生徒さんたちが 3回目の 出場を 果たし、技術賞を 受賞されて いましたね。
おめでとうございます。

梅本龍多先生: 有難うございます。
生徒と ご父兄が アイデアを 出し合って、 努力した 結果です。
勉強は もちろん 頑張って もらわなければ なりませんが、 こういった 遊び心も 大事に していきたいと 思っています。


今年は、 ハワイへの 英語留学も スタートし、ちょうど 仮装大賞の 準備と 重なって 大変だったのでは ありませんか。


そうですね。 この短期留学の 企画は、初めての 取り組みと いうことも あって、 いろいろ問題も 出てきますが、 初等部の ご父兄の 方々の 知恵と 行動力の 素晴らしさを 実感しています。
ご父兄の ご協力の もと、なんとか 成功させたいですね。



余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白梅本龍多 先生

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白新しいチラシと ポスターを お届けくださいました。
余白この チラシには 2013年度 パンフレットの 写真が
余白使われています。
余白今年も イグザム生が 表紙を 飾っています。
余白うれしい 限りです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白歩道橋が でき、安全な アクセス・ルートが できたため、
余白今まで あまり 使われる ことの なかった 西門が 正門と余白して 機能するように なりました。
余白説明会等に 行かれる 際は、この ルートを お確かめくだ余白さい。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白 5月6日(日) 
余白朝日新聞「花まる先生」で
余白三宅貴久子先生の 特集が 掲載されました。

関西大学初等部の 教育の 大きな 柱で ある「考える教育」、ミューズ学習の社会への 認知度が 高まりを 見せています。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白4月20日(金)
余白田中明文 校長先生 インタビュー


 4月20日(金)関西大学初等部初等部を 訪問し、田中明文 校長先生に お話を 伺いました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

イグザム:
関大初等部の 人気が 相変わらず 高いですね。
ミューズ学習に 代表される 考える 授業に 対する 関心が 益々 高まっているように 感じます。
イグザム幼児教室からも、本年度は 13名 新入生と して 迎えて いただいた わけですが、この 子たちが 考える 力を 伸ばし、どういう 大人に育って いって くれるのか と 考えると 胸が 高鳴ります。

田中明文校長先生:
入学式で、2年生に いろいろ 手伝って もらったんですが、1年間で ここまで 育って くれたかと 目頭が 熱く なりました。
初等部の 生徒たちが 上に あがって 高校を 卒業する 時が、関西大学の 小・中・高 一貫教育の 真の 姿を 見ていただく 時だと 思っています。



イグザム:
先取り 授業をされていますが、その先の ことを お聞きしたいと 思います。
例えば 算数での、先取り 授業で 小学校で 学ぶべき 単元が 終わった 場合、中学校の 勉強に 進むので しょうか。

田中明文校長先生:
一部は 中学の 授業に かぶっていきます。

中学との ギャップを スムーズに 乗り越えて 行けるかどうか、小学校の 勉強と 中学校の 勉強の 糊しろの 部分を どう 埋めていくか が 一番の問題だと 考えています。


イグザム:
英語に ついては いかがでしょうか。

3年生の 授業で 殆ど 英語オンリーの 授業に なっています。
多い時には ネイティブの 先生が 3人 入っている ことが あります。

小学校5年で 単語の 読み書きを 始め、 中1 の 教科書を 使って 学ばせています。



イグザム:
シンキングツールを 使った「考える」授業が 関大初等部の 大きな 特徴で あり 魅力に なっていると 思いますが、他に、考えることを 高める ための 取り組みが あれば、 お教えください。

ルーブリックの 考え方を 取り入れた 授業展開を しています。 まず 授業の めあてを つかんだ 上で、 どこまで 達成できたら よしと するかを自分たちで 決めさせています。要するに ゴールを 決めると いうことです。

自分自身で 自分の 勉強の 度合いが わかる と いう、 インセンティブを 高める 授業が ルーブリックの 考え方です。
そういう 習慣を つけることを 今 やっています。
生徒たちの 必死で 喰らいつこう と する 学習意欲は 高いものが あります



イグザム:
関大初等部の 特徴の 一つ と して、名の 通った ベテラン先生が 多い と いうことが 挙げられる と 思うのですが。

下手な 教師の 授業では、「皆さん わかりましたか。 わかりましたね。ハイっ、では 次に 行きましょう。」と いうことで、 次に 進んで しまいがちです。

能力の ある 教師なら、「あなたは それで 自分の 目標に 対して 合格点が つけられるんですか。」と いう 発問を します。

当然、 生徒たち からは いろんな 質問が 出ます。
中には こちらが 予想しない 質問も 飛び出します。
全体に 関係ない 意見に 教師が 1対1で つきあったりして、振り回されると、 周りの生徒たちは 意欲を 失います。
授業の 活気が 一気に 低下してしまいます。

全体に 広げた方が いい 質問なのか、 全体 を考えた時、「今 それは 関係ないので、 後で 考えましょう。」と 切り捨てた 方が いい質問なのかを瞬時に 判断する 能力が 求められます。

全体に 広げて 堀り下げるべき 質問が 出された場合、その時 必要になるのが、 関大初等部で 進めている シンキング・ツールを 使った 授業です。


イグザム:
今の ルーブリックを 活用した 授業の お話、ベテラン先生の 高度な 授業の お話は、 昨年 大学で 広がった マイケル・サンデル教授の「白熱教室」の ような 授業ですね。

ある 部分 近いかも 知れませんね。 皆が 好き勝手に 発言しだしたら、 授業を コントロールする 力量の 無い 教師には できません。

力量の 無い先生だと、 最初から「それで 納得できますか」と いう 質問を できずに「皆さん、わかりましたか」と しか 言えない わけです。

脱線が 必要な 時も ありますが、 脱線を 嫌がる 真面目な 生徒も います。
さっと、笑いを 取って すぐ 授業に 戻して 集中させる、と いう技が 求められるのです。


いわゆる "巧"の 技を 持っている、ベテランの 先生を 集められた と いうことですね。

今日は お忙しい 中、 貴重な お話を 聞かせて いただき 本当に ありがとうございました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白JR高槻駅から 関西大学ミューズキャンパスへ つながる 余白橋も歩道完成し、車から 隔離された、 信号を 1つも余白 通らずに 通学できる、 安全で 快適な アクセスルートが
余白確保されました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白歩道橋から 見た 西門(正門)

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白4月7日(土)
余白関西大学初等部 入学式


 4月7日(土)関西大学初等部の 入学式が ありました。
イグザム幼児教室 からは 13名の 塾生が めでたく、晴れの 入学式に 臨まれました。
おめでとうございます。

式が 終わってから、 何人かのイグザム生が 制服姿で 教室に 来てくれました。私どもに とって、塾生の 制服姿を 見せて いただくことは 何より うれしいことです。
りりしい 制服姿に、 感無量です。

お疲れのところ、有難うございました。
今後の ご活躍を 願ってやみません。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白関西大学初等部 2013年度 入試日程

本年度の入試日程が決定しました。
留意点と しては、昨年に 比べ 入試説明会の 開催回数が 減って、 2回に なっていますので、 参加 できるよう 日程を 調整して おきましょう。
          
 5月20日(日)         学校説明会
 6月21日(水)          オープンスクール
 7月 1日(日)         第1回 入試説明会
 7月22日(日)         第2回 入試説明会
 8月26日(日)         個別相談会
 9月22日(土)〜10月初旬  親子面接
10月 8 日(月)         ペーパーテスト
10月 9 日(火)         行動観察・運動能力テスト
10月12日(金)         合格通知 発送
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2月19日(日)
余白関西大学初等部 受験セミナー
余白〜2012年度 入学試験を 振り返って〜


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

関西大学 初等部より、 田中達也 教頭先生を お招きしての 受験セミナーを 開催しました。

内容:
1.面接試験に ついて
2.ペーパー試験内容に ついて
3.行動観察試験に ついて

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

特に 今回の セミナーの テーマと なる、面接に ついての 説明では、豊富な 実例を あげてくださりながら、詳しく ご説明 いただきました。

質疑応答では、 保護者の 皆さん から さまざまな 質問が 活発に 寄せられ、 田中教頭先生は、 細かい 部分まで 踏み込んで、 実に 丁寧に ご説明 くださいました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真



参加して いただいた 保護者の 皆さんも「 減点対象に なる 受け答え」「減点対象に ならない 受け答え」に ついて、ポイントがよく 理解できたのでは ないかと 思います。

イグザムの セミナー・説明会では、毎回 活気ある 本音の 質疑応答が 展開されます。
One of Them ではなく
One and Only で 関西大学初等部 受験を 考える 保護者の 方が 圧倒的に 多いため、 自然と そんな 空気に なるのだと 思います。
少人数制の 教室ならではの「まぢかで 相対する セミナー」の 長所が 活かされて いるように 思います。

予定時間を 大幅に 超えての セミナーと なって しまいましたが、実りある セミナーと なったと 思います。

田中教頭先生、 本当に ありがとうございました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2月4日(土)
余白
関西大学初等部 第2回研究発表会

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

関西大学初等部の 研究発表会に 行ってきました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

一般 参加の グループでは、 食堂で 田中達也 教頭先生から、今日の 授業公開の ポイントの 説明を 受け、早速 授業を 見せていただきました。
全国から 大勢の 教育関係者の 方が 集まる 中、 1年生から 4年生まで、生の 授業を 見せて いただく 機会は 多く ある ことでは ないので、 とても 興味深く 拝見しました。

また、 イグザムOBの 皆さんが 元気よく 熱心に 授業に 参加する 姿を 見て、 その 成長ぶりに 心が 躍りました。


思考力育成教育の 充実

公開されていた 授業全部を 見ることは できませんでしたが、 ミューズ学習の 授業は もちろんの こと、生活科、 道徳授業での ベン図 活用、 算数授業での 吹きだし法、など、 随所に ミューズ学習で 学んだ 思考スキルが ふんだんに 盛り込まれていました。

授業中の 生徒さん達の 発表も 意欲的で、 問題を 多面的に 考え、 自分の 考えを 的確に 表現する ことが できているように 思いました。
また、ノートの 取り方が 飛躍的に 向上して いることに 驚きました。

昨年も 参加させて いただきましたが、 思考力育成教育に さらに 磨きが かかってきたな と 実感しました。

関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

繰り返し いろんな 局面で 思考法を 活用することで、「比較」、「分類」、「関連付け」、「多面化」「構造化」、「整理」など、 プロセスを大切にし、物事の 考え方を しっかり 形作っていく 様子が 伝わってきました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

思考スキルを 身に つけることが、全ての 学科で 学力を 高めることになり、この 思考力育成が 関大初等部の 教育の 最大の 柱で あり、他の 小学校では 見られない、卓抜した 特色で あることを、 改めて 再認識 することが できました。

入試説明会での、授業の「中身が見える」具体的な 説明を 繰り返し 行なって こられたことで、 徐々に 保護者の 方の 関大初等部教育の 特色・魅力に 関しての 理解も 深まり、 その 人気が 本物に なってきました。

昨今の 関大初等部 人気の 高まりには 確かな 理由が あると 実感しました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

関西大学初等部思考力育成の 詳細に ついては、 さくら社から 刊行される「 関大初等部式 思考力育成法:関西大学初等部 著」を 一読されると 参考に なると 思います。

余白新入生男子の 3人に1人は イグザム生

余談ですが、イグザム幼児教室は 阪急茨木市駅前に ある 少人数制の 小さな 教室です。
この 小さな 教室から 2012年度は 13名が 合格を いただき、 合格者 全員が 関西大学初等部に 入学します。
13名中 9名が 男子でした。
つまり 男子生徒の 約3人に 1人は イグザム生と いうことになります。
気心の 知れた、 仲の 良い お友達と 一緒に、 小学校生活を スタートできる と いうことは、 お子さんに とっても 保護者の 方に とっても、 心強い ことだと 思います。
来年の 第3回 研究発表会で、みんなの 元気な 授業風景が 見られるかと 思うと 今から ワクワクします。
さらに、来年に限らず、高校まで 高槻ミューズキャンパスで 12年の 成長を 見守ることが できるのは この上ない 喜びに 感じます。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2012年度 関西大学初等部 合格実績

余白13名合格(合格率65%)

合格 おめでとう ございます!

全体的に 見れば、 今年の 関西大学初等部の 入試は、実質180名の 受験生を 迎え 3倍を超える 競争率でした。11月02日現在、イグザム幼児教室では、20名の 受験生の 内、男子 9名、女子 4名の 計13名 (合格率65%)が 合格を 頂きました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白10月17日(月)
余白
関西大学初等部を 訪問しました。
余白田中明文校長先生と 田中達也教頭先生に
余白お話を うかがいました。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

 関西大学初等部を 表敬訪問しました。
試験も 終わったばかりの お忙しい時期でしたが、 今年の 入試に ついて ホットな お話を 伺うことが できました。

今年は 志願者数 約 200名 と いうことで、 過去最高 、受験生の 質も 高く、選考にも 苦労 されたようです。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白10月12日(水)
余白関西大学初等部
余白行動観察試験が 実施されました。


運動では、前日 実施した イグザム幼児教室の 直前授業での 前転など マット運動の サーキット と ボールパスも 出題されました。

制作は、共同制作で、女子が お家づくり、男子は 車でした。
これも 前日の 直前授業で 幼稚園バスづくりを やったので、 ほぼ 同じ 内容でした。
イグザム生の 皆さんは しっかりした 手応えを 感じて、 笑顔で 戻ってきたようです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

行動観察試験が 終了し、 本年度の 関西大学初等部の 全入試日程が 終了しました。
受験生の 皆さん、お疲れ様でした。
人事を 尽くして 天命を 待つ。
あとは 発表を 待つばかりです。



イグザム生の 高い学力 のみ ならず、 面接や 行動観察に おいても 素直に コミニュケーションが 取れるなど、 高い 人間力を 発揮できた おかげだと 思っています。

合格は ゴールでは ありません。
質の 高い 教育を 受ける ための スタートラインに 立った ばかりです。
これからの 皆さんの ご活躍を 期待します。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白10月11日(火)
 関西大学初等部
余白ペーパー試験が 実施 されました。


朝、イグザム生の 皆さんの 元気な 顔を 見ることが できました。
緊張気味でしたが、 モチベーションは 高く 保たれていた ようです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

関西最難関校
今年も 関大人気は 衰えを 知らず、倍率 約3倍の 狭き門と なりました。
倍率で 考えれば、 志願者減に 頭を 痛める 関西の 私立小学校の 中に あって、 3年 連続の 最難関校に なりました。

本日実施されたペーパー試験 
ぺーパー試験を 終えた 塾生の 皆さんが、 イグザム教室で 今日の 問題の 振り返りを おこなって くれ ました。
イグザム 生の皆さん、 お疲れのところ、本当に 有難うございました。
来年の 受験生達に とって とても有難い 贈り物です。

11月からの授業に反映
イグザム幼児教室は、オリジナル問題集で 学ぶ 教室です。
小回りの 効く 強みを 活かして 早速、 11月からの 新年長 関関同立クラスの 問題集作成に 反映し、いち早く 対策を 取って 行きたいと 考えています。

試験内容は 常識に 比重
聞き取りに よる ペーパーテストの 内容は と いうと、 1年目の 図形中心、2年目の 言語中心から、また、出題傾向をガラリと 変えてきた ようです。
今年は 常識問題 中心の 出題でした。知識を 求める 問題が 多く、全体的に 問題の ボリュームも 大きくなっています。

難問も出題
決して そうは 思えないのですが、 一般的には、関大初等部の 問題は 易しいとの 風評が あったのは 事実です。しかし 本年度の 入試では 難易度が 一気に 上がりました。

「正しい 日本地図を 探す」問題や、「日本で ないものを 探す 問題」の 選択肢の 中に、原爆ドームや、北海道土産の 「鮭を 咥えた 熊」の 置物、 阿波踊り など、少し 難しい 内容の ものも 含まれて いたようです。

また、数の 移動の 問題も、勘違いしやすい、 考えさせる 問題でした。
2つの 図形を 向かい合って 回転させ 重ね合わせた 形を 推理させるなど、 普段 解き慣れて いない 問題が 数多く出題され、戸惑った 受験生も 多かった ことでしょう。

この 難関を 突破 できれば、 喜びも また ひとしおです。

面接も難易度アップ
 先に 実施された 面接は、説明会でも 言われていた 通り、 昨年まで とは 大きく 傾向が 変わってきました。
お子さん 中心の 面接と なったようで、 かなり 突っ込んだ 質問を されたようです。
直後の アンケートでは、「少し 圧迫感を 感じた」と 答えた 保護者の 方も いらっしゃいました。
お子さん 自身の コミニュケーション 能力を じっくり 見られたようです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

 12日(水) には、行動観察の 試験が 実施されます。発表は14日発送。ドキドキの一週間です。

土曜日には 結果が 出揃うことに なりそうです。


入試が一段落したら、早い機会に私学入試報告会を開催したいと考えています。日程は追ってホームページ上で発表します。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白9月24日(土)
余白関西大学初等部
  2012年度 入学試験が 始まりました。


 親子面接が 始まりました。 続いて ペーパー試験、行動観察試験が 行われます。

塾生の 皆さんが イグザム幼児教室で、これまで 学んだことを 活かして、合格を 勝ち取って くれると 確信しています。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白7月31日(日)
余白関西大学初等部 第3回 入試説明会

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

7月31日(日) 関西大学初等部の 3回目と なる 入試説明会が JR京都駅前「メルパルク京都」の 5階で 14:00から 開催されました。

200名強の 方が お集まりに なり、熱心に 聞き入って いました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

これまでの 説明会 同様、最初に 梅本龍多先生の 写真スライドショーで 幕を 開けました。
今回の テーマは「学校行事」、入学式や 運動会、そして 4年生の 宿泊研修の 模様などが Aiの 楽曲、”story”に 乗せて、活き活きと 映し出されました。



1.初等部 学校長挨拶 田中明文校長先生

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

京都では 初めてとなる 入試説明会ですが、たくさんの 方に お集まり いただいたことに 感謝したいと 思います。
新聞を 見ると、福島、原発、スーダン、ノルウエーなど、世界中で 様々な 問題が 次々に 起こっていることが 分かります。
私たちの 育てた 子供が、将来 こういった 問題を 解決できる力を 持つことを 願っています。

今日は、この後、関西大学初等部の 理科授業が どういうものか を 実験を まじえながら、ご覧頂きたい と 思います。
今回で 最後の 入試説明会と なりますが、最後に、8月28日(日)には 大阪・梅田で 個別懇談会を 開催します。
ぜひ お越し 下さい。


2.理科教育に ついて 〜楽しみながら 考える 理科実験〜 
余白初等部 4年1組 担任  教諭 長戸 基 先生

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


どうなるか 考えてみよう

体重計で からだの 重さを 計ります。
どれが 一番 重いかな

@片足で 両手を 上げて 乗る
A両足で しゃがんで 乗る
B両足で 立って乗る

400gの ジュースを 手に 持って、持った 手を 横に 突き出した 状態で 乗る
元の 体重に 比べて 何g 増えるか。

@400g 増える
A400gより 少なく 増える
B400gより 多く 増える

では、400gの ジュースを 飲んでから 乗ると?

@400g 増える
A400gより 少なく増える
B400gより 多く 増える

水の 入った ビーカーに 鉄の おもりを 入れると、
おもりは ビーカーの 底に 沈みます。
この時の 重さは

@ビーカーの 水と 鉄の おもりの 重さ
Aビーカーの 水と 鉄の おもりの 重さ より 重い
Bビーカーの 水と 鉄の おもりの 重さ より 軽い

では、水の 入ったビーカーに 木片を 入れる と 木片は 丁度 半分 沈んだ 状態で水に 浮いていますが この時の 重さは

@ビーカーの 水と 木片の 重さ
Aビーカーの 水と 木片の 重さ より 重い
Bビーカーの 水と 木片の 重さ より 軽い


「 こうだから、こうなる 」を 考えさせる

お互いの 意見を 聞いて、もう 一度 考え させます。

「ものの 重さは なくならない」


これは 中学 以降で 習う "質量保存の法則" の 考え方を 養う ものです。

様々な 見た目や 状況で→ 体感・経験を 伴って→ 意外・驚き→ 考えの 根拠を 示して 授業を 進めていきます。

続いて いよいよ 実験。

"電気回路に ついて"
豆電球 1個と 電池と 電線 1本で 電気を つけることが できるか

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

続いては、 電池を 直列に つないで いって、都度 豆電球を 点灯させると1個の 時より 2個 つないだ 時の 方が 明るく 点灯し、3個 つないだ ところで 豆電球の フィラメントが 焼き切れました。

※この後も、長戸先生は、乾電池1個をショートさせ、 スチールファイバーを 燃やす(残念ながら 電池の 出力不足で 焦げるに とどまる)、家庭用コンセントの 電気を ショートさせて 強烈な 火花を 見せたり、1.5Vの 電池を 66個 つないで 100Vの 家庭用電球を 点灯させたりと、様々な 実験を 見せて くださいました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

長戸 基先生の 授業の 様子は 初めて 見させていただきましたが、 少し 照れながら、「まっさらな 白衣を 着てきました。」と おっしゃった 長戸先生は、 ひょうひょうと された 中にも 味の ある、 いかにも "理科の 先生" と いう 印象でした。

こんな 理科の 授業を 受けること が できたら、理科好きの 子どもが どんどん 増えそうですね。

入試説明会では、都度、関西大学初等部の 授業に ついて 具体的な 形での ご紹介が ありました。

第1回の 三宅 貴久子 先生の「ミューズ学習」、第2回の 古本 温久先生の「算数授業」、そして今回の 長戸 基 先生の「理科授業」。

計3回の 説明会で 紹介された 授業の 進め方を 拝見すると、関西大学初等部で 実践されている「考える授業」の 一貫した 教育姿勢が はっきりと 伝わってきました。

説明会に 参加する 度に、授業を 教える 先生方を 紹介していき、そして、同時に その 授業内容を わかりやすく 示して 見せる ー 関西大学初等部の 魅力は、この 「明快な 発信力」では ないか と 思います。



3・入試に ついて 田中達也 教頭 先生

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

 今回も 残念ながら これといって 新しい 情報は ありませんでしたが、繰り返し、「 "聞ける こども" か どうか が ポイント 」で ある と 強調されて いました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

※「興味が あると つい 口を はさむ 子供が いる。皆に 大切な 話を している 時でも、 自分で 思った ことを その場で 口に 出さなければ 気が 済まないという クセが あるなら、その 習慣を 改めて おいて もらいたい。」と、具体的な 悪例を1つ 挙げられました。

こういう 話が 出た 以上、その 心配が ある お子さんは これを 重く 受け止め、ご家庭で しっかりと 改めていく 必要が ありそうです。

※今年から 審査対象と なった 着替えに ついては、「初等部の 授業と 授業の 間の 休み時間は 5分間。 この 時間で 着替えが できないようでは 困る。」と、着替えの 目安と なる 時間を 示されました。





小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白7月24日(日)
余白関西大学初等部 2012年度
余白第2回 入試説明会

7月24日 日曜日、 13:00から 関西大学 高槻ミューズ・キャンパス アリーナにて 第2回 入試説明会が 開催されました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

説明会の開始は、恒例と なった 初等部 児童の 生の 姿を 伝える、 梅本龍多先生の 手に よる 新作の スライドショーの テーマは「考動開始」。
東日本 大震災の 復興支援で 注目を 浴びた レディー・ガガ の ヒット曲 "ボーン・ディス・ウェイ" の 軽快な テーマに 乗せて、 初等部の 子供たちの "考える姿" が 次々に 映し出されました。


1.初等部 学校長 挨拶 田中明文 校長先生

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

子供たちが 夏休みを 迎えました。
本校は 2学期制を とっているので 夏休み前の 終業式は ありません。
8月29日に 授業を 再開します。

先頃、 4年生が 3泊4日の 体験学習を 長崎県 天草で 行ないました。
13の 民宿に 別れて、宿泊したが、お世話になった 民宿から お誉めの 言葉を たくさん 頂きました。
後片付けや 掃除などを 自発的に 手伝う 子供たちが たくさん いた と いうことで、 こういう点を 評価されるのは 喜ばしい限りです。

関西大学初等部が 目指しているのは、単に 勉強が できる子を 育てる と いうことではありません。
高い 学力と 同時に、「 品性を 倫理観を 高める 」ことが 大切です。

品性と 倫理観を 高めるための 取り組み

朝の 挨拶
「朝の 挨拶は、きちんと 立ち止り、踵を 揃えて しよう」など 規律ある 行動を 求めています。
そして、挨拶を するにも、相手を 見て 態度を 変えるような ことが あっては ならない、 と いうことも 教えています。

3つのポケット

ありがとう
「ごめんなさい
がんばろう

学校に 設置した 3つの ポケットに、子供たちが 気がついたことを 記入し、入れていきます。

がんばりましょうカード

@ 毎日元気に 過ごせましたか
A 毎日笑顔で あいさつできましたか
B「ありがとう」の 気持ちを 伝えることが できましたか
C「ごめんなさい」の 気持ちを 伝えることが できましたか
D 勉強を がんばりましたか
E 運動を がんばりましたか
F 弱い者いじめを しませんでしたか
G 交通ルール、マナーを 守ることが できましたか
H 掃除、整理整頓など 身の回りを きれいに できましたか
I 家の人や 友達、先生に うそは つきませんでしたか

子供たち自身が チェックシートで 評価し、○×を つけて 結果を 記録しています。

規範意識を 育むには 適時性と いうものが ある。中・高では なく、 初等部の 時期に しっかりと したものを 身に つけさせたいと思っています。
これらの しつけは、初等部の 校風が しっかり 育つまで 続けていきたいものです。

これから、5年、6年では、この がんばりましょうカードの 項目を 児童達の 話し合いで 徐々に 減らして いきたいと 思っています。

学力を 上げることは 言うまでもなく 大事な ことだが、規律を 身に 付けていなければ 社会で通用する 大人には なれないと 私たちは 考えています。


2.中・高等部 学校長 挨拶 米津俊司 校長先生

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

12年一貫教育の 流れは「確かな学力」と「探求能力」の育成

私は、良い 学校の 条件は、
@ わが子が 安全に 通える 学校、
A わが子の 力を 最大限に 伸ばしてくれる 学校

だと、思って います。

学びの 面では、 成績ベスト10を 発表し、 賞状を 授与して いますが、これは、 励み と しての 効果を 期待している 事の 表れです。

詩吟で 西日本 ナンバー1の 生徒や、フィギュア・スケート 全国1位の 選手を 輩出するなど、学業だけで なく、文化・スポーツでも 活躍を 見せてくれています。

関西大学進学は もちろんの こと、関西大学に 無い 学部を 持つ 他の 私立大学や、 国・公立大学への 進学が 可能な 学力を 保障して いきたい。

初等部 60名体制、中・高等部は 108名体制 と なっており、皆さんの お子さんが 中等部に 進学する時には 中等部からの 外部生は 48名 だけと なる。非常に 狭き門に なることが 予想されます。
ぜひ 初等部から 関西大学の 12年一貫教育を お子さんに受けさせて あげて 欲しい と 思います。



3.算数科の 教育について 初等部 教諭 古本温久先生

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

思考を 楽しむ 算数学習
プレッシャーを 与えながらの 形式的、機械的、強制的な つめこみ では なく、「わかった!」「やってみたい!」「もっとしたい!」「なぜ?」「もっと いい方法は ないかな?」 と いう 思いを 持てるような 楽しい 算数授業を 目指しています。

好きこそ ものの 上手なれ」と いう 言葉が あります。
今の 4年生への 算数の 好き嫌い アンケートでは「算数が 好き」「どちらとも 言えない」「嫌い」で 回答して もらったところ、「算数が 好き」が 9割に なりました。

今日は その 秘密を 子供たちのノートなど、 具体例を 見ながら お教えしたい と 思います。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

秘密1
 材料に こだわる。

関大初等部では あくまでも 教科書を ベースに 教えていきます。
基本の 教科書に 加え、 昭和初期 の 緑表紙の 教科書、ドイツの 数の 教科書、 そして 問題集など 厳選し、 組み合わせて 授業を  進めて います。
6年生の 前期 までに 小学校の 単元を 全て 修了する 予定です。

秘密2
 表現に こだわる。(見える化 させる)
 授業の 流れを ふりかえられる ノート作り を します。
「わかった!」の 瞬間を ノートに 書き止めます。
ノートを 学びの ポートフォリオに する の です。

秘密3
 学び合い(つぶやき)
クラスメートの 意見や 考え方を、自分と 比べて どうか、吹き出しを 使って 表現することで、 友だちの 良さを 発見します。

秘密4
 意味に こだわる

直分数、仮分数、帯分数など、意味を 考え ながら 覚えます。
 分母と 分子を 分ける 線を 何と 呼ぶか → 割線など、 見過ごし がちな ことにも こだわりを 持って 学んで いきます。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

第1回の 入試説明会に 引き続き、関西大学初等部が めざす「思考力の 育成」の 具体的な 手法と 成果が 示されました。
保護者の 皆さんも、 関西大学の めざす 教育と、その魅力が 見えてきた のでは ないでしょうか。 関西大学が 他校には ない 特色を はっきり と 打ち出して きたことで、学校選びで まだ 悩む 保護者の 方には 比較・選択が しやすく なって きましたね。



4.入試について 初等部 教頭 田中達也先生

  余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

入学試験の ポイント

親子面接の 変更点
余白前回まで (10分程度)余白今回(12分程度)


 ペーパーは、「聞きとる力」を 重視する。
指示を 最後まで しっかり 聞けないと、落とし穴に はまる こと に なるかも。


 前回の 説明会の 内容から、さらに 踏み込んだ 内容を 期待したのですが、残念ながら、大きな 進展は ありませんでした。

※ しかしながら、間違えたときの 訂正方法など、具体的な お話が あったことは、 関西大学初等部だけを 目指している お子さんに とっては、それを 覚えておくことは、訂正ミスを 起こさないための 大きな ポイントと なり、 ありがたい ことだと 思います。

※ 制作に おける、完成後の 相互評価に ついての お話も、「人との かかわり」を 大きな ポイントと して 見ていくことを 強調された 場面でした。

これらの ポイントは、 今後 授業の中で 再確認していきたいと 思います。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白7月10日(日)
余白
イグザム幼児教室開催
余白関西大学 初等部 入試説明会


 
7月10日(日) イグザム 幼児教室にて 田中明文 校長先生を お招きし、
関西大学初等部入試説明会を 開催しました。


余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

学力が 上がっても 満足に 掃除が できない、 人に 意地悪する と いうのでは 困ります。
高い 人間力の 育成に 重点を おきたいと思います。

在校生を 見ても「挑戦する子」が 多いことに 気づきます。
考えること」は ミューズ学習を はじめとして、学校で 教えていきます。
感受性 豊かな子」を 育てることが 実は 一番難しいのかもしれません。

土や 木の ぬくもりを 肌で 知っている 子が 少なく なっています。
いろんな 自然体験を お子さんに、できるだけ させてやって ほしいのです。
そして、人の 痛みを 自分の 痛みと して 感じられる 子に 入学して もらいたいと思います。
人の 心の 痛みが わかる子に 育てて もらいたいものです。

 ご家庭で 掃除も させて もらいたい と 思っています。
また、 自分で いろんな 準備が できる お子さんに しておいてほしいと思います。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

 本校の 教育の 最大の 特徴は「ミューズ学習」として、考える 技術を 授業と して 教えている 点で です。

 
私は、計算が 1分で できるか 2分 かかるかは 、早いに 越したことは ありませんが、 あまり 問題では ない と 考えています。

大切なのは 物事を 筋道立てて 考える力です。

ミューズ学習で 学んだ 考える技術を 国語や 算数など、一般教科で 活かしていくことです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

 このあと、入試に 関する 注意点など、細かいお話を 聞かせて 頂きました。
 質問応答の 時間には、ご父兄からの かなり 踏み込んだ 質問にも 丁寧に 答えていただきました。
 田中校長先生、お忙しい中、本当に ありがとうございました


 定員60名は 受験する 立場から すれば 狭き門で あり、『 もう 1クラス 増やして もらえたら 』 と 望んで しまう ものですが、 この 60名 という 少ない 定員こそが、 関西大学初等部の 目指す、 理想の 教育を 維持する ための もので ある、 と 思えば、合格した 児童や ご父兄に とって、 その 価値は 益々 高まることに なるでしょう。


 今年 大阪府下 最高の、 8倍 近い 倍率 と なった 中等部、 そして、 橋下 府政の 下、 100% で ないにしても、 高校無償化の 恩恵に あずかることが できる 高等部など、 将来性を 考えても、その 価値は 高まる 一方です。

 また、京阪神の 中でも 利便性の 極めて 高い 立地、 JR高槻駅に 隣接する キャンパスも 魅力と なっています。

 そして、最新の 耐震設備を 持った校舎や 敷地内に 社会安全学部の 大学、大学院が 同居している こと など、「安全」面でも、他を 一歩 リードしていると 言えるでしょう。


 当教室での 説明会の 冒頭、 校長先生は、関西大学の 建学の歴史、 精神支柱で ある 『 学の 実化 』 に ついて お話しくださいました。

教室の 皆さんは、すでに 何度も 学校説明会入試説明会に 足を 運んで いらっしゃいますので、 当然、 幾度か お聞きしたことの ある お話も 多く含まれています。

関西大学の 歴史や 建学の精神に ついては 頭に 入って いらっしゃる方も 大勢 いらっしゃいます。

それでも お話し くださる ことの 意味は、 繰り返し 話すことで、 関西大学スピリットを しっかり 根付かせたい と いう お思いからで あり、この、 ある意味 頑固とも 言える、 ブレない 一貫性こそが、 関西大学の 12年 一貫教育の 意味を 理解する 上でも 大切な ことだと 思います。 


田中校長先生は、 毎朝、校門に 立たれて、 児童を 迎えて いらっしゃいます。 初等部の 児童は もちろん、 中等部、 高等部の 生徒の 顔も覚えて、 声かけを なさっています。
 それから、毎朝 校門の 前を 通る 市民の 方にも 挨拶を されています。

初等部の 新入生が 将来、中等部・高等部に 進学しても、 毎朝、 校長先生から 声かけ して いただけることこそ、 関西大学が 同一 敷地内での 12年 一貫教育の 良さの ひとつ ではないかと 思いました。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白7月3日(日)
余白関西大学初等部 2012年度 入試説明会


 7月3日(日)13:00から 関西大学 高槻ミューズキャンパス 4階アリーナで 入試説明会が 開催されました。

 冒頭、司会の 梅本龍多先生から、子供たちの 学校での 様子を スライドショーで 見せて いただきました。
説明会の 恒例とも 言えるように なりましたが、今回の テーマは「せんせい」。

TVドラマ「」の テーマ曲に 乗せて、先生と 児童の ふれあい、笑顔、キラキラした 瞳、真剣な まなざしなど、素晴らしい 写真を 次々 見せて いただきました。
ちなみに、今日で 3本目と なる 説明会 冒頭の ビデオは、全て 梅本先生が 自ら 写真撮影、編集、音入れなど された 傑作です。


1.田中明文 初等部 校長先生 ご挨拶

一貫教育の 柱 『 思考力の 育成 』

関西大学の 学是『 学の 実化 』を 実践するために、本校の 教員は 豊富な 経験と 成果を 上げた 先生方に 集まって もらっています。
 
そして、初等部から 高等部に 至る 12年間の 教育の 柱 と して、『思考力の 育成』を 定め、これを 推進しています。
普通の 学校で このような 12年の テーマを 定める ことは 無いし、定める ことも できないだろうと 考えます。

文科省 が 認めた 『 最先端中の 最先端教育 』

PISA調査(Programme for International Student Assessment)の 結果を ふまえ、新 学習指導要領が、平成23年 4月より スタートしているが、本校は それに 先立ち 12年 一貫の 思考力 育成 教育を スタート させている。

本校に 入学し、文部科学省を して「最先端中の 最先端」と 言わしめた、本校の ミューズ学習を、お子さんに ぜひ、受けて いただきたい と 思います。

全教員が 上向きの ベクトルで 進んでいるのが 本校の 自慢の ひとつだが、教員の 研鑽の 一環と して、開校1年目の 学校と しては 異例と いえる、 全国から 教育関係者に お集まり いただいての『研究発表会』を 2月に 開催しました。
本年度も、2012年 2月4日に 開催しますが、ぜひ ご父兄の 皆さん にも ご覧 いただきたい と 思います。

関西大学の 12年 一貫教育の メリットは、

 @無駄の 無い、効率的な カリキュラムを 構築できる

 A児童が 自分の 将来像を 身近に 見ることが できる

 B自分を よく知っている 大人から ずっと 見守って もらえる為、

 『安心』の 中で 成長することが できる


と いうことです。

本校の 教員たちの 楽しみは、 理想の 学校づくりが できること、そして、 子供たちの 成長を ずっと 見守ることが できる と いうことですが、それは 同時に 重い 責任を 負う と いうことでも あります。

12年 一貫教育の 重みを 教員 全員が 感じて います。



2.米津俊司 中・高等部 校長先生 ご挨拶

なぜ 中等部、高等部と 名付け たのか

関西大学には 一中・一高が すでに 存在して いた のに、なぜ 二中・二高で なく、中等部、高等部 なのか を まず お話したい と 思います。

関西大学 初めての 小学校を つくるに あたって、理想の 12年 一貫教育を 目指そうと 決め、一中、一高とは 全く 別の 学校づくりを 考えた 結果です。

関西大学の 附属の 学校で ありながら、関西大学 進学を 担保 しながら、関西大学には ない、医学部、薬学部、そして 国立大学を 目指す 学力を 持った お子さんを 育てる と いうことを 目指しており、それが 本校の 特徴です。

中等部は 大阪府内 最高の 志願者数

 大阪府内には 65の 私立中学校が あるが、本年度の 志願者は 108名の 募集に 対し、768名に のぼりました。

これは 大阪府で 最高の 志願者数です。

本校を 第1志望にした 志願者が 多いのも 特徴で、合格者106名の うち、101名が そのまま 入学しました。

まだ 開校 2年目ですが、必ず いい 学校に します。

中学で 本校を 目指すことを 考えれば、小学校受験で 本校を 目指す 方が はるかに 有利です。

ぜひ 受験して いただきたい と 思います。


3.三宅貴久子先生 
余白関大初等部の ミューズ学習 に ついて


関西大学初等部思考力教育ミューズ学習)は、自立した 学習者に なるための シンキングツールの 習得で ある と 言って 良いでしょう。

3年生までに 6つの 思考スキルを 習得 します。

頭の 中の 情報を 書き込むための ツール』と して、ベン図、Xチャート、ボーン図、ピラミッドなどを 使い分け、比較 分析、共通点・相違点の 発見などを 通じ 自分なりの 結論を 求める もの です。

今日は 4年生の 実際の 発表の 模様を ビデオで 紹介したい と 思います。


※ 2名の 発表の 模様を 見せて いただきましたが、いずれの 発表も 非常に 論理的かつ 明快な 説明が なされており、校長先生の おっしゃった「最先端中の 最先端の 思考力教育」の 成果を 目の当たりに して、参加された ご父兄も 驚きの 色を 隠せない 様子 でした。

発表内容を そのまま 文字に 置き換えれば 小学生の レベルを 超えた 正に 立派な 論文でした。


4.田中達也教頭先生 2012年度 入試の 説明

 「本年度の 募集は、男女 合わせて 60名。」

本年度は 何を 重点的に 見るか
 ペーパーで 学力を 見るのは もちろん ですが、本年度は 特に

 @ 入学後、スムーズな 学校生活を 送ることが できるか

 A 考える 土台が できているか

 B 支え合ったり、学び合ったりする 素養が あるか


具体的に 言うと、
 @ では、学びを 支える 生活習慣が できているか が 重要な 要素 と なります。
着替え』 昨年は 審査対象に していなかったが 今年は しっかり 見て いきます。

Aでは ペーパー、行動観察、面接の 全てに おいて 『 人の 話を 最後まで しっかり 聞くことが できるか、 指示を 忠実に 守れるか 』 を 見る。

 B では 行動観察時に、友達との 関わり、コミュニケーション能力を 見る。
友達、先生との やりとりなどを 見たい と 思います。
また、我慢が できるか、簡単に あきらめたり しないか も 見ていきます。

2012年度 入試日程

 9月 1日〜 9月8日 願書提出
 9月24日〜10月4日 親子面接
10月11日       ペーパー 試験
10月12日       行動観察 試験
10月14日       合格発表(郵送)

試験では 特に 先ほど 述べたポイントを 重点的に 見ます。
日常生活で 大事 なのは 叱り方 より 誉め方 です。

面接:
従来 10分だった 面接時間を 12分に 増やします。
昨年までは 保護者への 質問に 比重を 置いて いましたが、今年は お子さんへの 質問時間を 増やす。
質問数を 増やす のでは なく、より 話の 中身を 掘り下げて やりとり するように します。
詰まったり、頭が 真っ白に なって 言い淀んだり する ことへの 減点は しません。

質問を 最後まで しっかり 聞いて、その 内容に 沿った 答えを しよう と しているか を 見ます。
また、自分の 言葉で 話そうと しているかを 見たい と 思います


ペーパー:
説明を しっかり 聞くこと が 大事です。
本校では、クーピーを 使い 色を 指定して 回答させます。
答えが 合っていても、 クーピーの 色 間違いは 合っていない のと 同じです。

行動観察:
1度に 9〜10名の グループで 行います。
制作:
さらに それを 2つの グループに 分けて 実施します。
運動:
昨年は 個人で 実施しましたが 今年は ペア もしくは グループで と 考えています。
単純に 運動能力を 見る もの では なく、友達 との かかわり、やりとり、試験官 との やりとり など を 見ます。

次回の 説明会では さらに 詳しい 話を したい と 思います。



 当日 配布された 募集要項書類は 次の 通り です。

■児童募集要項
■願書綴り(入学願書A票、副票、受験票、入学検定料振込依頼票)
■願書B票
■受験票返送用封筒
■出願用封筒


5.個別相談会・施設見学
 個別相談会は 5つの ブースに 分けて実施。

施設見学では 今回は 床可動式の 室内温水プールと 武道場を 見せて いただきました。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白6月21日(火)
余白関西大学初等部 オープン・スクール
余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

関西大学 高槻ミューズキャンパス 4階 アリーナで ほぼ 満員の 状態で 開催されました。

開会に 先立ち、司会者の 梅本龍多先生から ミューズっ子 クラブの 様子を まとめた 映像を 見せて いただきました。


1.学校長挨拶: 田中明文 校長先生


子供たちの 様子を 初めて 見ていただくので ドキドキしています。

普段通りの 授業を 見て いただきたい と 思います。

前回 開催した 学校説明会 以降の 流れ としては、 6月4日に 運動会を 実施しました。

開校初年度は、 初・中・高等部合同で 実施したが、全体の 生徒数が 倍増となった 本年度は、 初等部 単独で 開催しました。
玉入れ や 綱引き などは、 中等部の 生徒にも 参加して もらいました。

子供たちは 夏休み までの 間、勉強に 打ち込む 時期に なりました。

先日、我が校の 特色でも ある ミューズ学習に 関して、 文部科学省の 視察が ありました。
思考力を 高める 学習では、『最先端を 行くものだ』 と 評価され、お褒めの 言葉を いただきました。

子供たちも 格段に 変わってきています。
皆が 新入生だった 開校 初年度と 違い、今年は 2、3,4年生に 落ち着きが 感じられるように なりました。

今日は いつも通りの 関西大学初等部の 授業を 見て頂きたい と 思います。


2.教育内容に ついて: 田中達也教頭先生
余白
 画像を 交えながら わくわく館(図書室)での 授業の 様子、論語塾、ディベート授業、東日本大震災に 関する 学習や、 オーストラリアの 小学校との テレビ会議の 模様、 パソコンを 使った 授業風景など、 先端 を行く 授業の 一端を ご紹介 くださいました。

『今日を 含めて 5回 開催される 説明会で、毎回 違う 切り口で 関大初等部の 教育内容に ついて説明を 行う 予定なので、 せひ ご参加 いただきたい。』との ことでした。



3.公開授業

各教室での 授業風景は 撮影不可 でしたので、残念ながら 画像で お伝えする ことは、できませんが、校長先生が おっしゃっていた ように、 生徒さん たちの 授業を 受ける 態度にも 以前に 比べる と ぐっと 落ち着きが 感じられ ました。

イグザムOBの 生徒さん たちも、また、少し成長した 様子が うかがえました。

年長、年中さんを 対象に 2回に分けて 約100名が 参加した 公開 英語 授業では、ネイティブの 先生方に よる、 ほとんど 日本語を 交えない 授業が いきなり 展開されましたが、昨年に 比べ、 英語を 学んでいる お子さんが 増えた のでしょうか、 大半の お子さんが 自然に 受け答えしていた のが とても 印象的でした。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月22日(日)
余白余白関西大学初等部セミナー
余白を開催しました。


 5月22日(日)10:00〜 関西大学初等部より、梅本先生、三宅先生イグザム幼児教室に お越しいただき、教育セミナーを 開催しました。内容を ほんの 一部 ご紹介いたします。

第1部 関西大学初等部の 英語教育とは

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白関西大学初等部 教諭
梅本 龍多 先生

関大の 英語は 基礎の スキルを 身に つけることです。  英語での 体験を 積ませることを 大事にしたいと思っています。 文字は 沢山 入れていきます。 聞けて、読めて、話せる子を 育てていきます。 世界に 通用する 英語の 習得を 目指したいと思います。

各学年の 授業時間や、指導される 先生方の 話、使用する教材、ICT設備、そして、英語宿泊研修や インタビュー、海外の学校との 交流授業など、実際に 英語を 活用する 場面などを、詳しく ご説明していただきました。

そして、余談と して 先般 準優勝を 果たされた、「欽ちゃん&香取慎吾の 第86回 全日本仮装大賞」の 4年生チームの 取り組み 経緯などの お話も 伺うことが できました。

更に、 賞金を 東北大震災の 義捐金と 関大初等部図書館に 寄付された 話も うかがい ました。


第2部 関西大学初等部の ミューズ学習とは

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白関西大学初等部 教諭
三宅 貴久子 先生

ミューズ学習とは 考える ということを 考える時間。 比較、分類、分析など、 ベン図、 ボーン図、 ピラミッド・チャートなど、 さまざまな 『思考ツール』を 使い分け 物事を 掘り下げて 考える力を 身につけ、それを 教科学習に 反映する 力を 養う 学習。

授業でも 着用されて いる と いう 「"達人"トレーナー」 を 着用されて、 それぞれの 「思考ツール」に ついて 詳しく 説明して いただきました。
余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

実際に ご父兄にも 三宅先生が ご用意くださった テーマで 「思考ツール」を使って 考えるスキルを 学ぶ 体験授業を してくださいました。

企業の 研修などでも 活用されている 「思考ツール」を 小学校で 習得し、考えるスキルを 身につけることは、 「生きていく」 上で とても 役に 立つ 有意義な もので あると 感じました。


第3部 質疑応答

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

予定時間を 大幅に 超えましたが、ご父兄からの 踏み込んだ 内容の ご質問にも、笑顔で ユーモアを 交えながら、丁寧に ご説明 いただきました。
有難うございました。

冒頭 お二人からの ごあいさつの 中で、「関西大学初等部を 目指す 受験生を 応援する と いう スタンスで やってきました」 と の 心強い お言葉を 頂きました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

参加された ご父兄の 殆どの 方が 21日の 学校説明会に 参加されていましたので、 前日 うかがった、 田中教頭先生の ご説明を さらに 詳しく 解説して いただく 内容と なり、皆さん 関大初等部の 教育に ついての 理解が 深まると 同時に、 「わが子を ぜひ 関西大学初等部に 入学させたい」 と いう モチベーションを 高める ことに なったようです。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月21日(土)
余白
関西大学初等部学校説明会
余白
関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

5月21日(土) 関西大学ミューズキャンパス 4階アリーナに、 満員の ご父兄を 集めて 開催されました。
今年の 関大初等部人気も 衰えることを 知らないようです。

最初に、 司会を 務められた 梅本先生から、 5月の ある日の 1年生の 様子を スライドショー で 見せて いただきました。
梅本先生 ご自身が カメラに 収められ、 音楽を 入れて 編集された ものです。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

当日 頂いた 新しい パンフレットには、 開校1年目の 子どもたちの 様子などが 加わり、 写真も 全て 一新されました。 昨年同様、モデルでは なく、 在校生の たくさんの 写真が 掲載されています(田中校長先生の お話では、校内モデルを 募集したところ、251名中 250名近くが 掲載に 同意されたという ことです)。

うれしいことに、 表紙と その次のページにも、 イグザム生 OBの姿を 見ることが できました。
全学年の 集合写真を 始め、各ページで 「ウォーリーを 探せ」 の ごとく、 イグザム生 OBの 元気な 姿を 探してしまいました。

当教室では、 これまで 合格者全員が、 関西大学初等部に 入学されています。
みんなの 笑顔に 会うことが できました。

皆さんの 成長ぶりを 見ることが できるのが この 仕事を していて 本当に よかった と 思える 瞬間です。

田中明文 校長先生の ご挨拶の 中で、 「先日 避難訓練を 実施したが、 訓練を 行うに あたって、 『押さない。』 『走らない。』 『しゃべらない。』 と いう 3つの 約束を 説明したところ、 児童の ほうから、 『低学年の 手を 引く』 を 足しては どうかと 提言がありました。
子供たちの, 自分より 幼いものを いたわる という 感性に 感心しました。
」 と いう お話が 印象的でした。

続く 田中達也 教頭先生の 教育に ついての お話では、ミューズ学習での 思考スキルに ついての お話がありました。

そして2年生担任の 今宮信吾先生からは 「知性と 感性を つなぐ 言葉指導」 の お話がありました。

知性が あっても 言葉に それを 使えなければ 意味がない。 知性と 感性を つなぐには 『語彙力』、 『言い換える力』、 『比喩表現が できる力』 が 求められる。」 そして それらを 鍛える ための 「言葉遊び」 などの お話が ありました。

最後に 施設見学が ありました。


小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白3月5日(土)
余白2012年度 第1回 学校説明会


3月5日 関西大学初等部 学校説明会が ミューズホールで 開催されました。
田中校長先生の ご挨拶の後、田中教頭先生から、開校 1年目の 関大初等部の 4月から 今日までの 様子を ご紹介して いただきました。
そして、今宮先生
からは、1年生の 学びの中での 1年間の 成長ぶりを ご紹介くださいました。

最後に、田中教頭先生から入試に 関する お話が ありました。

昨年の 試験の 内容、そして 来年の 傾向に ついて、ざっと お話が ありました。さらに、早々と 2012年度の 入試日程が 明らかに されました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真


余白2012年度関西大学初等部説明会日程

余白5月21日(土)学校説明会・施設見学 10:00〜アリーナ・
余白初等部施設
余白6月21日(火) オープンスクール 10:00〜アリーナ・
余白初等部 各教室
余白7月3日 (日) 入試説明会 13:00〜アリーナ
余白7月24日(日) 入試説明会 13:00〜アリーナ
余白7月31日(日) 入試説明会 14:00〜メルバルク京都
余白8月28日(日) 個別相談会 13:00〜西梅田ブリーゼ小ホール


余白2012年度 関西大学初等部 入試日程
余白9月1日(木)〜8日(木) 願書提出
余白9月24日(土)〜10月4日(火) 親子面接
余白10月11日(火) ペーパー試験
余白10月12日(水) 行動観察
余白10月14日(金) 合格発表

余白さあ、いよいよ 新年長さんの 受験が 始まります。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2月5日(土)
余白
第1回 研究発表会
余白ミューズ学習の 創造 
余白
思考スキルを 習得する 授業づくりの 第一歩

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

2月5日(土)開催大学初等部 研究発表会に 行ってきました。
当日は 300名以上の 教育関係者を 集めて、関大初等部 開校初年度の 教育成果と 今後の 取り組みが 発表されました。

写真撮影が 禁止されて いましたので、画像で お見せ できない のが 残念ですが、授業参観、分野別協議会、シンポジウムなど、盛りだくさん な 内容 でした。
公開授業では、1年生から 3年生までの 全クラスの 授業を 身近で 参観することが できました。

1年生の 国語授業「 初等部 はじめて物語を つくろう 」では、文章表現を 考えながら 組み立てることを みんなで 話しあっていました。

2年生の 生活「 オリジナル 電卓を つくろう 」の 授業では、パソコン上で プログラムを 組んで 電卓づくりを している 様子を 見ることが できました。自分たちで 組んだ プログラムが 正しく 計算できるか どうか、交代で 人の 作った 電卓の バグを チェックしていました。

公開された 授業を 見て まず、生徒さん達が「授業を受ける」のではなく、「積極的に 授業に 参加する」様子に 感銘を 受けました。
一人ひとりが 一生懸命 考えながら、自分の 意見を 言い、また、周りの 生徒が それを しっかり 聞く 姿勢が できているなと 感じました。

イグザム幼児教室から 入学された 生徒さんにも、参観の 中で 何人も お会いすることが できました。みんな、目が キラキラ 輝いて 見えました。
成長ぶりを 肌で 感じました。

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

また、イグザム幼児教室からも、20名以上の 来年度 受験予定の 保護者の 方が 参観を 許され、生の 授業を 見せていただくことができました。

参加された ご父兄も、「 想像していた 授業よりも ずっと 楽しそうで 生徒さんが いきいきしていました 」と 感想を 述べられていました。ご父兄の「関大初等部に 入れたい」という、モチベーションも ヒートアップされたようです。

3年生の「 世界に 広げよう 友だちの WA 」と 題された 総合授業では、各グループに 分かれた 生徒たちの 中に 若い先生? が 二人ずつ 入って ディスカッションが 行われていました。

いつの 間に こんなに 若い 先生方が 大勢 入られたのかな、と 思っていたのですが、 田中校長先生の お話では、関西大学大学 高槻キャンパスから、大学院 総合情報学科 修士・博士課程の 院生の 授業参加を 日常的に 積極的に 行っていて、授業参加 のみならず、掲示物の レイアウトを 考えたりと、大学院生の 力を うまく借りながら、学校運営を されているようです。

これぞ 小学校から 大学院までを 包括する 関西大学ならでは の 強みを 早くも 具現化して 見せてくれた 一例だと 思いました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白11月21日(月)余白
 関西大学初等部
余白田中校長先生を お訪ねしました。

余白本年度の 入試に 関しての 振り返りなど、お話を うかがいました。

余白田中校長先生インタビュー  関西大学初等部 田中校長先生インタビューの写真1
余白本年度の 入学試験について

イグザム幼児教室 中村(以下ヒゲ): 開校2年目 と なる 今年の 入試を 振り返ってみて、今年は いかがだったでしょうか。

田中校長先生: 今年も 60名の 募集に 対し、約3倍の 受験者が ありました。優秀な お子さんが 多く 集まった と いう印象が 強く 残っています。本校は、募集人数が少ないこともあって、残念な 結果になられた お子さんにも、本来ならば入学していただきたいと思う素晴らしいお子さんが たくさんいらっしゃいました。

ヒゲ昨年とは 入試問題の 出題傾向も ずいぶん 変わっていたようですね。図形の 問題中心だった 昨年に 比べ、図形の問題が 減り、話の記憶の 問題や 常識の問題に 重点が 置かれていたように 感じましたが。

田中校長先生: 例えば、花と 葉や茎を 結ぶ問題を 出題しましたが、これは、図形の問題などとは違って、日常から 実際に 花に 触れ合っていない お子さんには 難しかったかもしれませんね。

中村: 関西大学初等部さんの 入試問題の 傾向として、ジャンルは 違っても、同じ 問題を、続けて 何ページかに わたって 繰り返し 解かせる と いうのがあって、集中力の持続が ポイントに なっているのが 1つの 大きな 特徴かと 思いますが。

田中校長先生: 出題に 関しては、先生方 みんなで 考えながら 作り上げたものです。結果として そのような 傾向に なったかも しれませんね。


余白関西大学初等部の 魅力について

ヒゲ: 関西大学初等部を 志望校に 選んだ理由の ひとつとして、イグザム幼児教室に 通う保護者の 方の 多くが、個性ある 先生方の 楽しい 授業を 受けさせてみたい と おっしやっています。画一的な マニュアル教育では ない、活き活きした 授業が 好評の ようですが。

田中校長先生関西大学初等部では、「 考える力を 育てる 」 と いう 基本を 押さえながらの、先生方の 個性を 生かした 授業展開が、大きな 特徴であると 考えています。先生方 それぞれが、ご自分の 研究テーマを 追求しながら、授業を 行うことが できるのです。公立校に いたのでは、転勤や トップの 方針の 転換などで、継続して テーマを 追求するのが難しい 一面が あるのですが、我が校では それが できるのです。

関西大学初等部では、先生方の 教育研究成果を、全国から 教育関係者を お招きし、発表する 機会を 設けています。できれば、ご父兄の 方々にも、見ていただけるようにしたい と考えているところです。



ヒゲ: そういう試みが、先生方の 教育に 対する モチベーション を高めることにも 役立っているのでしょうね。先生方に とっても 魅力ある 学校というわけですね。
余白関西大学初等部 田中校長先生インタビューの写真2

余白
今後の 予定に ついて

田中校長先生: 本年度中、3月上旬に 説明会を 開催したい と 構想中です。
開校初年度が 終わろうと していますが、遠足や 運動会、英語合宿など、1年間の 行事や 学習に ついて 具体的な 内容を お伝えしたい と 考えています。


ヒゲ:それは 楽しみですね。ぜひ 拝見させて いただきたい と 思います。

田中校長先生、本日は、お忙しい中、本当に 有難うございました。


余白
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 
★JR 弁天踏切 橋梁化 工事
余白12月の 完成に 向け 順調に 進んでいます

余白弁天踏切橋梁化1
余白
開かずの 踏切として 有名だった 弁天踏切ですが、橋梁化工事が 進み、その姿が 見えるように なりました。12月開通に 向け、急ピッチで 仕上げ 作業が 進んでいます。完成すれば、阪急高槻市駅からの 徒歩アクセス時間が グンと 短縮されます。

余白弁天踏切橋梁化2余白
弁天踏切橋梁化3

屋根付き の きれいな 歩道橋です。エレベーターも 完備。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2011年度生 合格速報
 
合格率66.7%
余白 10月16日 現在: 6 名 合格いただきました。 
(塾生 9名受験 
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白
10月13日(水)
余白
関西大学初等部
余白2011年度 入学試験が 終了しました。


余白関西大学初等部 入学試験1

余白関西大学初等部 入学試験2

9月26日〜10月4日の面接、10月12日(火)のペーパー試験、そして10月13日(水)の行動観察(運動・制作)と、関西大学初等部の本年度の全入試日程が終了しました。
受験生の皆様、お疲れさまでした。

本年度は 188名の 受験生を 集め、昨年に 引き続き、関西私学 ナンバーワンの 高い 競争率と なりました。関大初等部の 人気は 留まることを 知らないようです。

ペーパー試験の 内容は、昨年の 図形問題中心の 出題から 変わり、、各分野 万遍なく 出題されたようです。平易な 問題が多く、平均点は 高めで、ちょっとした 勘違いによる 失点が 命取りに なりそうです。

制作では、お友だちとの ペアによる 共同作業と なり、より 共同観察的 要素が 高まったようです。運動は、平均台を 使った オーソドックスな サーキット だったようです。

詳しい 試験の 内容は 近日中に 関西大学初等部入試報告会を 開催し、塾生の 皆さんに お伝えしたいと 思っています。
小学校受験 イグザム幼児教室のキャラクターのひよこのアート余白8月29日(日)
余白関西大学初等部
余白第3回 入試説明会が 開催されました。



余白関西大学初等部 入試説明会

8月29日、大阪・梅田の ブリーゼプラザで 開催された、関西大学初等部の 入試前の 最終説明会となる、第3回 入試説明会に 行ってきました。約300名が 参加した 今回の 説明会では、個別相談を 中心と する 説明会に なっていました。


開会に先立ち、3年生の 国際交流の 様子が 紹介されたいました。交流の ために 制作した、子どもたちによる 英語での 学校紹介の ムービーが 上映されました。

今回の 説明会は、2部 構成と なっていました。

第1部.田中達也 教頭先生に よる「入試」の 内容説明
 
ペーパー、行動観察、面接について、昨年の 入試内容の 丁寧な 説明と、今年の 面接官の 体制説明、願書の 内容に ついても 踏み込んだ 説明が なされました。

第2部.個別相談会
 
今回、大きなテーマとなった 個別相談会では、大きく4つに 分けられた ブースに参加者の 約半数が 参加され、熱心に 話を されていたのが 印象的でした。

余白関西大学初等部入試説明会会場 大阪梅田ブリーゼプラザ
余白会場と なった 大阪 梅田 ブリーゼプラザ

小学校受験 イグザム幼児教室のキャラクターのひよこのアート余白7月25日(日)
余白関西大学初等部
余白第2回 入試説明会が 開催されました。


余白関西大学初等部 第2回 入試説明会 看板と校門

関西大学初等部の 第2回 入試説明会に 行ってきました。
この 説明会では、大きく分けて 4つの 説明が なされました。

.田中達也 教頭先生に よる「学校全般」の 説明
2.3年生担任 古本温久先生に よる「関大初等部の算数の具体的実践」の 説明
3.1年生担任 今宮信吾先生に よる「1年生の就学の様子」 の 説明
4.再び 田中達也教頭先生に よる「入試説明」 でした。

余白ひまわりと 関大初等部

梅雨も 明け、強い 日差しが 降り注ぐ 真夏日の 説明会となりました。校内に 咲く ひまわりが まるで 関大初等部の 子供たちの 成長ぶりを 象徴するかの ように すくすくと 育っていました。


余白関大初等部 田中明文校長先生

田中明文 校長先生 ご挨拶


初・中・高の 12年と いう 長い スパンで 力を つける。この 12年間で 生涯の 友を 見つけてもらいたいと思います。」
学校は 教育力を 試される場 でも あります。]


開校から 3カ月半、事故も なく夏休みを 迎えることが できました。
これから12年間、教師と 生徒たちの 心と心、魂 と 魂の ふれあいを 大切に していきたい と 思います。
関大初等部の 教育方針に 賛同していただける人に 入学して いただきたい と 思います。

余白関大初等部第2回入試説明会の様子

田中達也 教頭先生からは、日本の子供たちの 学力・体力低下、また、自尊感情の 低下など、顕在化 しつつある問題を 挙げられました。

関大初等部の校訓『考動』を元に思考力、心、体力のバランスが取れた高い人間力を持った子供を育成したいと思っています。」と述べられ、具来的な方策として、ミューズ学習シンキング・ツールICT環境などの ご説明が ありました。


余白関大初等部入試説明会で熱心に耳を傾ける参加者
余白楽しい算数授業とは

余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

3年生担任の古本温久先生(「楽しい算数の授業」など、著書多数)による「深い理解と思考の支援 ― 差  数における活用」と 題された、算数の実践の説明は、会場の子供たちに問いかける形で始まりました。



余白問題1
余白六角形の中に 赤い矢印が 描かれたカードを 裏返すと 青い矢印が あります。矢印の 指している方向は 違います。これを 覚えておいて・・・
余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白ここまで 回転させると 裏の 青い矢印は どこを 指しているでしょうか。
余白この 問いかけに 会場の 子供たちは 元気に 手を挙げ 答えていました。

古本先生は、「算数に おける確かな 学力とは、数学的な 思考力 と 表現力。計算に おいては、手続きの 中にある 意味まで 理解する。文章題では、自分の 考えを いかに 表現するかを 考えること。図形に おいては、定義や 公式の 意味を 理解すること。」と 説いて いらっしゃいました。

例えば「リンゴが 7つに ミカンが 5つでは、リンゴとミカンの 数は いくつ違うか。」と いう問題で、すぐに 式を 書かせるのではなく、絵を 描かせてみると 生徒の 理解度が よく わかる、と いうお話を、実際に 生徒が 描いた絵を 例に、その理解度を 解説して くださいました。

関大初等部では ICTを 活用した、見て 理解する授業や、自分の 身体を 動かして 考える授業など、暗記では ない、考える 算数教育に 力を 入れていらっしゃる 様子が うかがえました。

関大初等部の 教育の 最大の 特徴は「主役は 生徒」。
子供たちが 何に 興味を 示し、どう 考えるかを、先生方が 一生懸命考え、発信している ところだと 思いました。
先生方の、常に「楽しい授業」を 模索されている 姿が 感じ取れました。

余白関大初等部 今宮信吾先生

これまで 説明会に 参加されてきた ご父兄には、もう すっかり お馴染みとなった、 1年生担任の 今宮信吾先生です。
今回は ポートフォリオの 具体的な形を 説明して くださった 後、現在進められている「いのちの学習」に ついての ご説明が ありました。

グランド脇の 畑で 作っている「服部白瓜」を 自分たちで おいしく 食べるための 研究を して 実際に 調理して 食べた お話が 紹介されました。

道徳では、「湧き出した水」「いきるよろこび」の お話から、子供たちが、「いま、自分たちに できること」 に ついて 話し合ったり、そこから 得たものを 作文に したりする 様子が 印象的でした。


生徒が 主役の 関大初等部の 教育

関大初等部の 教育の 最大の 特徴は「主役は子ども」。
子供たちが 何に 興味を示し、どう 考えるかを、先生方が 一生懸命考え、発信している ところだと 思いました。先生方の、「楽しい授業」を 模索していらっしゃる姿が 感じ取れました。

余白関大初等部 田中達也教頭先生

さて、いよいよ田中教頭先生による、入試説明です。

冒頭「面接、行動観察、ペーパーでの比率は特に決まっているわけではなく、総合的に判断する。」というお話がありました。

面接では、保護者に 対する 質問が 6〜7割で、「子供が 喋れなくても ある 程度は 仕方が ない」と いう お話です。また、内容に ついては、「しゃべることを 暗記して棒読みに なったりしないように。」「面接は 保護者の 方との 連携の スタート と 考えている。本音で 話が したい。」と おっしゃっていました。

運動は、幼稚園や教室などで一般的に使用される用具を使ってのものになる模様。
平均台やマット、ボールなどを使ったもの。あるいは、リズム遊びや、ダッシュなど。
タイムや結果よりも、過程が大事。失敗しても再チャレンジする姿勢などを見たい。」とおっしゃっていました。

制作は、昨年同様、「こんな○○が あったらいいな」など、テーマを 決めての ものと なりそう。
時間にして 15分程度の 制作なので、作品の 完成度よりも、創意工夫など 過程を 見たい。」と おっしゃっていました。

ペーパーでは、「やや 難易度を 上げる」と の お話が ありました。今回も 具体的な 問題の 内容までは 言及されませんでした。ただ、「日常、パズル的、クイズ的な 遊びを しておいた方が いいでしょう」と の ことです

 
余白関大初等部で育てた服部白瓜




今回の 今宮先生の お話に 出てきた「服部白瓜」を 実際に 見てきました。
大きく 育っていました。
他にも ミニトマトや トウガラシ、トウモロコシなど が 育てられていました。






余白関大初等部で育てたミニトマト余白関大初等部で育てたトウガラシ

余白関大初等部で育てたトウモロコシ余白関大初等部 グラウンド脇のビオト―フ

小さな ビオト―プが 作られていました。
ここで 生徒たちは 実際に 生き物と 触れ合うことに なるでしょう。

入試説明会 会場で 出会った 塾生の ある ご父兄も おっしゃっていました。「関大初等部の 説明会の 日は、大雨だったり カンカン照り だったりで、ちょうど 良い 天気の日は 少くなかったですね。」まさに その通りだったと 思います。
でも、それだけ 印象に 残る日が多かったとも 言えます。
入学が 決まれば、それも 「良い想い出」の ひとつ に なるでしょう。

これから 入試までの 残された日々を どれだけ大切に 過ごせるかが 重要に なってきます。
その 過ごし方を ご一緒に 考えて いきましょう。

小学校受験 イグザム幼児教室のキャラクターのひよこのアート余白7月18日(日)
余白関西大学初等部より 田中明文校長先生を お招きして
余白
イグザム幼児教室にて 入試説明会を 開催しました。

余白関大初等部 田中明文校長先生

7月18日(日)10:30から イグザム幼児教室にて 関西大学初等部 田中 明文校長先生を お招きして 入試説明会を 開催しました。

梅雨も 明け、晴れ渡った 暑い一日と なりました。
教室に 集まった 保護者の 皆さんは 田中校長先生の 説明に メモを取りながら、熱心に 聞き入っていました。

冒頭、関西大学初等部の 案内パンフレットに 関する エピソードの お話が ありました。
パンフレットの 写真に 使われている 子どもたちは 全て モデルさんではなく、関大初等部の生徒であることは 既に 皆さん ご存知話ですが、当初4,5人のつもりで 学内募集したところ、190名中 なんと 130名が 応募してきたということです。
皆さん 屈託の ない 自然な 笑顔で、結果的に モデルを 使うよりも ずっと 魅力的な パンフレットに なっていると 感じたのは 私だけでは ないでしょう。

中でも 校長先生が お気に入りの 写真は、表紙を開いてすぐ目に跳び込んでくる、パソコンに向かう 女の子の 写真だそうです。
少し 大きめの 制服が、何より 自然な 感じがして、1年生らしさが 溢れています。
(校長先生の 奥様が 思わず、「かわいい! こんな 孫 が 欲しい!」と おっしゃったそうです。)

 
余白関大初等部 夏服の少女 
何を隠そう、彼女はイグザム幼児教室の卒業生です。
(たまたま、この説明会の前日の 土曜日に、夏休み前の
最後の授業を終えて、夏服の制服で教室に顔を出して
くれました。)




余白イグザム幼児教室で説明する関大初等部田中明文校長先生
余白 スクリーンに 始めて見る写真も 含む 豊富な
余白映像を映しながら わかりやすく ご説明 ください
余白ました。
余白また、関西大学初等部の 目指す ”思考力育成
余白の ための 教育に 必要な「シンキング・ツール
余白について 詳しくご説明いただきました。
余白イグザム幼児教室で開かれた関大初等部入試説明会
余白 参加頂いた ご父兄からは、たくさんの 質問が
余白出されました。

余白グザム幼児教室で説明する関大初等部田中明文校長先生2
余白予定した 時間を 過ぎても 質問に ひとつ ひとつ 丁寧に
余白お答えくださいました。有難うございました。
余白
保護者の 皆さんも、 いよいよ 入試本番が 迫ってきたことを
余白あらためて 実感され、気を 引き締めて いらっしゃるようでした。
余白塾生の皆さん、ともに 頑張りましょう。

小学校受験 イグザム幼児教室のキャラクターのひよこのアート余白7月4日(日)
余白関西大学初等部 第1回 入試説明会

余白関西大学初等部入試説明会 看板と校舎全景

高槻ミューズキャンパス、アリーナ会場には約450名の方が集まり、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
田中明文校長先生の ご挨拶で 始まった この日の 説明会は、3年生、1年生の教育実践について、スクリーンに 子供たちの 学習の 様子を 映しながらの 説明が ありました。
関大初等部の 実際の 授業内容、 飾り気の ない 生徒たちの 素顔が うかがえました。
続いて 田中達也 教頭先生の 入試内容説明を うかがい、最後には 入試相談会が 開催されました。
余白
余白入試説明会の看板

余白アリーナで行われた関西大学初等部入融資説明会の様子

余白関西大学初等部 梅本龍多先生の写真

梅本龍多先生の司会で説明会が始まりました。

余白関西大学初等部 田中明文校長先生の写真

田中明文 校長先生の お話の中で 特に 印象的だったのが、「昨年の 開校準備期間中に、開校準備室に 集まった。19名の、初・中・高の 教員 全員の 一致した 意見として、『これからの 教育は ”思考力の 育成 である。』ということが 確認されました。」 という お話です。
余白当教室も 開校前から 関大初等部の 取材を 行ってきましたが、教員間の チームワーク、熱意を 肌で 感じて まいりました。 ブレの 無い 一貫性が 関大初等部の 大きな 魅力であることは これまでも お伝えしてきた通りです。

余白
余白教育実践説明の様子

第3学年と 第1学年の 教育実践に ついて 担任の 先生から スクリーンに 映し出された
画像を 見ながら 説明を 受けました。開校から わずか 2カ月 足らずで、すでに 実践されて
いる 質の高い 授業の 一端を 垣間見ることが できました。

校長先生が 話していらっしゃった、”思考力の育成”が、単なる キャッチフレーズ でなく、教師の方々の 共通した ポリシーとして、授業の 中で 実践されていることに 感銘を 受けました。この 具現化された 一貫性こそが、真の 一貫教育だ と いう 印象を 受けました。


余白関西大学初等部 三宅貴久子先生の写真

第3学年 担任の 三宅貴久子 先生 「コミュニケーション力が育つ情報モラルの授業」 など、著書多数)からは、現在 行われている 分類について、授業風景の 説明を 受けました。
子供たちが イメージマップを 作成しながら、分類を 学ぶ 様子が 紹介されました。

余白
余白関西大学初等部 今宮信吾先生の写真

第1学年 担任の 今宮信吾 先生(「 ワッとわく ことばの力をつける詩の授業 」など、著書多数)からは、同じく分類を学ぶ様子、子供たちが「こどもこくごじてん」を 自ら 作りながら、学んだことを 作文に まとめていく様子の 説明を 受けました。

超一流の 先生方が、初等部の 教育ポリシーを 共有化した上で、自らの 個性を 最大限に 活かした 授業を 展開されているのが うかがえました。


余白関西大学初等部 田中達也教頭先生の写真
余白2011年 度入試に ついて

田中達也教頭先生からは、入試内容の説明がありました。初年度であった昨年との違いは、

@願書受付に関して、昨年は最終日に願書持参による受け付けを行っていたが、今年は郵送のみとすること。
A 親子面接 と 考査の 同日実施を やめ、日程を 分けたこと。
B 昨年は関西大学千里山キャンパスで 実施されましたが、当然ながら 今年は 高槻ミューズキャンパスでの 実施 と なること。
C 発表は 昨年の ように 掲示では なく、郵送 と すること。

などです。

「昨年は、各方面から「関大初等部の 入試問題は 易しい」と の 声を よく耳に しましたので、今年は 難しくする かも・・・」と いった、気に なる ご発言も ありました。

7月25日(日)開催予定の 第2回 入試説明会では、 さらに 踏み込んだ 内容説明が 期待
されます。

小学校受験 イグザム幼児教室のキャラクターのひよこのアート余白関西大学初等部の
  単独ホームページが 開設されました。

余白関西大学初等部のホームページの画像
余白これまで 高槻ミューズキャンパスサイトの 部分 と いう 感の否めなかった、関西大学初等部の ホームページが 一新され、単独ホームページに なりました。お気に入り に 入れて、すぐに アクセスできるように して おきましょう。

 https://www.kansai-u.ac.jp/elementary/
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白6月22日(火)

余白関西大学初等部
余白オープンスクールが 開催されました。

余白余白関大ミューズキャンパス校舎の画像

イベント開催日には、なぜか 雨に たたられてきた 関西大学初等部ですが、この日も雨。
しかし、会場と なった 高槻ミューズキャンパス 北館アリーナは、開始30分前の開場と 同時
に満員と なる大盛況でした。
平日にもかかわらず、ご父兄に 混じって、入学を 目指す お子さんたちの 姿も 多く 見ら
れました。参加された 方々の 本気度が うかがえます。


田中達也教頭先生が 司会を 務め、田中明文校長先生の挨拶で始まった 関西大学初等部
初の「オープンスクール」では、3時間目と4時間目の授業を 見せていただくことが できまし
た。
余白
最先端の 設備と 熱意ある 超一流教師陣の 心のこもった授業

授業風景は 撮影禁止で あったため、お見せ できないのが 残念ですが、北館 3階の 温水プールでは、2年生の 水泳の 授業を 見ることが できました。
床面可動式プールは、底を 高く 持ち上げて 水深を 浅く 保った 状態が 見て取れました。

小学校 低学年でも 安心して 泳げるのが 特徴です。
雨も 関係なく 利用できる 室内温水プールの 利点を、たまたまの 雨で 実感することが できました。

東館 初等部 各教室では、1年生と 3年生の授業を 見ることができました。5階 マルチ
メディアルームでの コンピューターの 授業(3年生)、図工室での 図工授業(3年生)、
3階 教室での ゲームを 使った 算数授業(3年生)、2階 教室での 算数、国語の 授業(1
年生)を 参観しました。

生徒たちの 活き活きした 表情が とても 印象的でした。

多数用意された パソコンや、電子黒板など、最先端の 設備と 熱意ある 一流教師陣の 心の
こもった 授業を 感じ取ることが できました。
これこそが 今の 多くの 公立小学校に 欠けている もの でしょう。
余白
英語体験授業が 開催されました。

アリーナでは 未就学児を 対象に 公開英語体験授業が 開催されました。
余白関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白梅本龍多先生を 始めとする 関大 初等部 英語教師 スタッフ
余白の 皆さんが、楽しい 授業を 見せてくれました。

関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真
余白多くのご父兄の見守る中、お子さんたちは、英語授業を 肌で 感じることが できました。

余白関西大学初等部 オープンスクール 英語体験授業1
余白スクリーンを 使った 英語の 絵本の 読み聞かせ、歌や
余白で、楽しい授業が展開されました。
余白関西大学初等部 オープンスクール 英語体験授業2
余白 年長児に加え、年中児も 入っての 英語の 体験授業、途中で
余白 出会った イグザム塾生たちは、皆、「楽しかった」 と 興奮を 
余白隠せない様子でした。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月23日(日)
余白関西大学初等部 学校説明会が 開催されました

余白余白関西大学初等部の全景4
余白5月23日(日)13:00から、降りしきる大雨の中、熱心な保護者の皆さんを 集めての 学校説明会が 開催されました。会場と なった 500名収容の5F ミューズホールは 満席。

開校 2年目 となる 本年度も 関西で 最多の 受験生を 集めた人気は 全く衰えを 知らない 様子です。

田中明文校長先生の 挨拶で 始まった 説明会は 1時間10分の 説明と、学校見学会の 2部構成です。
「考動」 は 関大初等部の 校訓、自分の 力で 世界を 切り開く 人間を 育てたい。

田中校長先生の お話の 中で、特に 印象的だった のは、

12年一貫教育の メリットは、1つの建物に 小学校から 高校まで 共存すること。
子供たち 自身が、目の前に 数年先の 自分の 姿を 目の当たりに することが できます。 

また、中学生 とも なれば、自信と 劣等感が 交差する 多感な時期。悩んだ時、下の階に 行けば、自分の ことを 小さい時から 知ってくれている 先生たちが います。

と いう お話でした。

この「安心感」こそが、初等部 初年度から 高等部 卒業まで 同一敷地内、同一校舎での 12年一貫教育の、まさに 大きな メリットの一つでは ないでしょうか。


続いての田中達也教頭先生関大初等部の教育内容に ついての ご説明では、生徒自身が モデルを 務めた、生の 関大初等部児童の 写真を 使ったパンフレット と スクリーンを 見ながらの お話でした。
(余談ながら、このパンフレットと、スクリーンの写真にイグザム幼児教室生が 主役 と 言っても いい くらい 大きく 出演 していて、その 成長した 制服姿を 見ながら 胸が ジン と いたしました。)

入学試験の 日程も 発表され ました。

余白関西大学初等部 学校説明会

この 日の 目玉は、「第1学年の 教育に ついて」 1年生 担任の 今宮信吾先生の お話。
授業の 様子、1日の 生活の 様子を スクリーンで 写真を 見ながら、判り易く、楽しく 解説して いただきました。
余白関西大学初等部 今宮信吾先生

特に 専門分野とも 言える 作文指導の 成果が 開校後 わずか 1カ月でも はっきり 見てとれる 内容に、関大初等部が 誇る教師陣の 素晴らしさの 一端を リアルに 感じられた 方も たくさん いらっしゃった ようです。(目を つぶった写真で ごめんなさい。)

関大初等部の 魅力の一つは、これまで 説明会等に 参加し、何度か お会いして 感じた 先生方の パフォーマンスの 高さ、ざっくばらんな 親しみやすさ、明るさ、チームワークの 良さだと 思います。
 

余白初等部1年生の絵画作品「ぴっつあ」の絵

1年生の 作品、毎日 行われている 英語教育のせ いか、ピザでは なく、ひらがなで 「ぴっつあ」と 書かれて いました。
カラフルな 楽しい絵が 並んで いました。


余白余白
余白関西大学初等部 1年生の教室
余白関西大学初等部 1年生の教室2
余白関西大学初等部 1年生の教室3
余白気になっていた、すぐ隣を通るJR 東海道本線の 列車の 音は 完全に
余白遮音されていました。快適な 授業が 受けられそうです。

余白関西大学初等部 1年生の教室4
余白教室の中の様子も、前回 オープンキャンパスで お邪魔
した 時よりも 生活館が 出てきました。

余白ボールとフリスビー

余白ドッジボ−ルと並んで人気のフリスビー(素材は 柔らかいものです)。
休み時間には緑の校庭で元気いっぱい遊びます。

余白関西大学初等部のくつ棚
余白くつはボックスタイプではなく、オープンタイプの
余白下足棚が使われています。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白5月12日 

2010年度 関西大学初等部入試問題集
余白

塾生の 皆さんは 無料で ダウンロード いただけます。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 余白4月24日(土)
余白オープンキャンパス

余白関西大学初等部の写真
 
4月24日(土)高槻ミューズキャンパスで 開校記念式典(11:00〜)および オープンキャンパス(13:00〜)が 開催されました。

たくさんの市民や 関大を目指す ご父兄、お子さんが 関大高槻ミューズキャンパスに やってきました。広大なキャンパスと、美しい施設に目を奪われていました。
余白関西大学の高橋選手と織田選手
余白開校記念式典では、関西大学の花形、スケートの高橋選手
余白織田選手もお祝いにかけつけました。

関西大学初等部の開校記念式典

1,2,3年生による 可愛い合唱は、子どもたち自身の 作詞による「心をひとつに」でした。
開校から 20日余りの 短い期間ですが、しっかり 練習してきたことを 感じさせる、
明るく、楽しい歌声でした。

余白関西大学初等部の緑の人工芝校庭を上から望む
 
関大 & 高槻市中学校吹奏楽連盟 とのコ ラボレーションが 関大自慢の 緑の 人工芝の 美しいグラウンドで 行われました。
余白関西大学の吹奏楽部


余白関西大学初等部の1年生のピンクに塗られた教室

1,2年生教室は ピンク基調の かわいい 教室です。
余白関西大学初等部の3,4年生の水色の教室

 3年生は ブルー 基調の 落ち着いた 教室です。


余白関西大学初等部の図書館

寝転がって 気楽に 本が 読める「わくわく館」 と 名付けられた 図書室です。

余白関西大学初等部のずらりと並んだパソコン

パソコンも 十分な 数が 用意されて います。
余白関西大学初等部の落ち着きのある茶室

落ち着いた 茶室

余白田中校長先生と

 田中校長先生から 入試日程などに ついて お話を 伺うことが できました。



小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白4月2日 
余白
関大初等部入学式が 行われました。

あいにくの 雨模様でしたが、イグザム幼児教室から 入学された お子様も 皆さん 満面の 笑みが こぼれていました。

入学式が 終わって 帰る頃には 青空に 変わっていました。 
ご入学 おめでとうございます。
余白関西大学初等部の制服入学式

余白関西大学初等部の制服入学式2

それにしても、郊外に 移転する 大学が 多い中、大阪の 中核都市 である 高槻市の 駅近くに、この 巨大な 一貫校キャンバスを 建築した と いうことは 快挙である と 言えます。

小中高と 12年 通学することを 考えれば、学校生活 と アフタースクールの 時間を 切り離して 考えることは 無理な 話です。
授業後の 時間を クラブ活動などで 有効に 使うためにも、通勤時間は できるだけ 短いほうが いいのは 当然です。


京阪神の 中心に 位置し、JR沿線なら、滋賀県 草津から 30分強、 兵庫県 姫路から 1時間 足らずと、 快速停車駅なら、乗り換え なしの 1本で 1 時間以内に 通学できる と いう、この 希有とも 言える 利便性が、今後、関西大学高槻ミューズキャンパスの 人気を いやがおうにも 大きく押し上げていくで あろうことは 想像に 難くありません

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート 余白高槻ミューズキャンパスの レストランを
余白利用してみましょう。余白

関西大学のレストランミューズの看板余白
関大 高槻ミューズキャンパス内の レストラン、ミューズも、 4月2日に オープン。
正門で入門許可証を 発行してもらえば ミューズは 一般の 利用も 可能です。
(日曜定休)


関西大学のレストランミューズのディスプレイ
余白関西大学のレストランミューズの全景

関西大学のレストランミューズのハンバーグ定食







メニューは、ハンバーグ・ランチが 430円
麺類220円から など、とっても リーズナブル。
カレーの トッピングの 中には たこやき3個 など と いう かわったものも ありました。
コーヒーも 150円 と なっていました。
関大初等部に お子さんを と お考えでしたら、ミューズキャンパスの 見学がてら、レストラン ミューズでランチを 楽しんでは いかがでしょう。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白竣工直後の 関大ミューズキャンパス

桜と関西大学ミューズキャンパス

(2010年3月22日撮影)


関西大学ミューズキャンパスの校門

(2010年3月22日撮影)


関西大学初等部イグザム幼児教室撮影写真

(2010年3月22日撮影)


関西大学ミューズキャンパスの体育館

(2010年3月22日撮影)


関西大学ミューズキャンパスの壮大な吹き抜け

(4月2日撮影)
東館と 西館の 間には 広大な 吹き抜けが、
この 吹き抜けで 発生する 風を 利用して・・・


関西大学ミューズキャンパスの風力発電の風車

(4月2日撮影)
風力発電施設が 3基稼働。



関西大学ミューズキャンパスの人工芝運動場

(4月2日撮影)
緑の 広い グランドも 魅力の ひとつですね。
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白1月17日(日) 10:30〜12:00
当教室にて 関西大学初等部 梅本龍多先生をお招きして
特別セミナーを 開催しました。

テーマ:「
関西大学初等部の 英語教育とは
 〜英語考動力の 基礎を 築くために〜」

 イグザム幼児教室で講演中の 関西大学初等部の梅本龍多先生

日曜日の 開催でしたが、当日は、横浜から このセミナーのために お越しいただいた ご家族も 含め、大勢の 熱心な ご父兄・生徒の 皆さんが セミナーに 参加して 下さいました。
本当に ありがとう ございました。


イグザム幼児教室でキャンパス施設の説明中の 関西大学初等部の梅本龍多先生

冒頭に 「 阪神淡路大震災の 教訓を 胸に 刻み、新しい 校舎は 地震に 負けない 校舎を 作り上げました。」 と の お話を され、完成に 近づいた 関西大学 ミューズキャンパスの 校舎、体育館、かわいい色彩の 教室、床面可動式プール、そして 緑の芝生が敷きつめられた運動場、英語宿泊学習で 使用する 関大高槻キャンパス内の 立派な 宿泊施設など、初めて 拝見する 貴重な 写真画像を 見せて いただきました。
生徒の 皆さん たちも 春からの 新しい 学び舎に 目を 輝かせながら 見入っていました。



模擬授業では、新1年生、新2年生で、英語の「じゃんけん」ゲーム、scissors(チョキ)、block(グー)、paper(パー)を からだ 全体を 使って 表現しながら声を 出して やってみたり、パズルゲームを したり、英語の 歌を教えて もらったり と、楽しみ ながら その ”考える” 英語授業の 一端を 体験することが できました。


関西大学初等部では 梅本先生を はじめ、ネイティブの 先生、日本人だけど 英語が 堪能な 先生など、豊富な人材が 揃っていて、1年生から モジュールタイムで 毎日 英語の歌、ゲーム、クイズなどで、「英語で コミュニケーションの 取れる こどもを 育てたい。小学校終了時点で、中学で 学ぶべき 学力を カバーしたい」と、私学で こそ できる 意欲的な 取り組みに ついて 熱く、時に 愉快な ジョークを 交え お話し いただきました。

参加された ある ご父兄は、「今日 紹介された、予定されている カリキュラムを 見たところ、ゲーム感覚 あふれる 授業で、勉強 というよりも、楽しそうで、私自身が 入学して 学びたい と 思いました。ぜひ 実現して いただきたいです!」 と おっしゃって いました。

con_go.gif
 身振り 手振りで 熱心に 前列に 座った 子どもたちに 教える 梅本先生。

余白イグザム幼児教室でパソコン授業の演習中の 関西大学初等部の梅本龍多先生余白モバイルを 使った授業も 体験しました

Q&Aの一部を披露します。
余白関西大学初等部の梅本龍多先生と

Q:「授業の 対象 と しては 初等部に 入学して 初めて 英語に 触れる 子どもを 想定している のですか?」

A:「そうです。毎日 行う 授業 ですから 英語嫌いを 作ってはいけない と いうのが 大前提 と 考えています。英語を 初めて 体験する お子さんが 安心して 英語に 興味を 持って 学べるように と 考えています。」

Q:「それでは、インターナショナルスクール出身の 生徒さんなど、英語力を すでに ある程度 身に つけている こどもにとっては 物足りない 授業になる 恐れは ありませんか?」

A:「コミュニケーション と いうものは、年齢に 応じて ふさわしい 話の 内容が 求められます。ただ 話せる だけの 子どもを 育立てようと しているのでは ありません。もちろん ネイティブの 教師と 毎日 顔を合わせる わけ ですから、英語を 話し 足りない と いう 不満は 出ない と 思います。」

Q:「就学前に お勧めの 絵本や CDが あれば 教えて いただきたい のですが。」

A:「ご家庭で 無理に 学ばせようとしては いけません。学びたい という本人の 意欲が 何より 大事です。」 「強いて挙げるならば、NHK教育テレビの 幼児向け 英語番組や、絵本なら、エリック・カールの CD付きの絵本 などが お勧めです。」

梅本先生には ご多忙の ところ せっかくの 日曜日に お越し いただきまして、本当に ありがとう ございました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白編入受験 合格発表!
イグザム生全員が 合格を 頂きました。

12月15日 関西学大初等部 編入試験の 合格発表が ありました。

イグザム幼児教室からは 新2年生8名が 受験され、全員が 見事 合格されました。
おめでとう ございます。

 新2年生は受験者数約100名、競争率1.7倍と、編入試験としては狭き門、厳しい試験となりましたが、見事に全員揃って勝ち抜いてくれました。

 受験生、そして ご家族の 方の ご努力が 報われ、本当に うれしく 思います。
皆さんの 制服姿を 見ることが できるのを 楽しみに しています。

私たちも これ以上の 喜びはない と いう 思い で いっぱいです。



関西大学初等部の受験をお考えなら、イグザム幼児教室で。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白☆ホームページで お伝えしてきた 関大高槻ミューズキャンパス
建設の軌跡


建設中の関西大学初等部の写真 5月5月  建設中の関西大学初等部の写真 6月 6月


建設中の関西大学初等部の写真 7月 7月





建設中の関西大学初等部の写真 8月

  (2009年 8月24日撮影)


建設中の関西大学初等部の写真 8月 2    

 (22009年 8月22日撮影) 高槻市役所 屋上から撮影
 近隣の建物と比較すればいかに大きな校舎であるかがお分かりいただけるでしょう。



建設中の関西大学初等部の写真 8月 3 

13階建ての外観は完成、内装工事も始まっています。(2009年 8月24日撮影)

建設中の関西大学初等部の写真 8月 4

建設中の関西大学初等部の写真 8月 5


建設中の関西大学初等部の写真 8月 6

校舎と体育館をつなぐ連絡通路も姿が見えてきました。(2009年 8月24日撮影)

建設中の関西大学初等部の写真 8月 7
 (2009年 10月1日撮影) 体育館側も一部が見られるようになりました。かなり出来上がってきている様子です。

建設中の関西大学初等部の写真 10月
(2010年1月1日撮影)
体育館・講堂のベールも剥がされ、全貌を見ることができるようになりました。


建設中の関西大学初等部の写真 1月

(2010年1月1日撮影)
中央部の広大な吹き抜けは、キャンパスの反対側が見えるようになっています。


建設中の関西大学初等部の写真 1月1日

(2010年1月1日撮影)
 下方をよく見ると、バスケットゴールや滑り台など、校庭の遊具もすでに設置されています。このキャンパスがいかに大きなものであるかがおわかり頂けるでしょう。



建設中の関西大学初等部の写真 1月 3 

(2010年1月1日撮影)



みらい高槻の看板



10月13日関西大学千里山キャンパス
 100年記念会館にて新1年生の合格発表がありました。
 
約3.3倍の競争率の中、合格者64名が発表されました。

 当教室では関関同立クラス塾生の半数の方が合格されました。
 合格 おめでとうございます。


10月25日および、11月1日に
「関西大学初等部 2010年度 入試内容報告会」を開催いたしました。
 
報告会内容:
 ★面接の内容は?
 ★行動観察(制作・運動)の内容は?
 ★ペーパーテストの内容は

  多数ご参加いただきまして誠にありがとうございました。


 ★「先んずれば人を制す」の格言にあるとおり、
  イグザム幼児教室では
  早速、2010年度試験の内容を盛り込んだ出題形式を取り入れた授業展開を開始しています。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白
関同立の先陣を切って
2010年度生 入学試験が実施されました。

 関西大学初等部の入学試験



関西大学初等部入学試験2

 10月5日(月)〜8日(木) 面接・運動・行動観察試験実施。
面接では保護者中心の質問となったようです。どの面接官の先生もお子さんに対しては非常に「優しい」態度で接してくださったようです。

 制作・運動は日にちが違えばその内容も少しずつ変わっていました。
 生まれ月による配慮も行われていたようです。

 10月11日(日)ペーパー試験が実施されました。男子120名弱、女子100名弱が受験されまし」た。会場では緊張を隠せない保護者の方とは対照的に、リラックスした表情のお子さんたちが目立ちました。 問題が比較的易しかったのか、試験を終えほっとして出て来たお子さんたちの表情も明るいものでした。

関西大学初等部の入学試験会場百年記念館
 

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白JR弁天踏切踏切橋梁化工事が
            始まりました
 ※阪急高槻市駅側からの徒歩通学をお考えの方に
 阪急側から関大へのアクセスは「開かずの踏切」と呼ばれるJR弁天踏切がネックになっていましたが、いよいよ橋梁化工事が始まります。完成すれば、徒歩通勤がうんと楽になりそうです。

弁天踏切橋梁化工事の案内看板
弁天踏切橋梁化工事の案内看板2
弁天踏切橋梁化工事の案内看板3
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白8月3日
余白 関西大学初等部
受験特別セミナー


8月3日(月)当教室にて 関西大学初等部から 田中達也 教頭先生を お迎えし 開催しました。

イグザム幼児教室で講演中の関西大学初等部の田中達也教頭先生1

入試説明会の 翌日 と いう 大変 お忙しい 中、田中達也 教頭先生に お越し いただきました。

イグザム幼児教室での ご説明を 皮切りに 近隣の 幼児教室での説明会に奔走される そうです。

  イグザム幼児教室で講演中の関西大学初等部の田中達也教頭先生2 

    イグザム幼児教室で講演中の関西大学初等部の田中達也教頭先生3


前日の 説明会から、さらに 踏み込んで 関西大学初等部の 目指す 教育に ついて、詳しい 説明 を熱意を こめてして いただきました。
その 熱い思いに、参加された 保護者の方も 納得の いく 充実した セミナーに なりました。
保護者の 方からも 積極的に 意見、質問が 出され、貴重な 意見交換の 場 と なりました。 
小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白
2009年 8月2日(日)
余白入試説明会

 
関西大学千里山キャンパスにおいて、関西大学初等部説明会が実施されました。

 関西大学初等部の入試説明会の看板

これまでの シンポジウムに 参加されて いた 方には 「総まとめ」 と いった 感じの 説明会で 簡潔に わかりやすい 説明が なされました。

思考力を 重視した授業展開で、考える ための 思考技法を 身に つけさせる 様々な アプローチが おこなわれる ようです。
 
特筆すべきは 「国立大学は 関大への 進学を 確保したまま 受験できます。」 と 明言された 点でしょう。

関西大学初等部の入試説明会 会場内の写真

田中明文 校長先生の 挨拶に つづき、田中達也 教頭先生からの 初等部の 概要説明 と 入試内容に ついての ご説明が ありました。

初等部の 試験内容は、
@行動観察(制作活動・運動)、
A面接(親子面接 1組ずつ)、
B考査(ペーパーテスト)

と なります。

試験に 関する 注意点等は、
@ 服装・履物 ― 特に 指定なし、
A 上履き ― 必要なし、
B 体操服 ― 持参、
C 行動観察・ペーパーテスト中 ― 保護者の 方は 控室で 待機、
D 控室での 食事 ― 不可(飲み物は 調整時間等に 適宜)、
E 親子面接 ― 保護者2名以内、
F 行動観察・面接日 ― 郵送で 通知、
でした。

また、編入試験の 出題範囲などに ついても ご説明が ありました。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白2009年 6月20日

  関西大学 初等教育シンポジウム


6月20日 関西大学初等部 シンポジウムが 開催されました。

関西大学初等部のエンブレム



関西大学初等部の学校説明会   関西大学初等部の学校説明会の看板

 高槻会場 第1部 (午前10:30〜 ) 12年一貫英語教育の可能性
      第2部 (午後13:30〜 ) ICT教育プログラム―
           学びを 支える 学校環境―
ひょっとして、4月25日に 開催されたシンポジウム と 同じ 内容では」 と いう不安を払拭する内容で、前回よりもずっと詳しく、具体的な考え方、手法が説明されました。実際教壇に立つであろう 先生方の 熱の こもった説明でした。中でも「考動力」、「自分のためではなく、人のために英語を使える子供を育てたい」という言葉が印象的でした。

 今回もまた、制服と 完成予定図の 展示が 行われていました。

関西大学初等部の制服

関西大学初等部の制服 ネクタイ   

関西大学初等部の制服 リボン


教室完成予定図

関西大学初等部の完成予定図 

関西大学初等部の完成予定図2 関西大学初等部の完成予定図3 関西大学初等部の完成予定図4

普通教室にはコンピューターと正面に65インチの大型プラズマディスプレイが常設。

関西大学初等部の完成予定図5 関西大学初等部の完成予定図6 関西大学初等部の完成予定図7

 左から 丸テーブルが 印象的な英語教室、図書室、2面の バスケットコートを 持つ アリーナに 併設される 水深調整の できる 床面可動式屋内温水プール

 入試日程、募集人数、編入について、授業料に ついて などの 情報は 8月初旬 千里山キャンパスで 開催予定の 入試説明会で 発表されます。
詳しい 日程に ついては 関大ミューズキャンパスホームページにて 近日発表 されますので 要チェックです。

雑誌の関西大学初等部の特集記事1 雑誌の関西大学初等部の特集記事2
雑誌の関西大学初等部の特集記事3 雑誌の関西大学初等部の特集記事4 雑誌の関西大学初等部の特集記事5

受験専門雑誌の 最新号でも 関大初等部の 特集記事が 一斉に 取り上げ られて います。

小学校受験 イグザム幼児教室のオリジナルキャラクターヒヨコのアート余白★2009年 4/25
 関西大学 小中高一貫 教育シンポジウム

関西大学小中高一貫教育シンポジウム看板


北は 北海道、そして、東京、愛知、愛媛岡山、鳥取、広島、山口からの 参加者も いて、関心の 高さを 感じました。
雨の中、およそ 1000人もの 人が 集まって 満員の 状態でした。

関西大学小中高一貫教育シンポジウム会場内

同一キャンパス内での 小中高一貫教育は 他に 例が ありません。地域と 一体化した 教育や 小中高の 枠を 超えた 年長者と 年少者の 相互教育など、これまでに ない 教育が 実現され そうです。

河田 関大学長は 漢文を 紐解きながら、「知識を 詰め込む だけでは ダメ、自分で 考える力 と コミュニケーション力が あって きちっ と 自分の 意見が 言える 人間を 育ててゆきたい」と 園豊富を 語って おられました。

直木賞作家重松清先生の 基調講演で 印象に 残ったのは、人間形成を 木に 例えて、現代は、結果を すぐに 求めて 葉の形だけを 気にする 風潮が 感じられる。
根っこの 部分 や 幹や 枝を 育てる 時間が 実は 大切なのだが、それが なおざりに されているのでは との 問題提起が 成されました。
関大の 小中高の 12年の 一貫教育は 根、幹、枝を 伸ばす 教育の 実現を 期待できる という こと でしょう。


パネルディスカッションでは その 教育理念に ついて 語られました。

12年の 一貫英語教育
小学校1年生から 英語に 親しませ、世界に 通用する 人間を 育てたい との 意気込みを感じました。


ICT教育

 コンピューターや ネットワークを「表現・コミュニケーション・発想の 道具」 と して使いこなせる ことを 目指す と いうことです。
 高い 人間力
人の 痛みの わかる」 高い 倫理観 と品格を 備えた 人間形成を 目指す と いうことです。
既に 関大高槻キャンパスの ホームページでも 語られている ことですが、深く、熱く 語られていました。


関大の誇る織田信成選手も駆けつけました。

 シンポジウム 前には フィギュアスケートの 織田信成選手も 応援に 駆けつけ ました。







関西大学初等部の制服 男の子のブレザー
 関西大学初等部の制服 女の子のブレザー



 男 女 とも グレーのブレザーです。

関西大学初等部の制服 革靴

靴は 男女とも ペニーローファー

 このブレザーに 関大初等部の 栄えある 第1期生 と して袖を 通すのは あなたの お子さん かも しれません。



余白関西大学初等部の 掲載記事(現在)ページ

余白関西大学初等部 過去の 掲載記事ページ


「阪急茨木市駅」駅前

イグザム幼児教室

〒567-0829 大阪府茨木市双葉町2-29 エスタシオン茨木 4F
電話:   072-636-1936
ファックス:072-636-1937
HP:  https://www.exzam.net

copyright ©2009 EXZAM CO.,LTD All rights reserved